JR秋葉原駅に“ちょっとミライ”が到来──次世代型エキナカ施設「エキュート秋葉原」、4月7日グランドオープン

エキュート秋葉原、2025年4月7日グランドオープン。(株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー提供)

株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、JR秋葉原駅構内に新たなエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」を、2025年4月7日(月)に開業する。

「エキュート秋葉原」は、JR東日本グループが掲げる『Beyond Stations構想』を体現する施設として、人手不足という社会課題への対応と、顧客体験価値(CX)の向上を同時に目指す、次世代型の商業空間だ。オールキャッシュレス対応、セルフレジ・集中レジの導入に加え、案内ロボット「ugo Pro」やメタバース空間での買い物体験など、デジタルとリアルを融合させた“ちょっと未来”の買い物体験を提供する。

エキュート秋葉原(株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー提供)
エキュート秋葉原。(株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー提供)

施設内には、常設23店舗と期間限定の催事ショップ1店舗が展開予定。特に注目されるのは、複数店舗の商品を一括で会計できる「集中レジ」の導入。買い回りの楽しさとスピーディーな決済を両立し、多忙な都市生活者のニーズに応える。

さらに、スマートフォンから事前に注文し、降車後にスムーズに商品を受け取れる「モバイルオーダー」や、秋葉原駅から半径6km圏内へ商品を届けるデリバリーサービス「menu」も開始。駅ナカの利用体験をより快適に、そして身近にする取り組みが随所に施されている。

エキュート秋葉原(株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー提供)
エキュート秋葉原。(株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー提供)

環境への配慮も見逃せない。忘れ物のビニール傘をアップサイクルした買い物かご、地域廃材を活用したアート什器、食品廃棄物の100%リサイクルなど、持続可能な循環型社会の実現にも取り組む。アニメやゲーム文化と親和性の高い秋葉原の地域性を活かし、レトロゲームを楽しみながら地域に寄付できる「PLAY FOR THE FUTURE -AKIBA DONATION-」といった、ユニークな地域還元プログラムも展開される。

また、バーチャル空間「Parallel ecute -Akihabara-」では、エキュートオリジナルのAIコンシェルジュ「リス」が多言語で来訪者をサポート。訪日観光客にも嬉しい新たな試みとなっている。

「エキュート秋葉原」は、日々の生活に溶け込みながらも、未来志向のライフスタイルを体験できる新たな拠点として、駅を利用するすべての人々に新しい選択肢を提供する。
(関連記事: 高輪ゲートウェイシティ開業 JR東日本、旧品川車両基地跡に日本最大級の未来都市 関連記事をもっと読む