「音楽とネイルで日台をつなぐ」大阪出身・台湾ルーツのシンガーソングライター天邑が語る、家族、夢、そして言葉へのこだわり

天邑
目次

天邑(てんゆう)は、大阪府堺市出身のシンガーソングライターであり、日本人の父と台湾人の母を持つハーフである。天邑は《風傳媒》のインタビューにおいて、自身が音楽の道を歩み始めたきっかけについて語った。彼女は小学生の頃、いたずらをして母に叱られそうになり、家の押し入れに隠れたことがあった。そこで偶然ギターを見つけ、それが音楽の世界への入り口となったという。

彼女の楽曲はすべて自身が作詞・作曲しており、創作の過程で特に印象に残っている思い出も語った。その中でも最も記憶に残る作品は、家族に捧げた楽曲であり、特に父のために作った歌「パパの唄」は、アーティストとしての歩みを始めて以来、12年間の活動の中で特別な存在だという。

天邑
天邑

日常会話と映画の台詞がインスピレーションの源泉 本よりも「言葉が生きている場所」

天邑は、自身の楽曲のインスピレーション源について、日常会話や映画の台詞が大きな影響を与えていると語った。彼女は映画を観ながら、気に入った台詞をメモし、それを歌詞の素材として活用している。主に日本映画を観ることが多いため、日本語の語彙の組み合わせ方に独特な魅力を感じており、台詞を通じて言葉の表現を学ぶだけでなく、音楽制作のインスピレーションも得ているという。

また、彼女は読書があまり得意ではないと率直に語り、本からも豊富な言葉を学べるものの、映画や会話など外部の情報から得られるインスピレーションのほうが自分にとっては身近だと話した。そのため、彼女の楽曲は周囲の環境から受けた感情や思考が色濃く反映されている。

リスナーと共に悩み、共に歩む存在でありたい「私の歌で頑張ろうと思ってほしい」

自身の音楽におけるスタンスについて、天邑は「みんなが憧れるようなアーティスト」ではなく、リスナーと同じ視点で一緒に人生の困難に立ち向かう存在でありたいと語った。彼女自身も、日々悩みや困難を抱えながらも前に進もうとしており、音楽を通じて「私たちはみんな同じ、共に頑張っている」と感じてもらいたいという。彼女は「私の曲を聴いたときに『私も頑張ろう!』と思ってもらえたら、それが一番嬉しい」と語り、自身の音楽が共感を生むことを目指している。

また、天邑は台湾と日本の両文化を持つハーフとしてのアイデンティティに誇りを持ち、音楽を通じて日台の文化をつなぐ架け橋になりたいという願いも語った。

ネイルアートへの情熱と母の愛 音楽と並ぶもう一つの表現手段

音楽活動のほかに、天邑はネイルアートにも強い関心を持っている。そのきっかけは母の影響であり、幼い頃は体が弱く、よく入院していたという。ある日、母が彼女の爪にネイルをしてくれたことで、気分が上がり、美しさの力に感動した経験がある。 (関連記事: 台湾にルーツを持つ声優・安齋由香里が挑む新たな境地 「温泉むすめ」で台湾文化を伝える 関連記事をもっと読む

それ以来、ネイルアートに興味を持ち、高校ではネイルアートの専門課程を履修し、資格も取得した。現在、天邑はシンガーソングライターとしての活動を続ける一方で、プロのネイリストとしても活動しており、中国や台湾からの顧客を含む多くの固定客を持っている。彼女はネイルを施す際、顧客との会話を通じて中国語を学ぶこともあり、言語能力の向上にもつながっていると語った。