史明の池袋の旧居を一般公開! ここで爆薬を作り、本を書いた。 台湾人ボランティア「台湾独立運動本部があったのを知っていますか」と質問され

史明の池袋の旧居は現在「東京新珍味史明記念館」に改装されている。(撮影:黄信維)
目次


独立運動の先駆者「台独おじさん」史明(本名:施朝暉)の東京池袋にある旧居が現在「東京新珍味史明記念館」となり、開館から約1年が経過した。史明教育基金会の黄敏紅理事長は『風伝媒』のインタビューに応じ、「おじさん」の精神を彼の死とともに消えさせてはならず、継承し発展させるべきだと述べた。そのため、旧居を記念館として整理し、毎月最後の土曜日に一般公開し、ボランティアガイドを手配して、より多くの人々に史明の「地下運動」の経緯を理解してもらっている。ここには台湾人だけでなく、多くの日本人や史明の旧友も訪れているという。

黄敏紅は、最も重要な理念は台湾人が台湾を守る意志を強化することだと述べた。特に現在の中国共産党による侵略の企図下では、この意志をより強固にする必要があり、多くの人々が台湾を支持し、政府も努力していることから、記念館を通じてこうした精神を伝えたいとしている。記念館で最も代表的なものは『台湾人四百年史』の紙の原版で、1962年出版の初版も館内に保存されているという。記念館は史明の社会主義と台湾民族主義精神など、過去の意志を示しており、これらの理念は今もなお継続している。

20241009-史明池袋故居現改為「東京新珍味史明紀念館」,史明教育基金會董事長黃敏紅接受《風傳媒》訪問。(黃信維攝)
史明教育基金会の黄敏紅理事長が『風伝媒』のインタビューに応じた。(撮影:黄信維)

史明はかつて売却を検討 「生活の軌跡」今や保存に

黄敏紅は、史明がかつて「新珍味」を売却しようと考えていたことを明かした。二二八事件記念基金会の藍士博執行長や基隆市議員の張之豪らも関心を寄せていたが、最終的に保存され、史明の生活の軌跡を展示する場所となった。一般公開を通じて、台湾の歴史上重要な位置を占めるこの人物を台湾人に知ってもらいたいとしている。台湾の歴史を広めるだけでなく、史明独特の運動精神を示し、中国の脅威に直面する際に台湾人としての力を示す必要性を喚起している。記念館の近況として、元立法委員の林昶佐を日本に招いて講演を行う計画もあるという。

20241009-史明池袋故居今改為「東京新珍味史明紀念館」。(黃信維攝)
東京新珍味史明記念館が史明の生活の軌跡を展示している。(撮影:黄信維)


日本人夫から新珍味を知る 「台湾独立運動本部があったのを知っていますか?」と質問され

中国語ガイドのボランティア・佳怡は、最も多い感想は参観者が伝説の史明が生活していた場所にようやく来られたことに感慨を覚え、記念館内の展示物を見てより印象深くなり、帰って友人に紹介すると言っていることだと述べた。別のガイドボランティア・方宣予は、来館者の約7割が台湾人、2~3割が日本人で、日本人は通常台湾の歴史にすでに興味を持っており、少数ながら新珍味に関する本を読んでから来訪し、史明の物語をさらに理解しようとする人もいるという。台湾人は旅行のついでに訪れ、この地を「聖地巡礼」のように見なしているとのことだ。

佳怡は、家庭の関係で幼い頃から史明という人物を知っていたが、具体的に何をしていたかは分からず、特に理解しようともしなかったと述べた。後に日本人の夫が台湾を非常に好きで、史明の訃報を見た後、夫が「ここが台湾独立運動の本部だったことを知っているか」と言ったことで新珍味のことを知ったという。その後二人で訪れ、ここにガイドボランティアが必要だと知り、佳怡が自ら参加した。彼女は、この世代が伝承しなければ若い人々はこれらの歴史を知らなくなる可能性があり、ガイドを務めることは彼女にとって光栄であると語っていた。

20241009-史明池袋故居現改為「東京新珍味史明紀念館」,史明教育基金會董事長黃敏紅(右一)及志工們接受《風傳媒》訪問。(黃信維攝)
史明教育基金会の黄敏紅理事長(右端)とボランティアたちが『風伝媒』のインタビューに応じた。(撮影:黄信維)


「おじさんの後輩」がボランティアに:当初は史明の考えを理解できなかった

早稲田大学卒業の方宣予は、自身を「おじさんの後輩」と呼んでいる。以前は彼女の家庭がやや保守的で、大学に入ってから左派思想に触れ始め、先輩たちの話で新珍味のことを知ったという。方宣予は、最初は新珍味が何か分からず、ある日先輩に食事に誘われて訪れ、史明がここで爆薬を製造し、書籍を執筆していた話を知り始めたと語った。その後、在日同郷会に参加し、記念館にガイドボランティアが必要だと知り、参加を決めたという。

方宣予は「そのとき初めて自分がおじさんについて何も知らなかったことに気づいた」と述べ、以前は重要な事績を聞いただけで、なぜ結婚せず子供を作らなかったのかが理解できず、困惑していたという。史明の書籍や口述史を読んで初めて、彼の思想と行動を体系的に理解できたとしている。方宣予は、ガイドを通じて参加者に種を蒔くことができればと希望しており、その種がどのように芽吹くか、あるいは芽吹かないかもしれないが、より多くの人々に過去の物語を理解してもらえることは彼女にとって光栄なことだと述べている。

(関連記事: 《日台安保問題を解読》 駐日学者・黄偉修氏に単独インタビュー:一部の人々が台湾国民の日本の防衛協力に対する誤解を招いている 関連記事をもっと読む

編集:佐野華美

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

おすすめの関連タグ