トップ ニュース 高市首相、トランプ米大統領と日米首脳会談を実施 経済安全保障や防衛強化で一致 日米同盟「新たな黄金時代」へ協力強化
高市首相、トランプ米大統領と日米首脳会談を実施 経済安全保障や防衛強化で一致 日米同盟「新たな黄金時代」へ協力強化 2025年10月28日、アメリカのドナルド・トランプ大統領と高市早苗首相が、東京・迎賓館赤坂離宮で署名式を行った。(AP通信)
高市早苗首相は10月28日午前、来日中のドナルド・J・トランプ米大統領と首脳会談、署名式、ワーキングランチを実施した。 日程は午前9時45分に開始し、約90分にわたって行われた(首脳会談は9時50分から約40分、署名式は10時40分から約5分、ワーキングランチは10時55分から約45分)。 両首脳は、日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化、経済分野での協力深化、そして「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の推進において緊密に連携していく方針を確認した。
高市首相は、同盟発展へのトランプ大統領の貢献および中東を含む国際社会での指導力に敬意を表し、日米同盟がインド太平洋の平和と安定の礎であると強調した。また、戦後最も厳しく複雑化する安全保障環境を踏まえ、日本として防衛力の抜本的強化と防衛費の着実な増額を「自助努力」として進める決意を伝えた。
トランプ大統領は高市内閣の発足に祝意を表し、「日米関係はこれまで以上に強固になる」と述べ、日本が必要とするときには常に支援する意向を示した。両首脳はまた、米国独立250年を迎える来年に向けて、二国間の友情と人的交流のさらなる発展にも一致した。
安全保障分野では、幅広い分野での具体的協力を前進させ、同盟の抑止・対処能力を一層強化することで合意。経済面では、関税合意の実施を加速させる共同文書「Implementation of the Agreement ― Toward a NEW GOLDEN AGE for the Japan-U.S. Alliance(合意の実施 ― 日米同盟の新たな黄金時代に向けて)」 に署名し、両国の経済成長をさらに強化していく方針を確認した。
さらに、重要鉱物およびレアアースの供給確保に関する政策枠組み「Japan-U.S. Framework for Securing the Supply of Critical Minerals and Rare Earths through Mining and Processing(採鉱・精製を通じた重要鉱物・レアアース供給確保の日米枠組み)」 にも署名。AI・造船など基幹技術分野を含む経済安全保障の取り組み強化で一致した。
高市首相は、FOIP(自由で開かれたインド太平洋)を外交の柱として力強く推進し、時代に即してその概念を発展させる決意を表明。両首脳は、日米韓・日米比・日米豪印(クアッド)など、志を共有する国々との地域ネットワークを強化しながら、FOIPを力強く前進させることで一致した。
台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認するとともに、力や威圧による一方的な現状変更に反対する立場を共有した。北朝鮮問題については、核・ミサイル問題への対処および完全な非核化に向けた断固たるコミットメントで一致。拉致問題では、高市首相が即時解決に向けた米側の理解と協力を求め、トランプ大統領から強い支持を得た。両首脳は会談後、拉致被害者家族とも面会した。
今回署名された「合意の実施」文書は、2025年7月22日の日米間の歴史的合意およびその後の大統領令14345、共同声明、9月4日の戦略的投資に関する覚書を想起し、 両国が合意の履行を迅速かつ継続的に進める強いコミットメントを確認する内容となっている。
経済安全保障の強化と経済成長の促進を通じて、世界の繁栄を牽引する方針を明記。両首脳は関係閣僚に対し、日米同盟の「新たな黄金時代」に向けたさらなる施策の検討を指示した。
重要鉱物・レアアース枠組みは、先端技術に不可欠な鉱物の安定供給を目的に、採鉱・分離・精製を含むサプライチェーンの強靭化を図る政策行動計画だ。政府系金融や保証・出資、オフテイク、保険、規制面の円滑化などを動員して、上流から下流までの投資を後押しする。両国は180日以内に「鉱業・鉱物・金属投資閣僚級会合」を開催して投資の優先分野とアプローチを整理し、6か月以内に選定案件への資金支援措置に着手する方針だ。
この枠組みには、許認可手続きの迅速化、公正な市場・価格メカニズムの構築、国家安全保障上の観点からの資産売却審査の強化、リサイクル投資、地質マッピングの協力が盛り込まれた。さらに、経産相と米エネルギー長官の下に「日米重要鉱物供給セキュリティ・ラピッドレスポンス・グループ」を設け、優先鉱物や脆弱性の特定、加工済み鉱物の供給加速計画の策定、既存の備蓄制度を活用した相互補完的備蓄の検討も進める。同枠組みは国際法上の権利義務を創設しない政策・実務の行動計画であり、いずれかの当事者が書面通知で離脱可能とする一般事項も付された。
経済協力の具体像として「日米投資に関する共同ファクトシート」が公表され、エネルギー、AI電源、AIインフラ強化、重要鉱物などの分野で、双方企業が関与する多数のプロジェクトが列挙された。
ウェスチングハウスによるAP1000原子炉や小型モジュール炉(SMR)の建設計画、GEベルノバ/日立によるBWRX-300のSMR建設構想が、それぞれ最大1,000億ドル規模として示された。ベクテルやキュイットは、発電所・変電・送電など大規模インフラのEPCを最大250億ドル規模で想定する。
GEベルノバはガス・蒸気タービンやHVDC等の大型電力機器供給を最大250億ドル規模、ソフトバンクグループは大規模電力インフラの設計・調達・統合・運用を最大250億ドル規模、キャリアは冷却システム供給を最大200億ドル、キンダー・モルガンは天然ガス送輸送など最大70億ドル規模で見込むとした。
AI電源ではNuScaleとENTRA1 Energyがガス火力・原子力の電源開発を検討する。AIインフラ強化では、東芝が電力モジュールやデータセンター用変圧器等を供給し、日立はHVDC連系や変電・データセンター変圧器の案件組成を担う。三菱電機は発電機、送配電設備、UPSやIT冷却、非常用発電機等を最大300億ドル規模で供給意向を示す。フジクラは光ファイバー、TDKは高度電子部品・電力モジュール、村田製作所はMLCC等の電子部品に加えESS向け電源・変換モジュールや電池モジュール等を最大150億ドル規模、パナソニックも蓄電システム等を最大150億ドル規模で想定する。
Falcon Copperが米国西部で銅製錬・精製設備を20億ドル規模で建設する。Carbon Holdingsはアンモニア・尿素のグリーンフィールド施設を最大30億ドル、Element Six HoldingsはHPHTダイヤモンドグリットの製造施設を5億ドル、Max Energyは南部の航路浚渫・拡幅による10万トン級原油タンカー対応を6億ドル、MitraChemはLFP(リン酸鉄リチウム)製造施設を3億5千万ドル規模で計画する。日米両政府は、9月4日の二国間覚書で定めた5,500億ドル規模の戦略的投資にも適用可能な案件を含め、サプライチェーン強化に資する各種ビジネスの進展に強い期待を表明した。
このほか、造船分野に関する両政府の取組や「Technology Prosperity Deal」に関する協力覚書にも言及があり、重要技術と産業基盤の連携強化を図る関連イニシアチブを併走させる。日米は、二国間のみならず、志を同じくするパートナーとの協働を通じて、経済・安保両面でのレジリエンスを高め、地域と世界の安定と繁栄を主導していく構えだ。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
SMBC日本シリーズ2025、第3戦は甲子園決戦へ 藤川監督は冷静、モイネロが連勝狙う 10月25日にみずほPayPayドーム福岡で開幕した「SMBC日本シリーズ2025」は、1勝1敗のタイで舞台を関西へ移した。第1戦では阪神タイガースが投手戦を制して先勝したが、第2戦では福岡ソフトバンクホークス打線が初回から爆発。序盤2回で9点を奪う猛攻を見せ、最終スコア10対1で圧勝した。互いに対照的な展開となった2試合を終え、シリーズは一層白熱している。......
論評:頼清徳総統の拙速さと、米国の不興を招く恐れのある国民党次期主席・鄭麗文氏 米誌『タイム』がこのほど、米シンクタンク「ディフェンス・プライオリティーズ」アジア担当ディレクター、ライル・ゴールドスタイン氏の寄稿「The U.S. Must Beware of Taiwan’s Reckless Leader(米国は台湾の無謀な指導者に警戒すべきだ)」を掲載した。ほぼ同時期に、英紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』も「Taiwan's......
欧州17カ国の議員団が初訪台 蕭美琴副総統「台湾は孤独ではない」民主連帯を強調 欧州議会および欧州各国、カナダなど31カ国の国会「友台議員連盟」の代表が共同議長を務める「フォルモサ・クラブ(Formosa Club)」の2025年年次総会が、初めて台北で開催された。欧州議会と欧州17カ国の国会から40名を超える議員団が訪台し、28日午後に記者会見を開いた。蕭美琴(シャオ・メイチン)副総統はあいさつの中で、「フォルモサ・クラブの訪問は、台......
台湾で初のアフリカ豚熱確認 「人には感染しない?」専門家が語る感染リスクと防疫対策 台湾の防疫体制に再び緊張が走った。10月22日、台中市梧棲区の養豚場で死亡した豚が検査の結果「アフリカ豚熱(African Swine Fever、ASF)」に感染していることが確認された。2018年に国境検疫を強化して以来、台湾で初の国内感染例となる。このニュースが報じられると、台湾全土の養豚業者や消費者の間に不安が広がり、「人に感染するのか」「感染した豚......
論評:ドナルド・トランプ-習近平会談カウントダウン 台湾の「Bプラン」、準備できているか? 米中の新たな貿易交渉が初期合意に達し、「トランプ-習近平会談(米中首脳会談)」では台湾問題が取り上げられる可能性が高まっている。台湾の民進党政権はこれに対して冷静な構えを見せているが、海外メディアの多くは懸念を示している。英誌『エコノミスト』は最近、「台湾のBプランとは何か?」という特集記事を掲載し、トランプ2.0の「取引型性格」が台湾を犠牲にするリスクを高......
日本の寿司の神、100歳でも現役! 健康長寿の秘訣ーー「最高の良薬は〇〇だ」 日本寿司の伝説的人物、小野二郎氏の寿司店「すきやばし次郎」は十年以上にわたりミシュラン三つ星を獲得し、世界最高齢の三つ星シェフとしての記録を打ち立てた。数多くの世界的名士にサービスを提供してきたにもかかわらず、本日100歳を迎えた彼には完全に引退する意向はない。寿司の神・小野二郎氏:健康の秘訣は働くことAP通信によると、小野二郎氏は先月、「敬老の日」に贈り物......
アマゾン、企業部門の約10%にあたる3万人削減へ AI時代の構造転換 米国の電子商取引大手であるアマゾンは再び人員削減の嵐を巻き起こしている。複数の消息筋によると、アマゾンは28日から大規模な人員削減計画を開始予定で、最大で3万人の企業社員を削減する計画である。これは会社の企業職員の約10%に相当し、2022年末以降で最大規模に。当時、アマゾンはすでに2万7,000件の職位を削減し、今回の再度の措置はAI時代下での構造的な転換......
SMBC日本シリーズ2025、阪神が逆転勝利で白星発進 ソフトバンクとの11年ぶり対決制す プロ野球の頂上決戦、SMBC日本シリーズ2025の第1戦が10月25日、みずほPayPayドーム福岡で行われた。ソフトバンクが先制する展開となったものの、阪神が投打の主軸の活躍で逆転勝利を収めた。両チームが日本シリーズで対戦するのは2014年以来、11年ぶり。先発はソフトバンクが有原航平、阪神が村上頌樹と、両リーグの最多勝投手がマウンドに上がった。初回、ソフ......
トランプ大統領訪日で東京が星条旗カラーに染まる 高市首相「日米同盟をさらに強化」 アメリカのドナルド・トランプ大統領が27日、公式実務訪問賓客として日本を訪問した。高市早苗首相は自身のX(旧Twitter)で「トランプ大統領、ようこそ日本へ!」と投稿し、「明日お会いし、偉大な日米同盟を一緒に一層強化していくための議論ができることを楽しみにしています」と述べ、日米首脳会談への期待を表明した。投稿は日本語と英語の両言語で行われ、首相は温かい歓......
気象予報》台湾で今週末さらに冷え込み 気温18度まで低下も 二つの台風発生の恐れ 多くの市民が今朝目を覚まし、気温の急変を体感したことだろう。台湾中央気象署は10月28日、再び強まる東北季節風と華南から東に移動する雲の影響により、北台湾では明確な降雨が予想され、全体的に「湿って冷たい」気候に変化すると発表した。
気象署は基隆、台北、新北、宜蘭の4県市に大雨特報を発令。桃園以北および東北部では雨天となり、特に基隆北海岸、台北山地、東北部地......
舞台裏》台湾・太子グループで9億台湾ドル横領発覚 元幹部が3カ月で巨額資金を個人口座へ送金 米司法省と財務省は2025年10月中旬、電信詐欺や資金洗浄の疑いで太子グループに制裁を科し、数十億ドル規模の資産を押収した。制裁対象には台湾の企業9社と女性3人が含まれ、これを受けて台北地検、内政部刑事警察局、法務部調査局などが動員され、太子不動産や博居など関係企業の徹底調査に着手。過去数年にわたり電信詐欺の監督が不十分だった背景の解明を急いでいる。捜査の過......
張鈞凱コラム:馬英九時代にまかれた種が、いま芽吹きつつある 台湾光復80周年を受け、中国で記念大会が開かれ、「台湾光復記念日」が正式に設けられた。これに先立ち、北京の清華大学台湾研究院は設立25周年を迎え、23日に「両岸関係新情勢学術シンポジウム兼清華両岸フォーラム」を開催。両岸から140人超の専門家・研究者が集まり、①両岸の政治・経済関係の新潮流、②社会交流の新局面、③若者のデジタル知識の新たな展望、④両岸関係を取......
トランプ大統領が6年ぶりに来日 高市首相と初会談へ 首都圏は過去最大規模の厳戒態勢 アメリカのドナルド・トランプ大統領が27日午後、第二次政権発足後初めて日本を訪れる。2019年以来、約6年ぶりの来日となり、天皇陛下との会見や高市早苗首相との初の首脳会談に臨む予定だ。日本側は公式実務訪問賓客として国を挙げて迎え入れ、両国の経済・安全保障関係の強化を図る。皇居で天皇陛下と会見、高市首相とは28日に会談トランプ大統領は、アジア歴訪の最初の訪問地......
秋最強の寒気到来 北東季節風が連続襲来、台湾北部で今季最低18度の見込み 台湾・気象署によると、今週は主に北東季節風(北東モンスーン)の影響を受け、29日までは局地的な大雨に注意が必要だ。特に明日は水蒸気量が最も多く、風上側の地域で降雨範囲が拡大する見通し。次の北東季節風は31日に強まる予想で、影響は来週にかけて続き、北部の最低気温は18~19度まで下がる見込みだ。秋最強の寒気到来 北東季節風が2波連続で接近、気温1ケタ台も気象署......
“ゆるやかな隣人”と暮らす住宅モデル『nears』、都市部で人気上昇 日本では近年、都市部を中心に賃貸マンション・アパートの募集家賃が上昇し続けている。調査データによれば、2024年12月時点で東京23区や神奈川県、大阪市、福岡市などの主要エリアにおいて、シングル向け賃料は2015年の算出開始以来の最高値を更新し、特に東京23区ではシングル向き・カップル向き・ファミリー向きのすべてが過去最高を記録。シェアレジデンス『nears......
ロイヤルホストが「Royal Host Deli」新商品を発売 復刻ドレッシング&限定ハン 家庭用ラインアップを強化 復刻ドレッシングや数量限定ハンバーグが登場ロイヤルグループで食品事業を担うロイヤル株式会社は、「Royal Host Deli」ブランド誕生後、初の新商品を10月28日に発売する。1970年代にロイヤルホスト店舗で提供され、持ち帰り品としても人気を博した「グリーンゴッデスドレッシング」が要望に応えて冷蔵タイプで復活。あわせて「オニオ......