トップ ニュース 「13日の金曜日」はなぜ不吉とされるのか?──欧米文化に根付く迷信のルーツとは
「13日の金曜日」はなぜ不吉とされるのか?──欧米文化に根付く迷信のルーツとは 2024年11月21日、アメリカ・デンバーにあるベストバイ(Best Buy)で「ブラックフライデー」のセールが開催されている。 (AP通信)
「13日の金曜日(Friday the 13th)」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは「不運の日」ではないだろうか。この迷信は欧米文化に深く根付いており、アメリカでは2025年に1度だけ、まさに本日が「13日の金曜日」に当たるとメディアも報じている。
「 13日の金曜日 」は 長年にわたり 西洋文化において 「不吉な日」として知られ、ホラー映画の題材にもたびたび登場してきた。宗教や地域によって意味合いは異なるものの、その影響力は強く、英語では「13日の金曜日恐怖症(paraskevidekatriaphobia)」という専門用語まで存在する。
一部では恐怖の日、他方では買い物のチャンス 「13日の金曜日」に強い不安を感じる人々は、家から出ることを避け、黒猫やはしご、鏡を避け、飛行機の搭乗や投資、結婚などのリスクを伴う行動を控える傾向がある。一方、多くの人にとっては通常の金曜日であり、むしろ商業施設のセールなどを楽しみにする日でもある。
米国ではこの日を利用してプロモーションを行う店舗もあり、ドーナツチェーン「クリスピー・クリーム」は、13セントでオリジナル・グレーズド12個セットを販売する特別キャンペーンを実施している。
2024年11月28日、ロンドンのリージェントストリートでの「13日の金曜日」セールの宣伝。(AP通信)
なぜ「13日の金曜日」は不吉とされるのか? 歴史的に見ても、「13日の金曜日」が不吉であるという明確な起源は確認されていない。多くの歴史学者は、この迷信は「13」という数字と「金曜日」という曜日、2つの独立した迷信が組み合わさって形成されたと考えている。
数字「13」の不吉なイメージ History.comによれば、13という数字は長年にわたり欧米社会で不吉とされてきた。 西洋文化において、「12」は完全性を象徴する数字とされる。1年の月数、星座、ヘラクレスの12の功業、オリンポスの12神、イスラエルの12部族などがその例だ。一方で「13」は不完全とされ、避けられる傾向にある。
2024年11月27日、ロンドンのオックスフォードストリートでの「13日の金曜日」セールの宣伝。(AP通信)
「金曜日」の宗教的イメージ 一方、金曜日も特に伝統的なキリスト教文化内では負の意味を持つ。 キリスト教では、イエス・キリストが金曜日に十字架にかけられたとされ、この曜日にも否定的な意味がある。また、アダムとイヴの神話では、イヴがアダムに禁断の果実を与えたのも金曜日だとされ、彼らの息子カインが弟アベルを殺害した日も金曜日だと伝えられている。
また、「13日の金曜日」の伝説を、イエスを裏切ったユダと結びつける人もいる。ユダは最後の晩餐の席で13番目の客だったとされており、その翌日にイエスは処刑されたと伝えられている。
アメリカ文化とホラー映画の影響 こうした宗教的・歴史的背景に加え、現代アメリカ文化において「13日の金曜日」が不吉な日として定着した大きな要因に、1980年公開のホラー映画『13日の金曜日』がある。仮面をつけた殺人鬼ジェイソンが登場するこのシリーズは大ヒットを記録し、「13日の金曜日=恐怖の日」というイメージが国民に強く根付いた。 この映画の成功により、「この日」はアメリカ人の心に永遠に刻まれた。
#Friday13th - in Norse#mythology , twelve gods having a dinner party in Valhalla. The trickster god#Loki , who was not invited, arrived as the 13th guest, and tricked Höðr, the god of darkness, to shoot Balder, the god of joy and gladness, with a mistletoe-tipped arrow. Balder…pic.twitter.com/H5YnPMWpl4
— Stephen G. Rae (@BardCumberland)June 13, 2025
2025年の「13日の金曜日」はいつ? 2025年には、本日6月13日(金)だけが該当する。一方、2026年には2月、3月、11月の3回ある。
「13日の金曜日」不運を避けるための方法は? 四つ葉のクローバー、馬蹄、ウサギの足などのラッキーアイテムを持つことで、幸運を呼び込むと信じられている。
縁起でもないことを口にしてしまったときは、近くの木を軽く叩くことで、不運を避けられるという言い伝えがある。
「13日の金曜日」は恐れる対象であると同時に、ユニークな文化現象でもある。この迷信の背景にある宗教的、歴史的、文化的な側面を知ることで、より深くこの日を理解できるかもしれない。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
阿里山を超えた!台湾で今一番人気「癒しの森」、32万人が通う魅力とは 台湾は面積こそ小さいが、、地形や気候が複雑で、変化に富んだ自然景観を持つ国だ。固有種や希少な動植物が生息する独特の生態系を育んでおり、自然にふれたい国内外の旅行者にとって魅力的なスポットが多い。台湾交通部観光署が発表した2025年1〜3月期の統計によると、国内の森林レクリエーションエリア(森林遊楽区)で訪問者数がもっとも多かったのは、南投県にある「溪頭自然教......
「台湾語は心の音」──日本人シンガー真氣、歌で繋ぐ日台の絆 日本人でありながら台湾語の歌を歌い続けるシンガー・真氣(まき)さんが、台湾語音楽との出会いや創作活動の原点、そして台湾に対する思いを語ってくれた。《風傳媒》とのインタビューでは、その情熱と挑戦の軌跡が明らかになった。台湾語を愛し、自ら作詞・作曲も真氣さんが台湾語の歌を初めて歌ったのは、2009年に台湾を訪れたことがきっかけだった。当初は中国語に興味を持ってい......
日本国債危機が米国に波及?──台湾の専門家「金融市場の終末が始まるかもしれない」 日本の超長期国債利回りが急上昇する中、日本政府がその発行量削減を検討しているとの報道を受け、台湾の元立法委員で政治評論家の郭正亮氏は、自身のインターネット番組『亮子立学』にて「日米の金融補完関係が崩れ、米国市場にも深刻な影響を及ぼす可能性がある」と警鐘を鳴らした。「今回の日本国債危機は想像を超えており、金融市場にとって“終末”をもたらす恐れがある」とも述べた......
一方通行の対話?台湾総統頼清徳氏の「対話呼びかけ」に野党が警戒感 内容不透明との批判も 台湾総統の頼清徳氏は、6月18日に野党党首を集め、国家安全に関するブリーフィングを行う予定だ。総統府秘書長の潘孟安氏が各党に電話で計画の概要と進捗を説明した。これについて、民衆党の黄国昌氏は13日、「議題が何なのか、頼氏が出席するのか、具体的な進行手順も明かされておらず、情報は混乱していて不透明だ」と指摘。頼氏が本当に野党を招きたいなら、国民の関心が高い重要......
「ワクチンはどっちの腕に打つべき?」免疫効果を左右する「身体の記憶」とは 新型コロナの感染が再び拡大し始める中、ワクチンのブースター接種を受ける人が増えている。特に高齢者や免疫力の落ちている人たちには、2カ月間隔での接種が勧められている。そんな中、「ワクチンを打つ“腕”」が免疫効果に影響を与える可能性があるという、ちょっと気になる研究結果が注目されている。2025年に発表された、権威ある医学誌『CELL』の論文によれば、「ブースタ......
「なぜ自分だけが…」241人死亡の墜落事故、生き残ったたった1人の男性の証言 インド航空AI171便がグジャラート州アフマダーバードを離陸直後に墜落した。SNSではすぐに事故現場の映像が出回り、血に染まったシャツを着た男性が一人、瓦礫の中を歩く姿が注目を集めた。この男性が、乗客242人中唯一の生存者であることが確認された。彼は現在40歳のインド系イギリス人、ラメシュ氏(Vishwash Kumar Ramesh)であることが明らかにな......
南海トラフ地震で台湾にも津波リスク?気象局が警鐘 南海トラフ巨大地震が発生する確率は、今後30年以内で80%──日本政府はそう警告している。想定されるマグニチュードは8〜9。発生すれば大規模な津波を伴い、暮らしや経済活動に深刻なダメージを与える可能性がある。このニュースは台湾でも大きな注目を集めており、将来の波及リスクに対する不安が広がっている。台湾の中央気象署は、公式Facebook「報地震」の投稿で南海......
チップ規制は逆効果?「ChatPPT」から逆転劇へ──中国のAIが3ヶ月で米国に迫る衝撃 百度(バイドゥ)のCEO・李彦宏(リー・イェンホン)氏は2023年、自社のAI製品「文心一言」を発表したが、その操作デモが事前収録だったと後に認めたことで、「ChatGPTじゃなくてChatPPTだ」と中国国内で揶揄されることに。当時は「中国のAIはアメリカの車のテールランプすら見えない」とまで言われていた。しかし、2025年の「トランプ2.0」就任当日、中......
自民党、訪日外国人の免税制度「全面廃止」を提言、年2000億円の税収損失に懸念 日本国内の財政圧力と間近に迫る参議院選挙を踏まえ、与党・自民党の内部検討会は12日、党幹部に政策提案を提出し、外国人の訪日買い物に適用される消費税免税制度の廃止を提言した。試算によると、この制度は年間で国庫の税収を2000億円以上減少させており、全面的な廃止は財源の安定化や日本の家庭の負担軽減に寄与すると見込まれている。この提案は、自民党の最高顧問である麻生......
「ドリームライナー」神話崩壊か──ボーイング787、初の死亡事故で信頼に再び打撃 米ボーイング社が「ドリームライナー」と称する787シリーズは、2011年の正式就航以来、現役旅客機の中でも最も先進的な機体のひとつとして知られてきた。インド航空機の墜落事故が発生するまで、同シリーズでは死亡事故は一度も報告されておらず、優れた安全記録を維持していた。AFP通信によれば、今回のインド航空AI171便の墜落は、2011年に全日本空輸(ANA)で初......
CNNも注目!阿里山・太平山を超える、台湾の絶景ローカル鉄道5選を徹底紹介 鉄道の旅が新たなブームに――旅行業者が発表した「台湾で訪れるべき鉄道5選」には、平渓線や阿里山森林鉄路などが名を連ね、鉄道ならではの魅力を体験してほしいとしている。旅行予約サイトのBooking.comはプレスリリースの中で、「従来のように事前にチケットを予約し、綿密に計画された旅とは異なり、鉄道旅行は煩雑な準備が不要で、慌ただしいスケジュールに追われること......
台湾・彰化、2025王功漁火節6/28-29開催 多彩なイベントと光のアート祭典を展開 台湾・彰化で、2025年の王功漁火節が6月28日(土)から29日(日)までの2日間にわたって盛大に開催されることが発表された。12日午前には記者会見が行われ、県長の王惠美氏、芳苑郷長の林保玲氏、彰化県区漁会理事長の林明壽氏、総幹事の陳威谷氏、福海宮主委の林義璿氏らが出席した。王県長は、2日間にわたる王功漁火節は5つの大きな見どころを用意しており、多くの方々を......
台湾ドル、3年ぶり高値更新で輸出業界に大打撃 為替レートが2.6角急騰し警戒感強まる アメリカの最新のインフレ指標が発表され、予想以上にインフレの鈍化が見られたことで、市場は連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げに期待を寄せた。これによりドルは急落し、アジア通貨が反発して急騰した。本日(12日)、新台湾ドルは29.66元で取引を終え、前日比0.26元の大幅上昇となり、2022年6月初旬以来の高値を記録。輸出業者の警戒感が再び強まっている。為......
エアインディア、ボーイング787が離陸30秒で墜落 乗客乗員241人死亡、1人が奇跡的に生存 エア・インディア(Air India)のロンドン行き定期便が墜落するという重大事故が発生した。機内には200人を超える乗客と乗員が搭乗しており、現在も安否は確認されていない。現地メディアの報道によると、このボーイング787-8型機は離陸直後、航空交通管制センター(ATC)に「メーデー(Mayday)」の緊急信号を発信。その後、通信は途絶えた。インド民間航空総......
「台湾企業の移転、TSMCの懸念は氷山の一角に過ぎない」元閣僚警告の要因とは 米中関係が緊張を続ける中、アメリカのトランプ大統領は5日の夜、中国の習近平国家主席と電話会議を行い、新たな交渉ラウンドを開始することを約束した。トランプ氏はこの通話を「非常に前向き」と評し、北京との良好な関係を強調。これに続き米中両国は9日、英国ロンドンで新たな貿易交渉を行った。アメリカの商務長官ルース・ニック氏は、会談が「実り多い」と述べ、トランプ大統領も......
施威全コラム》「中共の良心を探す?」誤った問いかけ 六四記念の動きに合わせて、アメリカのシンクタンク学者であり、元国家情報委員会の官員であるロバート・L・スエッティンガー(Robert L. Suettinger)の中国語版著作が台湾で発表された。『胡耀邦:国共内戦から天安門事件まで』という書籍で、英語名は『The Conscience of the Party(党の良心)』である。著者は胡耀邦を「中国共産党......
陸文浩の視点:『シャングリラ会合』後の中国軍『遼寧』空母の遠距離兵力支援 軍事ニュース通信社は、6月6日午前に国防部のウェブサイトで発表したところによると、6月5日に中国軍の航空機38機(うち35機が台湾海峡中線を越えて北部や南西部、東部の空域に進入)、軍艦7隻、公務船1隻が台湾海峡周辺で活動していると明らかにした。図からは、17機の航空機および無人機が台湾海峡西側の空域で活動しており、そのうち14機が台湾海峡中線を越えている。一......
JR東日本、TAKANAWA GATEWAY CITYで産業用ドローンの最前線を体験 「ドローンDX CHAMPIONSHIP」6月7・8日開催 点検レースや操縦体験も東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、2025年6月7日(土)と8日(日)の両日、品川開発の中核「TAKANAWA GATEWAY CITY」にて、産業用ドローンの技術と活用シーンを広く紹介する公開イベント「JR東日本グループ ドローンDX CHAMPIONSHIP」を開催す......
台湾米が日本で急拡大 コメ不足の中で輸出量6倍増、「最も信頼できる輸入米」との声も 台湾産米の日本向け輸出が急拡大している。2025年1月から5月までの台湾米の対日輸出量は7,759トンに達し、前年同期比で6倍以上となった。農業部はこの勢いを受けて、年内には1万トン突破を目指す構えだ。台湾産米はその芳醇な香りとモチモチとした食感から、台湾国内はもとより、日本でも徐々に支持を集めている。陳駿季農業部長は、輸出準備の最前線として新竹県湖口農会を......
台湾有事に現実味 米高官が語った「足りない備え」と中国の本気度 中国軍による台湾への圧力が続く中、アメリカ国防長官のヘグセス氏は11日、中国が必要と判断すれば武力で台湾を奪う可能性について「北京がまだ最終決定を下したとは思わない」との見解を示した。一方、米軍参謀総長のカイン氏は「目的を達成するために中国が軍事力を使う可能性もあるし、そうでないかもしれない」とした上で、「アメリカとしてはその事態に備える必要がある」と強調し......
評論:台湾が100億ドルで「米国のパイプ役」?アラスカLNG計画の不可解な投資 台湾政府が、アラスカの天然ガスパイプライン計画に対して100億米ドル(約1兆5700億円)を出資しようとしている。これは常識的に考えて、まったく筋が通らない投資に見える。台湾がアメリカ側の要求を無抵抗に受け入れただけ――そう解釈してもおかしくない状況だ。総統府秘書長・潘孟安氏は、頼清徳総統の指示で「アラスカ持続可能エネルギー会議」に参加。台湾はアメリカとの二......
中国侵攻に「ノープラン」?米日との防衛演習で台湾チームが直面した課題 2日間にわたって行われた「台湾海峡防衛机上演習」が、2025年6月11日に幕を閉じた。これは米国、日本、台湾の軍関係者が集結する過去最大規模の民間演習で、軍事関係者にも大きなインパクトを与えたと言える。世間の注目は主に米国や日本のチームに集まりがちだったが、実は台湾チームの動きが一番リアルで、最も起こりうる現実的なシナリオを示したとも言える。これまでの漢光演......
中国籍配偶者1.2万人が除籍危機 国台弁が猛反発「人倫に反し、道義を失っている」 米中のロンドン協議が続く中、両国関係に一時的な前向きの兆しが見え始めている。6月10日、中国商務部の国際貿易交渉代表を務める李成鋼氏は、6月5日の首脳電話会談とその後のジュネーブ会談で交わされた合意を実行に移すため、米中が原則的な枠組みに達したと発表した。中でも注目されたのが、会談中に話題となった台湾問題だ。11日午前には、中国国務院の台湾問題を担当する機関......
学生ビザが「政治の道具」に?米中の対立が教育現場に与える深刻な影響 アメリカ国務長官のマルコ・ルビオ氏は5月28日、中国共産党と関係のある中国人留学生に対し、ビザの「積極的な取り消し」を進める方針を発表した。対象は党員や重要分野に在籍する学生などが含まれる。その直後、米国駐中国大使館は14歳未満の子どもに対するビザ面接免除の措置を取りやめ、幼児にも面接が求められる可能性が出たことで、保護者や留学関係者の間で強い反発が広がって......
「非常に満足」トランプ氏が米中合意を発表 米中、貿易戦争に終止符か?ロンドンで歴史的合意へ 米国のトランプ大統領がホワイトハウスに復帰して以来、ワシントンと北京の間の緊張関係は一向に緩和されず、両国は激しい応酬を繰り広げてきた。互いに理不尽な制裁措置を次々と打ち出し、相手を打ち負かそうとする構図が続いていた。しかし今回、米中双方の全権代表が英国・ロンドンでついに対面し、合意に至ったことで、この長引く対立にも終止符が打たれる可能性が見えてきた。トラン......
台風1号「ウーティップ」発生 台湾に大雨の恐れ、残骸から熱帯低気圧が急接近、今夜にも通過へ 台風1号「ウーティップ」発生 台湾接近の熱帯低気圧にも警戒必要台湾気象当局は11日午前8時、南シナ海中西部にあった熱帯低気圧が今年最初の台風「ウーティップ(WUTIP)」に発達したと発表した。台風の進路は台湾から離れているものの、その残骸が再び熱帯低気圧となって台湾に接近しており、注意が呼びかけられている。台風「ウーティップ」は西よりに進行、台湾への直接影響......
台湾・九份「2025紅燈籠祭」6月14日開幕 光の龍×提灯ナイトツアーで幻想的な夜へ 台湾の歴史ある観光地として知られる九份で、「2025九份紅燈籠祭」が6月14日から7月13日まで開催される。九份老街およびその周辺地域が赤い提灯の灯りで彩られ、歴史、地域文化、視覚芸術が融合するイベントとして注目を集めている。九份紅燈籠祭の注目スポット3選 全長20メートルの「光の龍」も登場台湾・九份で開催される「2025九份紅燈籠祭」では、幻想的な光に包ま......
米・日・台が「台湾海峡防衛机上演習」 中国軍侵攻を想定、台湾が反撃に転じる! 米国・日本・台湾が参加する軍事演習「台湾海峡防衛机上演習」が6月11日、2日目に突入した。主催は台北政経学院。今回の演習は、中国人民解放軍による台湾全面侵攻を想定したシナリオで進行した。初日の演習では、台湾側が中国軍の艦艇や軍用機が12海里内に進入しても無反応だった。しかし2日目には一転し、反撃に転じ、米日両国との連携を模索する動きが見られた。これに対し、演......
米日台による机上演習で中国軍が12海里侵入 台湾チームは初撃を控え主権維持策に苦慮 台北政経学院は本日(10日)、「台湾海峡防衛机上演習」を実施し、米国、日本、台湾で参謀総長を務めたことのある上将9名、中将8名が参加して合同の机上演習を行った。この「総長級」机上演習の初日は、グレーゾーン事態を想定したシナリオで始まり、中国共産党が台湾の領空・領海にあたる12海里内に侵入するという状況が描かれた。通常であれば反撃すべき状況であるにもかかわらず......
2027年の台湾侵攻は困難か 米報道、汚職など人民解放軍の内部弊害が深刻 米空軍シンクタンクの最新報告によると、現段階で中国人民解放軍は重要な内部軍事改革を実行できておらず、2027年までに台湾攻撃による武力統一能力を備えることは困難だという。同報告は中共中央軍事委員会副主席の張又侠上将の発言を引用し、軍が習近平の命令に従って台湾侵攻や封鎖の準備を適時に整えることができなかったと述べた公開論文で、現在の発展傾向では、人民解放軍が2......
「頭文字D」が現実に!?アメリカで「2D化」されたNSXが街を爆走 ▲米国の人気ビジュアルアーティスト、ジョシュア・ヴィデス氏は、独自の白黒「漫画スタイル」で注目を集める存在。クルマやスニーカー、家具までもを大胆に「二次元化」し、現実をまるで漫画の世界に変えてしまう。彼の作品は、まるで2Dの世界に迷い込んだかのような不思議な感覚を与える。もしあなたが街を歩いていて、『頭文字D』や『MF GHOST』に出てくるような車が漫......
IBM、世界初の「誤り耐性量子コンピュータ」を発表!2029年稼働、現行機の2万倍の性能へ IBMは既に世界最大の量子コンピュータ群を所有しており、6月10日に最新の量子コンピュータ構想を発表した。それは、世界初の大規模フォールトトレラント(耐障害性)量子コンピュータであり、実用的かつ拡張可能な量子計算の基盤を築くものだ。このコンピュータは4年後に登場する予定で、IBM Quantum Starling(スターリング)と呼ばれる。ニューヨーク州ポキ......
香港が「台独宣伝」として「逆統戦」を禁止 ダウンロードも課金も罪 台湾のゲーム開発チーム「ESC」が制作したスマートフォンゲーム『逆統戦:烽火』が、香港警察により「国家安全に危害を及ぼす」として禁止令を受けた。警察は市民に対し、同ゲームのダウンロードや課金を行わないよう警告した。この事件は大きな注目を集め、ネットユーザーは今回の封殺が「無料宣伝」になったと揶揄する声も上がった。『逆統戦』は一時香港のGoogle検索ランキン......
今年最初の台風「ウーティップ」発生!金曜日に最も影響 台湾で大雨警戒へ 日本気象庁の最新情報によると、南シナ海の熱帯性低気圧は本日(11日)午前に軽度の台風「ウーティップ(WUTIP)」へと発達した。最新の動向が注目される中、気象専門家の林得恩氏は、台風の強度は軽度から中度台風の間を維持し、今後まず海南島を通過した後、広東省と広西省の境界付近で中国大陸に上陸すると予測している。台湾への直接的な影響はないものの、木曜日から約4日間......
見逃された「がんの王様」──健康診断で異常なしでも末期へ進行 肺がんは台湾で長年、がんによる死亡原因のトップを占めている。その中でも「小細胞肺がん」は特に悪性度が高く、進行が早いことで知られている。台北市立聯合医院・陽明院区で胸部内科医を務める蘇一峰氏は、最近SNS上で60歳男性の衝撃的な症例を紹介した。この患者は約1年半のうちにステージ4まで進行し、腫瘍の大きさは10センチに達していた。診断は「小細胞肺がん」。治......
米中、ロンドンで貿易協議進展 レアアース問題「解決に道筋」 米国のトランプ大統領と習近平中国国家主席が5日に電話会談を行った後、米中両国は9日からイギリスのロンドンで新たな経済貿易協議を始めた。5月のジュネーブ会談と比べ、今回はスコット・ベッセント財務長官とジェイミソン・グリア通商代表に加え、ハワード・ルトニック商務長官も新たに加わった。2日間の交渉後、米中高官は、双方が貿易を促進するための「枠組み」で合意したと発表......
台湾、「中国身分証」保有で国籍剥奪の可能性 政府職員に続き一般市民にも調査拡大か? 中国の身分証明書を保有する台湾の一般市民について、台湾の対中政策を所管する大陸委員会(陸委会)が対応方針を示した。陸委会副主任委員の梁文傑氏は、11日に行われた定例記者会見で、「現在進めている調査は中央政府の公務員を対象としたものであり、すでに主要な作業は完了している」と述べた。今回の調査は自己申告を基本とし、啓発を目的としたものだという。今後は定期的な確......