矢板明夫が印太戦略シンクタンクを設立!毎月台湾海峡情勢報告を発表へ 顧問には日米台の軍事・政界の重鎮が名を連ねる

2024-10-12 17:45
矢板明夫氏が台湾で「印太戦略シンクタンク」を設立。顧問陣には台湾、日本、米国の軍事・政界の重鎮が名を連ねる。(資料写真、顔麟宇撮影)
矢板明夫氏が台湾で「印太戦略シンクタンク」を設立。顧問陣には台湾、日本、米国の軍事・政界の重鎮が名を連ねる。(資料写真、顔麟宇撮影)

中国の脅威が日増しに増大する中、「台湾有事は日本有事」と度々強調してきた日本は、台湾との交流をさらに密接にしている。日本の産経新聞元台北支局長で時事評論家の矢板明夫が「印太戦略シンクタンク」(INDO-PACIFIC THINKTANK、略称IPST)を設立し、理事長兼CEOに就任した。印太戦略シンクタンクのアドバイザーグループには、日米台の軍界、政界の人士が名を連ねている。

印太戦略シンクタンクによると、「インド太平洋」(Indo-Pacific)、略して「印太」は、最初に日本の前首相安倍晋三が提唱した概念である。台湾は印太戦略の核心地域に位置し、中国の独裁的拡張に対抗する最前線にあるという。矢板明夫が台湾でシンクタンクを設立した主旨は、自由民主主義陣営の力を結集し、台湾の自由民主主義と法治の生活様式を守ることにある。

印太戦略シンクタンクは、定期的に台湾および主要国で台湾に関する世論調査を行い、毎月会員向けに「台湾海峡情勢報告書」を発行し、中国語と日本語で「台日ホットニュース」を発信し、YouTubeチャンネルを開設し、定期的にセミナーなどのイベントを開催する。これらの活動を通じて、国際社会の台湾に対する理解を促進し、台湾海峡に関する情報と戦略的助言を世界に提供し、台湾の国際的な発言力を高める重要なプラットフォームとなり、安全保障戦略の強力な支援となることを目指している。

印太戦略シンクタンクのアドバイザーリストには、日本の前防衛副大臣の中山泰秀、国立政治大学教授の李世暉、マクロ経済学者の呉嘉隆、米国ハドソン研究所中国センター長の余茂春、退役少将の余宗基、時事評論家の黄澎孝、日本航空自衛隊退役中将の織田邦男らが含まれている。印太戦略シンクタンクは10月14日に設立パーティーを開催する予定で、総統府副秘書長の何志偉、台日関係協会会長の蘇嘉全、米国在台協会台北事務所(AIT)所長のサンドラ・オーダーカーク、日本台湾交流協会代表の片山和之、余茂春、台湾大学名誉教授の明居正らが出席する予定だ。

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

最新ニュース
香港、AI顔認証カメラ2000台導入へ 中国化進む安全強化か監視社会か
日本人男児刺殺事件が恐怖を引き起こす!中国の反日感情問題は解決困難 東大教授が抑制できない現象の根本原因を明かす
「護国神山」と呼ぶのも無理はない! ドイツメディアがTSMCのグローバル展開を評価:経済的抑止力で中国の武力に対抗
十字靭帯断裂から見事に復活!「バレーボール界のアイドル」廖苡任が日本での挑戦について語る。台湾との大きな違いに驚嘆した
9ヶ月男児、熱いコーヒーをかけられ重度の全身火傷に! 豪州警察が「33歳中国人容疑者の素顔」を公開
解放軍「ボア戦略」で台湾圧迫 海軍司令官唐華上将が警告:「いつでも台湾封鎖可能」と最悪シナリオ示唆
柯文哲が検察の召喚拒否はどんな戦略か? 「通訳」の蔡壁如はこう解釈する
台湾前総統馬英九氏、米ハーバードで警鐘 「新二国論は両岸関係に危険」
日本工商会、台湾のCPTPP加盟を支持 「五缺」問題の解決と両岸関係の安定化を要望
台湾独自の台風休暇で1日315億元の損失!地方首長は支持を得るために休業休校を決定? 舞台裏の決断圧力を徹底解剖
台湾当局、中国建国記念日に香港人の「時代革命」旗を引き抜いた中国人観光客夫婦を強制退去処分に
舞台裏》中国の原子力潜水艦が長江で沈没 米国が明かさなかった真実が示す台湾の危機
タイム誌「次世代100人」に台湾の立法委員黄捷が選出 蕭美琴副総統が紹介文を執筆
【社説】台湾の国防費、GDPの10%へ? 賴清德政権「力による平和」戦略の矛盾
【独占インタビュー】石破新首相「長期政権は困難」東大教授が ー 政権基盤の脆弱性と課題を徹底分析
中国「三本の矢」で株価20%上昇も、専門家警告「強気相場ではなく政策相場」と過度な楽観に注意
【特別寄稿】非公式外交の舞台裏:台湾外交官のイスラエル回顧録 張良任元代表が明かす4年間の挑戦と成果
独立リーグで腕を磨く!大物先輩から学ぶ張為瀚選手、来年のNPBドラフト挑戦に全力
将軍たちが気をつけの姿勢を取らず、賴清德総統が激怒して資料を投げた?「軍への威厳示し」の真相
「逮捕されてもいい」覚悟の訪中 賴清德政権下初、親与党学者が上海訪問
故宮が敗れた!台湾最強の博物館195万人を集客、訪問客は「交通の便が良く食事も豊富、外国人に大人気」