将軍たちが気をつけの姿勢を取らず、賴清德総統が激怒して資料を投げた?「軍への威厳示し」の真相

2024-10-01 11:36
賴清德総統(左)は先日、国防部の昇任将官茶話会に出席した際、将官たちが慣例に従って起立して挨拶しなかったことから、顧立雄国防部長(右)に軍の儀礼を重視し実践するよう注意を促した。 (資料写真、撮影:柯承惠)
賴清德総統(左)は先日、国防部の昇任将官茶話会に出席した際、将官たちが慣例に従って起立して挨拶しなかったことから、顧立雄国防部長(右)に軍の儀礼を重視し実践するよう注意を促した。 (資料写真、撮影:柯承惠)
目次

台湾で賴清德総統が軍幹部との茶話会で激怒し、資料を投げたとの衝撃報道が広まっている。報道の真相は不明だ。総統の軍儀礼重視の姿勢が誤伝された可能性がある一方、「軍への威厳示し」との見方も出ている。軍の士気や総統の指導力に関わる問題として、政界や軍部から説明や反論が相次いでいる。

「激怒」報道の真相:総統は儀礼の重要性を指摘

軍の高官によると、賴清德総統が国防部の昇任将官茶話会に出席した際、将官たちが慣例通りに起立して挨拶しなかったことに疑問を感じ、国防部長に軍の儀礼を注意するよう促したという。この出来事が「激怒」や「威厳を示す」といった報道に繋がったとされる。

軍の高官は、この日の茶話会が総統府の特別企画で、昇任将官と少数の国防部高官を招いて国政を協議し、将官の意見を聴取する目的で開催されたと説明した。総統府は将官の日頃の労をねぎらい、感謝の意を表すため、当日の会議では特別に軽食を用意し、例年とは異なり司会者による形式的な進行を省略。和やかな雰囲気での会談を心がけたという。

儀礼をめぐる誤解:総統の意図と報道の齟齬

問題は、軍の慣例では三軍統帥である総統に対して将官が起立して挨拶するはずが、当日の出席者がそうしなかったことから生じた。賴清德総統は自身も兵役経験があるため、この慣例を熟知しており、会場に入った際に違和感を覚えたという。そこで、顧立雄国防部長に軍の儀礼の重要性と実践について注意を促した。

総統府関係者は、賴清德総統が三軍統帥としての立場から、昇任将官に最高の敬意と栄誉を示そうとしたと説明。入場時に儀礼について尋ね、注意を促しただけが、「激怒」という形で伝わってしまったと述べている。

「女性官僚の指示」説に疑問:事実関係の不一致

興味深いのは、一部メディアが将官たちが起立しなかった理由として、事前に総統府の女性官僚が「今日はリラックスして、起立しなくて良い」と伝えたと報じた点だ。この報道を受けて総統府が調査を行ったところ、当日の現場には儀式と映像記録を担当する女性職員しかおらず、女性官僚の姿はなかったという。総統府は、これら下級職員が独断でそのような指示を出すとは考えられず、当日の接遇業務を担当した下級公務員に不要なプレッシャーをかけることを懸念している。

政治的意図を疑う声:報道のタイミングと内容に注目

事情を知る関係者は、この報道が政治的に最も静かな日曜日の朝に、特定の2つのメディアから同時に匿名源を引用する形で発表されたことに疑問を呈している。両者が「情報筋によると」などの表現を使い、同様の主張を展開。一方は「激怒」、他方は「威厳を示す」と表現し、すぐに野党陣営が批判に加わったことから、背後に何らかの意図、例えば賴清德総統の三軍統帥としての正当性を損なおうとする動きがあるのではないかと推測している。

軍の士気への影響を懸念:不正確な報道に軍部が反論

軍の高官は、賴清德総統が就任以来、三軍統帥として積極的に北部、中部、南部、東部、離島の各駐屯地を視察し、将官たちを激励してきたと強調。軍人の日常生活、心身の健康、権利を最優先事項として非常に重視しているという。高官は「賴清德総統自身が三軍統帥であり、『威厳を示す』必要はない」と述べ、報道の不正確な描写が軍の士気に影響を与え、軍のイメージを損ない、国民の軍に対する正しい理解を妨げると懸念を表明した。

与党議員らが総統の性格を擁護:「激高は賴清德のスタイルではない」

立法委員の王定宇氏は、記憶する限り賴清德総統が公の場で怒りを表したのは、国民党が潜水艦予算を妨害し続けた時だけだと指摘。賴清德総統を知る人なら、日常の交流や長年の政治キャリアを通じて、「彼が激怒したり、怒鳴ったりするのを見たことがあるだろうか」と反問。報道は事実に基づくべきであり、賴清德総統を知る人なら「激怒して怒鳴ることは彼のスタイルではない」と理解しているはずだと主張。さらに、根拠のない騒動を起こし、将官と三軍統帥の間に溝を作ることは非常に不適切だと批判した。

立法委員の林楚茵氏も、賴清德総統は「感情的な演技をする俳優ではなく、落ち着いた性格の政治家」だと述べ、長年の政治キャリアで「暴走」行為はほとんどなく、怒鳴ったり資料を投げたりする行動は彼のスタイルではないと強調。「たとえ儀礼に不備があったとしても、賴総統は注意を促すでしょうが、『大げさな行動』をとるのは全く賴総統の行動様式ではありません」と述べた。編集:高畷祐子 (関連記事: 賴清德政権、人事権の乱用で批判高まる 選挙参謀を大法官に指名、民主の危機か 関連記事をもっと読む

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

最新ニュース
【社説】台湾の国防費、GDPの10%へ? 賴清德政権「力による平和」戦略の矛盾
【独占インタビュー】石破新首相「長期政権は困難」東大教授が ー 政権基盤の脆弱性と課題を徹底分析
中国「三本の矢」で株価20%上昇も、専門家警告「強気相場ではなく政策相場」と過度な楽観に注意
【特別寄稿】非公式外交の舞台裏:台湾外交官のイスラエル回顧録 張良任元代表が明かす4年間の挑戦と成果
独立リーグで腕を磨く!大物先輩から学ぶ張為瀚選手、来年のNPBドラフト挑戦に全力
「逮捕されてもいい」覚悟の訪中 賴清德政権下初、親与党学者が上海訪問
故宮が敗れた!台湾最強の博物館195万人を集客、訪問客は「交通の便が良く食事も豊富、外国人に大人気」
故宮・陽明山も敗れた!台北最強の観光スポットが692万人を集客!訪問客は交通の便・美しい景色を絶賛:一生に一度は行くべき
バス運転手、女子学生をはねて死亡させ『もう一度アクセルを踏んだ』と暴露!ネットユーザーが『大型車運転の恐ろしい暗黙のルール』を公言
業績悪化?日本SBIとのウェハー工場共同建設計画が頓挫 パワーチップが声明:証券取引法違反の恐れ
台湾最強の老街は旗山でも淡水でもない!第一位は962万人を集客、訪問客「見所も美食も沢山」と絶賛
エコノミスト誌が「ミシュランの呪い」を語る:ミシュランの星を獲得したレストランは、なぜ倒産しやすいのか
石破茂氏、「共感と納得」の新内閣を率いて 「アジアNATO」の推進が最優先課題に
《自民党総裁選》「日本初の女性首相」に手が届かず、第一回投票でリードした高市早苗氏はなぜ負けたのか?
安倍に2度敗れ、5度目の挑戦でついに当選!「鉄道オタク」石破茂が初の鳥取県出身首相に
3時間のフライトで100万円以上の盗難!「機内窃盗」グループの5つの手口を暴露
大国の駆け引き 台湾海峡で近い将来戦争勃発か?ミアシャイマー:アメリカは台湾が独立宣言しないようにする
台湾行政院長と立法院長が「コーヒーを一杯飲んだ」、予算案協議の兆し
淡水や九份老街も敵わない! 新北市最強の観光スポット507万人を集客、「アクセスが便利で何度でも訪れる価値あり」と絶賛
台湾の経済情勢は好調だが、なぜ工場や商店の廃業件数が急増しているのか?
袴田巖さんに再審無罪判決!殺人事件から58年、死刑覆す
福島産食品輸入緩和で台湾に波紋 民衆党「安全性厳格管理を」と要求 台日友好は共通の願い、強調
福島産食品-規制緩和へ-、従来禁止品目は二重証明と逐次検査で輸入許可
日本海自、戦後初の台湾海峡通過 緊迫する東アジア情勢と新たな安保姿勢
憲法裁判所判決は実質的な死刑廃止 朱立倫が強く批判:大法官人事案は絶対に通過させない
「台湾を守る」のはトランプ氏かハリス氏か 米大統領選の最新世論調査で明らかになった決定的差異
台湾経済部長・郭智輝が熊本へ:九州でのサービス会社設立、熊本県が有力候補地
【独占インタビュー】日本ハム・孫易磊、日本プロ野球の苦楽を語る 大物先輩との心温まるエピソードも
《注目》高雄に語れない秘密あり 「彼女」の存在に陳其邁は慎重
環太平洋先進国で唯一-日本の対中渡航警告「レベル0」のまま
【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜
再び悲劇:東海大生バス事故死遺族の訴え「慰問金返す。娘を返して」
AMD リサ・スー、AIチップの発展方向を指摘 :AIモデルが標準化に向かう中、GPUの人気は永続しない
「すしを愛でる」展が台南で開催 著名人講演では食文化を紹介
「台湾のブラックパンサー」日本プロバスケに挑戦! ガディアガが海外挑戦の理由を語る
立憲民主党、野田佳彦新代表選出 台湾海峡の平和重視
民主進歩党38周年、頼清徳が党発足の先達に「民主金メダル」を贈呈
国土計画法は予定通り施行か? 民進党内で反発、頼清徳の態度にも変化
ロシア、台湾を敵対国家として列挙 台湾外交部:民主主義国家と共にウクライナ支援を継続
日本の半導体復興計画、資金不足はどれほどか?日経:4兆円に上り、問題は金だけではない
来年の経済成長率も3-以上を維持?-中央銀行は不安定な見通し指摘:「4つの不確実性」がマイナス影響の可能性