「2027台湾侵攻」は本当か?習近平氏が語らなかった「統一タイムテーブル」の裏側

2025-07-07 17:04
風傳媒の番組《下班国際線》で、司会者の路怡珍氏と中華新時代智庫基金会理事長の李大壯氏(写真)、そして風傳媒両岸センター主任の張鈞凱氏が対談した。(写真/柯承惠撮影)
風傳媒の番組《下班国際線》で、司会者の路怡珍氏と中華新時代智庫基金会理事長の李大壯氏(写真)、そして風傳媒両岸センター主任の張鈞凱氏が対談した。(写真/柯承惠撮影)
目次

アメリカで今年5月に開催された公聴会で、中国共産党が2027年に台湾への攻撃を計画している可能性があるとの見解が示され、台湾海峡における軍事衝突のリスクが再び注目された。こうした議論に対して、中華新時代智庫基金会の理事長・李大壯氏は、風傳媒の番組『下班國際線』に出演し、2023年に行われた米中首脳会談で、習近平氏が党内部で「台湾統一の具体的なタイムテーブル」を聞いたことがないと述べた。

李氏は、各国の戦略機関がさまざまな軍事シナリオを想定し、分析を重ねているのは事実だが、それらは必ずしも政策決定や実行を意味しないと指摘する。仮に2027年という時期が予測されたとしても、それはあくまで可能性の一つにすぎず、過度に反応する必要はないと語った。予防的措置や備えは重要だが、数値や時期に振り回されるのではなく、慎重に状況を見極めるべきだと強調した。


さらに李氏は、中国と台湾の間で公式な交流が極端に減っている現状にも懸念を示した。いまや両岸の接点はわずかなルートや非公式なチャンネルに限られ、相互理解が著しく欠けていると語る。そうした中で中国が頻繁に軍事演習を行うことは、台湾側の市民感情を冷やすだけでなく、演習自体も莫大な費用とリスクを伴うため、常に緊張の糸が張り詰めた状態にあるという。

中国共産党がこうした軍事行動をとるのは、単なる圧力の誇示ではなく、時に政治的メッセージや「民意のガス抜き」としても使われている。李氏はその一例として、2022年にアメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問した際の対応を挙げた。訪問直後、中国国内では台湾問題への関心が一気に高まり、不満の声も噴出。これに応える形で政府が軍事演習を展開した背景があるとし、政治的要求と軍事行動が密接にリンクしている実態を指摘した。

武力での統一は「始める」より「終える」方が難しい

李氏は、台湾と中国の関係について語る中で、注目すべきは習近平氏の思惑だけでなく、中国国民が台湾への武力行使をどう見ているかだと指摘した。現在の中国国内には差し迫った統一のタイムテーブルは存在せず、逆に「危険ラインを越えたときに初めて反応が起きる」との見方を示した。特に重要なのは、国際社会が設定する「ライン」ではなく、国民が体感する危機感に応じた線引きであると説明した。

また、中国の軍事力が仮に8割程度真実だとしても、台湾との間に軍事的な均衡はなく、攻撃そのものは難しくないかもしれないが、「どうやって戦争を終わらせるか」の方がはるかに難題だと語った。政府はあらゆる行動について「実行可能性」と「制御可能性」を見極める必要があり、それを無視した場合は不必要な混乱を招くだけだという。中国共産党はこの点で非常に慎重であり、決定に際しては徹底的にシミュレーションを重ねているとした。 (関連記事: 習近平が台湾侵攻なら「NATO諸国はロシアと戦う羽目に」 NATO事務総長が最悪シナリオを想定 関連記事をもっと読む

風傳媒の両岸中心主任・張鈞凱氏もこの点に同調し、中国共産党の高層部は、まず実行可能か、次に制御できるか、最後に必要かどうかという三段階で政策判断を下すと説明した。また「時」と「勢」の条件が整って初めて動くという特徴があると述べ、中国国内では2027年説について公的にはほとんど語られていないと指摘した。

最新ニュース
石破茂氏、中国の空母展開を警戒 「台湾周辺は平和への重大な脅威」
大谷翔平選手のオールスター記念ユニフォーム登場 限定グッズをファナティクスが発売へ
調查》台湾の医療に潜む「戦時の弱点」 医薬品の6割が中国依存、レジリエンス体制に懸念
舞台裏》台湾・頼清徳総統、軍人にビジネスクラス昇格を指示 航空業界は「寝耳に水」
中国、台湾海峡のM503接続航路「W121」を一方的に運用開始 台灣側は「合意違反」と強く反発
評論:総統に知識なし、院長に常識なし?──「大リコール」が映す台湾政治の空洞
「中国製なのにベトナム発」? トランプ関税をかわす中国の新手法とは
習近平が台湾侵攻なら「NATO諸国はロシアと戦う羽目に」 NATO事務総長が最悪シナリオを想定
トランプ氏の「壊滅的関税」回避へ 米財務長官が交渉延長を提示、世界貿易に再び猶予
【武道光影】天然理心流と幕末最強の剣客集団・新選組の結成について
台風4号(ダナス)、中央山脈で勢力失い出海 台湾北部海上で循環再編の兆し 中南部は雷雨続く見通し
イーロン・マスク氏「アメリカ党」創設を発表 トランプ元側近バノン氏が猛反発「南アフリカに帰れ」
米テキサスで記録的洪水 少女750人のサマーキャンプ襲う 子ども15人死亡、行方不明者多数
イーロン・マスクが新党「アメリカ党」設立 トランプ氏と決別、二大政党制に挑戦状
最高税率70%!トランプ氏、各国に8月1日から課税を指示 「第一波の国名リスト」明らかに
台風4号(ダナス)、台湾中部上陸の恐れ 全国20県市に豪雨警報「特別警戒レベル」 最新進路と暴風情報
「台湾を守る参拝者に」 全国31地域の罷免団体、花蓮から『護国大行進』開始
江戸の美が動き出す 台北で「動く浮世絵展」開催、北斎・写楽ら300点がCGで蘇る
バスが線路を走る!?世界初「DMV」運行中 徳島・高知を結ぶ“15秒の変身”に驚きの声「バス界のトランスフォーマー」と話題に
独占インタビュー》「最も美しいNBA日本人記者」 宮河マヤさんの素顔
出発前から旅気分!台湾・桃園空港「無料で楽しめる9スポット」が充実すぎると話題に
米国、対中輸出規制を一部緩和 EDAやジェットエンジンの供給再開へ
情報安全か全面監視か?中国の「デジタル身分証」導入へ、11億のネットユーザーデータが北京の手に
日米関税交渉の行方不明確 石破茂首相が再びトランプ大統領に反論「カリフォルニア米を購入済み」
東大卒でも報われない?学歴では超えられない「出身」と「ジェンダー」の壁
東京を「歩いて伝える」2人組、YouTubeで描く日台越境ストーリー
東京駅スタッフが本気で選んだ「推し土産スイーツ」ランキング!1位はあの焼きたてフィナンシェ
トイ・ストーリー×花火×歴史街区!台北「大稻埕サマーフェス」8月開催へ 台北の夜空に「埕彩千輪」咲く
Apple 脱中国?鴻海がインド工場の中国人スタッフ撤退へ 専門家「戦略調整の一環」
「台湾版ディズニー」嘉義に誕生へ オーレボー夢の城が7月試験営業開始!チケットや園内マップも公開
台湾発3大航空会社が燃油サーチャージ値上げ 7月7日から最大6.5ドル増加へ
大阪アジアン映画祭、2025年は万博連動の夏開催へ
大阪市中央公会堂でアジア映画を無料上映 インド・モンゴル・ベトナムの傑作3本を一挙公開
AI進化、7か月で能力倍増 人類に壊滅的リスクの可能性も研究が警鐘
台北の人気観光地ランキングTOP10発表 1位は「西門町」、日本人にも人気の台北101は2位に
「ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店」、7月6日にリニューアルオープン
舞台裏》親密な台日関係に潜む「人材の空白」 外交人材の継承に懸念
7月5日に巨大地震?「M9」の可能性は0.01% 専門家が冷静に分析、津波リスクも解説
石破茂首相の「アメリカ車は左ハンドルで燃費が悪い」発言が話題に アメリカ車はなぜ日本で不人気なのか?
サムスン、テキサス工場で受注ゼロ TSMCとの格差拡大、2ナノ計画も延期に
トランプ氏「この国をロケットに」大型減税法案が成立、移民対策に24兆円投入へ
評論:台湾・賴清徳総統が「米軍との協力すべて公開」と明言 対中緊張さらに高まる恐れも
台湾、中国出身配偶者に3か月ルール厳格化、提出遅れで身分証取消も 陸委会「例外認めず」
台湾初の合法原住民市場「峰市集」誕生 原住民族の暮らしと食が集う文化と観光の新拠点に
舞台裏》新疆が台湾人に大人気に?「合掌村」「イエローストーン」が一度に楽しめる旅先とは
「相互関税」猶予は7月9日で終了 関税交渉は「前払い制」へ?トランプ氏、未合意国に「関税通知書」送付へ
米国、ペトリオット供給を一時停止 ウクライナ激怒「ロシアの侵略を助ける行為」 トランプ政権は「米国第一」と正当化
台湾侵攻は中国に壊滅的打撃? ロシアの衰退に乗じた「北方戦略転換」説に注目
台風4号「ダナス」発生か 台湾接近で週末に暴風・大雨の恐れ
米下院可決「トランプ大きくて美しい法案」国債3.4兆ドル増、1200万人が医療保険喪失、貧困層に深刻な影響