共和党が「台湾カード」を放棄?トランプ氏が早くも「彼」を意思疎通の橋渡し役に決定 政府が孤立化の恐れ

2025-08-17 16:25
アメリカの権威ある誌『外交家』は最近、共和党の台湾に対する態度が変化しつつあると指摘した。(イメージ/Perplexity生成)
アメリカの権威ある誌『外交家』は最近、共和党の台湾に対する態度が変化しつつあると指摘した。(イメージ/Perplexity生成)
目次

アメリカの権威ある雑誌『The Diplomat』は最近の記事で、共和党が新右翼勢力と対中貿易戦略の影響を受け、対台湾政策が密かに転向していることを指摘。これについて、アメリカ在住の政治学者・翁履中氏は分析し、トランプと共和党はある程度台湾の情勢を「見切っている」とし、台湾政府との接触に時間を費やすよりも、主要企業と直接交流することを選び、特に国際的影響力を持つ企業、例えばTSMCとの交流に注力していると述べた。

台米関係「以前ほど良くない」?

翁履中氏は13日、YouTubeチャンネル「中間観点 - 翁P聊時事」で、台米関係の温度が下がっていることは否定できない事実だと述べた。台湾社会ではアメリカの好意を期待する声が広がっているが、与党がコミュニケーションにおいて国民に完全な状況理解を促せていないため、社会に現実への認識のギャップが広がっているとし、彼は「誠実さが最良の策である」と考えており、さもなければ国際情勢を長期的に誤解することになると警告した。

分析にどう向き合うか?

アメリカ国務省の元高官、クリスチャン・ホイットン氏が連日にわたり台湾は軍事力、国家アイデンティティ、経済・金融の全面的な自衛強化を図るべきと主張する記事を発表していることを受け、翁履中氏は分析した。関税交渉に大きな進展があれば台湾はホイットン氏の主張に反論することも可能だが、現実には貿易協議が順調に進んでおらず、大統領のアメリカ通過も好結果を得ていないことから、ホイットン氏の指摘が現状により近いと見られている。

最適な交流相手は「企業」か

翁履中氏は、台湾企業が近年、国際市場で政府以上の影響力を持っているとし、多くの企業がアメリカや世界中の顧客と関税負担の調整を自主的に行い、さらにはワシントンと直接コミュニケーションチャネルを設けていると指摘した。トランプと共和党は、TSMCのような企業と協力することで、北京の反発を減少させるとともに、貿易交渉で実質的な利益を得ることができると考えていると述べ、過去にはNVIDIAやAMDに対し、中国におけるチップの売上の15%をアメリカ政府に納めるよう要求できたことを挙げた。

共和党が「台湾カード」を弱める理由

『外交家』の分析によると、共和党は台湾政府との交渉が効果的でない上、美中交渉の進行に影響を与える可能性があると見ている。その一方、企業との直接接触は柔軟で、正確に技術とサプライチェーンの優位性を掌握できることから、「TSMCとの交流を掴む」という戦略がトランプ陣営の経済貿易や技術分野における現実的な選択であるとされている。

これについて、元EU駐在の李淳氏は14日にインタビューを受けた際、読者は理解する際にこれは作者の「自己関与ニュース」であることを意識し、単一の見解のみに依存しないよう、多方面からの情報を総合的に評価する必要があると注意を促した。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp 

最新ニュース
台湾の夜市でおすすめ屋台料理:北部の冷製おつまみ 多彩な組み合わせが可能!
中国、西南国境に「鉄壁の要塞」 新蔵鉄道着工で中印摩擦に新たな変化
インド・モディ首相、農民保護と国内生産を強調 米国関税に対抗姿勢
トランプ氏の関税戦争は成功か 台湾の元立法委員・蔡正元氏が警告「米国に2つの深刻な結果、世界は備えを」
自民・河野太郎氏、参院選敗北は「有権者に届かなかったメッセージ」と指摘 党執行部の刷新求めFCCJで講演
【独占インタビュー】一青妙|10年かけて完成した長編小説『青色之花』 家族と記憶が交錯する真実を描く
<独占インタビュー> 台湾インディーズバンド浅堤ボーカル・依玲さん、初のエッセイ集を刊行
台湾・台中市が「鳥取しゃんしゃん祭」に参加 日台の観光・文化交流を深化
台湾・頼清徳総統が「終戦」を強調 医師で評論家の沈政男氏「親日的な台湾独立の歴史観」
2週間で資産が90億ドル増加?ソフトバンク孫正義氏、AI熱で日本長者番付2位に浮上
北京観察》終戦80年を外交舞台に 台湾問題を持ち出した対日批判は異例
TICAD9開幕目前に東大教授の遠藤貢氏が講演 アフリカの現状と国際関係、日本の関与のあり方を分析
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)、8月20日から横浜で開催 日ア共創の新時代へ
ゲッティイメージズ、「サステナビリティは企業が主導すべき」と日本人の8割が回答 ビジュアル表現のポイントを提示
日本の歴史学者:日本政府が第二次世界大戦の戦争犯罪に責任を負いたがらない
オーストラリアで中国系「慰安婦」銅像除幕 戦争の記憶継承
台北観光スポット》台北101の魅力再発見 高さごとに変わる絶景の表情
参政党・神谷代表が靖国参拝 終戦80年の日に「日本軍の中国侵略は虚構」発言も再浮上
大阪「We TAIWAN」終盤戦、台湾発「魔法のテント」大阪に上陸 残り5日でほぼ満席、没入型物語体験が話題
終戦80年 全国戦没者追悼式 石破首相「反省」強調、天皇陛下は恒久平和呼びかけ
陸文浩の視点:米露首脳がアラスカで対峙、中露海軍の合同巡航が直撃
中国有力学者「武力統一ならTSMCは国有化」 一国二制度は適用せず
夏一新の視点:台湾・頼清徳総統、米国の20%関税、台湾に衝撃 頼政権の後手対応に批判噴出
風評:頼政権の「二国論」憲法解釈、矛先は中国出身配偶者に 職解任も
舞台裏》台湾・国民党主席選、台中市長が不出馬 反朱立倫派は対抗馬擁立へ
驚愕!エアアジア航空便が仁川ではなく金浦に着陸、乗客と乗務員も驚く
天気予報》再び台風発生か 専門家「ダブル台風」形成の恐れ 週末は猛暑の可能性
H20輸出許可の裏で米中駆け引き激化 NVIDIAに中国使用制限の打撃
トランプ・プーチン会談、アラスカで15日開催 トランプ氏「数分で交渉の見通し判断」
トランプ政権、親中批判から一転 インテル出資を極秘協議 TSMC誘致に続く半導体戦略か
神社の踏切で台湾人女性死亡 観光撮影中に列車と衝突か
親台派日本紙が賴清德氏を批判 大規模リコール「与党掌握」の予測外れる
北京観察》終戦記念日前夜、靖国参拝が外交問題に 日中関係に再び亀裂か
台湾・柯文哲氏の拘置所生活 獄中で軍事要人の著書を精読 書き込みが示す次の一手
「領土割譲和平」は誰の発案か 『エコノミスト』が暴く米特使の失策と交渉悪化の経緯
長崎原爆式典、台湾代表席めぐり波紋 「NGO区」報道に市が反論
トランプ氏、プーチン氏に停戦迫る構え 米露会談はアラスカ軍事拠点で 領土交渉権はゼレンスキー氏に
中露の極秘軍事協定が流出 プーチン氏、中国の台湾侵攻演習支援か 8年越し計画の存在明らかに
台湾外交部長・林佳龍氏が高市早苗氏と会談 日本政権交代を見据えた賭け 中国反発で外交リスクも
トランプ氏、ノーベル平和賞受賞の可能性?元側近が明かす国務省のプレッシャーと各国の強力な推薦
FPCJが50周年記念ロゴ公募開始 年齢・国籍不問、締切は2025年9月16日
米露首脳会談が世界情勢に影響か!退役将軍が台湾に言及 米台貿易「前向きシグナル」:合意達成のタイミング
国際ニュース特集》北京、企業にNvidiaチップ購入の自粛要請。70万個の大型注文取消しか―なぜ中国はNvidiaにひかれつつも恐れるのか?
関西万博が陸の孤島化 地下鉄全線ストップで帰れず 来場者が会場内で一夜 猛暑で熱中症相次ぎ33人搬送
天気予報》台風11号去って猛暑到来 台湾南部は36℃超え、午後は中南部で雷雨・大雨、熱中症警戒