トップ ニュース 【インタビュー】モデル×釣りエキスパート!利水つばさが語る日台ルーツと"逆三角形"理論の挑戦
【インタビュー】モデル×釣りエキスパート!利水つばさが語る日台ルーツと"逆三角形"理論の挑戦 日本でモデルとして活躍する利水つばさ、風傳媒の独占インタビューに応える(黄信維撮影)
日本でモデルとして長年活動している利水つばさは台湾にルーツを持ち、日台双方の文化的背景を有している。彼女にとってそれは非常に貴重な経験である。『風傳媒』の日本語インタビューで、彼女はこの意味深い想いを真摯に語った。モデルになる夢は小学生の頃から芽生え、それを諦めることなく追い続けてきたという。現在の仕事について、彼女は独自の「逆三角形」理論を用いて説明し、専門分野をより深く掘り下げ、それぞれの事柄をより専門的に学ぼうとする姿勢を示した。これは彼女が台湾メディアのインタビューを受けるのは今回が初めてである。
利水つばさは日本で活躍するモデル、女優、タレントで、日台のダブルカルチャーを持つ。1991年に台湾で生まれ、父親が日本人、母親が台湾人である。台湾で生まれた直後に日本の兵庫県西宮市に移住して育った。台湾への深い愛着を持つ彼女は、個人のInstagramとX(旧Twitter)のプロフィールに台湾と日本の国旗を掲載し、多くのストーリーズや動画にもそれらを取り入れている。台湾に関する投稿をする際は、常に中国語と日本語の二カ国語で発信している。まだ台湾での仕事の機会はないものの、「心のよりどころは故郷である」と、彼女は頻繁に故郷への深い思いを表現している。
12年ぶりの帰郷 台湾の家族から「なぜこんなに長く帰ってこなかったの?」 日本と台湾のダブルカルチャーについて、台湾で生まれ、生後6ヶ月で日本に移住して成長したと話す。台湾での生活期間は短く、主に日本文化の影響を受けて育ったという。しかし、二つの国の文化的背景を持つことを誇りに思っており、その自尊心は心の中に深く根付き、成長の重要な部分となっている。日本と台湾、二つの文化を与えてくれた両親に心から感謝していると語る。中学生になるまでは、休暇のたびに家族と共に台湾に帰省していたが、中学でバスケットボール部の活動が忙しくなってからは、帰台の機会が次第に減少。気がつけば多くの年月が経過し2016年、12年ぶりに故郷に戻った年になった。
長年ぶりの台湾帰省について、彼女は特に印象的な場面を話した。当時、いとこが空港で出迎えてくれ、彼女を見るなり「会いたかった、どうしてこんなに長く帰ってこなかったの?」と言いさらに、「ずっと会えなくて寂しかった!会えて本当に嬉しい」と。この瞬間は彼女の心に深く刻まれ、「なぜもっと早く帰ってこなかったのだろう」と自問したという。この再会は忘れられない思い出となり、台湾の家族間の濃密な情愛と温かさを深く実感する機会となった。彼女は特に日本語で「愛情」という言葉を使って、この感情を表現する。それは家族間の深い愛情と緊密なつながりを意味し、家族の絆についての理解と大切さを深める経験となった。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
それ以来、機会があれば台湾に帰省するようになったが、新型コロナウイルスの影響で海外渡航が難しい時期もあった。しかし、規制緩和後の2023年、2024年にも台湾を訪れている。年に最低1回は帰省したいと話す。2024年11月現在も、彼女のInstagramでは台湾訪問に関する投稿が続いている。
モデルの道への願い 小学生の頃から心に芽生えていた すべての物語には始まりがある。利水つばさは自身がモデルや芸能界に足を踏み入れたきっかけを振り返る。モデルになる夢は小学生の時から芽生えていたという。幼い頃、ファッション雑誌を見るのが特に好きで、読むたびに心臓が高鳴り、「いつか、私もこの中の一人になりたい」と心の中で密かに願っていた。この胸の高鳴りが、彼女の夢追いの出発点となった。大学3年生の時、大阪での学生生活を送っていた彼女は、モデルの夢を追うための具体的な行動は特に起こしていなかった。しかし、幼なじみが「これがあなたの夢だったんじゃない?」と声をかけ、学生主催のファッションイベントへの参加を勧めてくれた。
友人の後押しを受け、勇気を出してオーディションに参加。見事合格し、憧れのランウェイに初めて立つことに!この経験は彼女に大きな興奮をもたらし、モデルの道を本格的に歩む決意を固めるきっかけとなった。その後、東京に住む知人が「本当にやりたいなら、東京で挑戦してみたら?」と何気なく提案。この言葉を聞いた彼女は心の中で「よし、東京に行こう」と決意。翌日、躊躇することなく一人暮らしのアパートの退去届を提出した。大学の前期3年間で既に全ての単位を取得しており、卒業には問題なかったため、安心して東京へ向かい、本格的に夢を追う旅を始めることができた。
最も印象に残る経験 初めてのランウェイは「頭が真っ白に」 困難に直面したことはあるかという質問に対し、彼女は特に困難だったことは思い当たらないものの、深く印象に残っている出来事があると振り返る。「初めてランウェイを歩いた時、緊張のあまり頭が真っ白になった」という。ショー終了後、バックステージの階段を降りる時も、緊張で足がガクガクし、階段が異常に長く感じられ、どのように降りたのかさえ覚えていない。「その時の経験は今でも鮮明に記憶に残っている」。そのため、最も特別な経験は初めてランウェイに立った瞬間だった。ずっとあの舞台に立つことを夢見ていたため、その夢が実現した時の感動は今でも忘れられないという。
プロとしてのファッション 服装選びのこだわり プロフェッショナルとして、自身のファッションポイントを教えてくれた。特にお勧めのスタイルはないと前置きしつつ、自分が可愛いと感じ、気分が良くなる服を着ることが好きだそう。「活力を保てる服、その日の気分に合わせた服を選ぶようにしている」と。カジュアルとフォーマル両方のスタイルを好み、TPOに応じて適切な装いを選択しながらも、 個性を表現するそう。 「夜市や公園に行く時はカジュアルを、レストランではやや正式な装いをします」と語った。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
最も好きなスタイルを聞かれると、「好きなスタイルですか...選ぶのは難しいですね、両方好きです。ただ、カジュアルな服の方が少し多いかもしれません」と答えた。日本と台湾の芸能文化に違いがあるかという質問に対しては、「実は台湾のファッションや芸能界についてあまり詳しくなくて」と率直に答える。そのため、台湾の文化をもっと知りたいと考えており、台湾での仕事の機会を強く望んでいるという。
仕事に慣れ、豊富な経験を積んだ現在でも、利水つばさはモデルの仕事を始めた当初の心境を鮮明に覚えている。当時の気持ちは「期待と、うまく適応できるかという不安が半々だった」という。東京にはまだ親密な友人がおらず、それがプレッシャーと不安を感じる要因となり、新しい環境に馴染めるかどうか疑問に思うこともあった。しかし、未来への憧れと興奮が彼女にモチベーションを与えた。彼女にとって、それぞれの仕事が挑戦であり、それは物事に集中し、深く取り組む姿勢の表れでもあった。
初心者からエキスパートへ 利水つばさが語る釣りの経験 モデル業の他に、日本で釣りの「初心者」から「エキスパート」へと成長した!この過程は多くの人々の注目を集めている。2017年からBS-TBSの「釣り百景」に出演し、2020年4月からは釣り専門チャンネル「TSURI na KIBUN」のレギュラーを務めている。さらに、「日刊スポーツ」とコラボレーションし、「日刊釣りちゃんカップ」などの釣り関連イベントにも参加。現在までに豊富な釣りの経験を積んでいる。
釣りを始めたきっかけについて、彼女は番組のオーディション時、制作チームに正直に伝えたという。「釣りの経験はほとんどなく、船酔いする可能性もあります。魚もあまり好きではなく、生魚もあまり食べない。でも、私の強みは粘り強さと持続する精神力です」。この率直な言葉がオーディション合格につながり、釣りへの挑戦が始まった。彼女は自身の釣り journey を「大志」と表現し、最初の未熟さから現在の熟練まで、徐々に釣りの腕を上げていった。
学習を深めるにつれ、釣具店に頻繁に通い、釣り糸の結び方や様々な釣りのテクニックを学び、多くの専門知識を習得。一度取り組み始めると、彼女は「完璧を追求する」特質を発揮!魚の捌き方を学び、自宅で料理の練習を重ねた。さらに、船舶免許の取得も面白そうと考え、講習を受けて免許を取得(最近更新も完了)。時間の経過とともに、釣り自体を楽しむようになっただけでなく、自分で釣った魚を味わうことも好きになった。「釣りを通じて、食べ物の大切さや、大人になってから感じられる楽しみを学びました。この経験は私に大きな影響を与え、釣りと出会えたことに本当に感謝しています」と語る。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
「魚とのかけひきは想像以上に難しい」好きな魚は2種類 多くのことと同様に挑戦があり、釣りの難しさについて魚との「かけひき」が想像以上に難しく、多くの工夫が必要だったと語る。「魚は生きているので、私の思い通りには動いてくれません」。そのため、魚の注意を引くために異なる動きや速度を試すなど、常に考える必要があった。「このやり取りは難しいですが、それがかえって楽しみとなり、釣りの過程をより楽しめるようになりました」。また、大きな魚を釣る際には筋力が必要となり、そのために追加の筋力トレーニングも行っているという。
これまで多くの魚を釣ってきた中で、好きな魚や海鮮について聞かれると、彼女は「2種類あります。一つはヒラメ、もう一つはシイラです」と答えた。シイラを釣るのが好きな理由について、ルアー釣りの際、擬似餌を投げると、シイラが興奮して追いかけてくる様子を見るのが興奮するという。魚が追いかけてくる様子を見ながら、大げさな表情とジェスチャーで当時の心境を表現し、「あっ、来た!来た!」と楽しそうに語った。
釣りの手法を詳しく説明 番組グッズに台湾要素も シイラの他に、ヒラメ釣りは少し「残酷な」釣り方だという。これは「活餌釣り」(エビや小魚などの生きた餌を使用)と呼ばれる方法で、ヒラメを釣る。魚が突然餌を咬んで強く引っ張る時の強烈な引きの感覚もとても面白いという。釣り番組をどのくらい続けたかという質問に、利水翔は「2年間釣り番組を担当しました。現在は日刊スポーツや新聞社と協力し、定期的に釣りイベントに参加したり、イベントを主催したり、プライベートでも釣りに行っています」と答える。
台湾の人々にはまだあまり知られていないが、彼女は細部に台湾への愛を示している。例えば、釣り番組ではゲストに台湾の記念品やお菓子をプレゼントし、これらが台湾からの贈り物だと特に言及する。仕事への取り組み方も印象的である。インタビュー時には、質問を事前にプリントアウトしたノートを持参し、各質問の横に細かいメモやマークを書き込んでいた。メールや事務処理においても、自ら積極的に対応することが多く、マネージャーも「本当に真面目です」と語る。これらの細部から、彼女のプロフェッショナルとしての精神が十分に伝わってくる。
仕事と生活のバランスをどう保つ?「少し気をつける程度で過度にこだわらない」 多忙なスケジュールの中で、どのようにポジティブなエネルギーと体力を維持しているかという質問に、自身の健康管理法を教えてくれた。「健康的な食事について、友人や一緒に食事をする人からよく『どうしてそんなに食べられるの?!』と驚かれます。基本的には夕食だけですが、お腹が空いたら昼食も夕食も食べます」と話す。空腹を我慢することはせず、「お腹が空いたら食べる」という。深夜にお腹が空くこともあり、その時も少し食べると笑いながら説明する。また、週に1回、プライベートトレーナーのトレーニングを1時間半ほど受けている。毎日お風呂上がりには体型をチェックし、「鏡を見て自分の状態を確認します」という。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
また、彼女はお尻や太ももに少し太り気味を感じたら、テレビを見ながら自宅でゴムバンドを使って運動すると話す。食事習慣については、自宅では小麦粉を含む食品を避けるグルテンフリーの食事を心がけ、米粉や米油を使用し、完全なグルテンフリーの食事を維持している。しかし、「外食時は何でも食べ、特に気にしません」と付け加える。「少し気をつける」程度で、過度にこだわらないようにしているという。過度に意識すると逆にストレスとなり、より食べたくなってしまうため、「適度に自分に合った方法で生活するようにしています」。これも彼女の柔軟な生活態度の表れである。
自己管理について語る 台湾の秘訣で喉のケア 他の体のケア方法について聞かれると、通常夜に簡単なストレッチを行い、入浴でリラックスすると話す。喉の調子が悪い時は、漢方成分が入った台湾ののど飴で症状を和らげるそう。さらにポジティブな気持ちを保つコツも共有し、ネガティブな感情や失敗があった時は、専用のノートにすべての考えを書き出し、本当に自分を悩ませている原因を整理するという。仕事でミスを犯しても長く悩まず、反省して次の挑戦に前向きに取り組む姿勢を持つ。マネージャーも「いつも笑顔で、周囲に大きなポジティブエネルギーをもたらしている」と補足する。
また、頻繁に「自分を自分で褒める」ことを心がけており、早起きに成功するなどの小さな成果でも自己肯定を行う。「今日はすごいね、早起きできた!」など、小さな成功を積み重ねて自信を高めている。特に疲れた一日の終わりにも自己励まし、「今日は本当に疲れたけど、いつもより多く歩いたね」と自分に語りかけ、「今日は本当に頑張ったね、よくやった」と自分を認める。このような自己肯定の方法で、より強くなり、積極的な心構えを保っているという。
SNSの普及を語る 励ましのメッセージ モデルや女優としてのキャリアにおいて、SNSの普及により、個人ブランドの確立と自己表現能力がますます重要になってきたと指摘。「SNSによってファンとの交流が容易になり、距離が縮まり、仕事内容の宣伝もしやすくなりました」。現在は主に釣りイベントなどの公開イベントを通じてファンと交流している。将来的には自身のイベントを開催し、よりダイレクトにファンと交流を深め、ファンの参加感を高めたいと話す。
又、彼女はファンからのメッセージを受け取った時の気持ちを語り、印象に残るメッセージの内容も共有した。ファンからの支援と励ましは特別な意味を持つという。「多くのメッセージは私の努力や仕事を励まし、内容を褒めてくれるもので、こうした支援のメッセージは本当に嬉しい」。すべてのメッセージを読んでおり、一つ一つ返信はできないものの、これらのメッセージから大きな励みとポジティブなエネルギーをもらっているという。台湾のファンからのメッセージについて質問すると、実際にメッセージを受け取ることもあると話した。中国語で書かれたメッセージもあり、簡単な内容なら一目で理解できるが、馴染みのない言葉に出会うと翻訳ツールを使ってメッセージの意味を理解するという。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
ファンのメッセージから力をもらう 「お守りのよう」 これらの貴重な励ましのメッセージについて、彼女は特別な比喩を用いて、これらのメッセージは「お守り」のようだと語った。「多くのファンが自分を支持してくれている」という象徴だという。この支援は日常生活と仕事のモチベーション源となっている。特に台湾と日本のファンからのメッセージは、どちらも大きな励みになると強調する。今後の仕事目標と挑戦について質問すると、彼女は日本での活動を基盤としながら、台湾での展開にも挑戦したいという大きな願いを語った。「私の目標は台湾で関連する仕事に携わり、挑戦の機会を得ることです」。
キャリア展開における心構えの変化 利水つばさが語る「三角形」理論 キャリア展開については、以前はキャリアの目標が「正三角形」のようで、頂点が上にあり、明確な単一の方向を設定してその目標に向かって進んでいたという。しかし、現在は「逆三角形」のようなアプローチを取り、単一の目標にこだわるのではなく、様々な分野に挑戦することで自身の可能性を広げたいと考えている。「今の私は特定の一つのことだけをする、または特定の仕事だけに限定するのではなく、様々な分野に触れることで、より多くの可能性を探り、興味のある事柄を深く掘り下げています」。
現在はファッション、釣り、ゴルフ、料理など多岐にわたる分野に積極的に取り組み、「逆三角形」の方式で発展を図り、それぞれの分野での理解と専門性を徐々に深めているという。マネージャーは補足して、「彼女は一つ一つの事を深く学びたいと考えており、広く浅くではなく、狭く深く追求します。各分野のエキスパートになることが目標です」と説明。また、釣りをきっかけに魚への興味が生まれ、魚料理も覚えたという。今後は、より多くの台湾料理を学び、自宅で試してみたいとの意向だ。マネージャーは「台湾料理をより深く学び、この分野のエキスパートになりたいと考えています」と付け加えた。
将来の目標を語る 「より多くの分野に挑戦し、深く追求したい」 新しい挑戦と将来の展開について、決して新しいことに挑戦しないわけではなく、むしろ適切な機会があれば「より多くの異なる分野に挑戦し、深く追求したい」と話す。最初から偏見を持って試さないのは惜しいという。2年前、「自分が最も苦手なことに挑戦する」という目標を立て、ゴルフを選んだ。現在では、このスポーツを深く愛するようになっている。これらの挑戦が仕事に関連するかどうかは未知数だが、苦手な分野への挑戦に興味があると述べる。
具体的には、「この半年から1年の間に、乗馬とダンスに興味を持ちました。苦手ですが、だからこそ挑戦してみたいと思います」と語る。ダンスの経験について聞かれると、彼女は笑いながら「ダンス?全然ダメです!」と答えた。「友達の前で踊ると、みんな大爆笑してしまうほど」と付け加え、現在のダンススキルはまだステージで披露できるレベルではなく、友人たちの笑いの種になっているだけだと冗談を交えて話す。
言語能力について語る際、「英語は日常会話なら大丈夫ですが、深い議論となると難しいかもしれません。中国語は小学生レベルです」と話した。今年から英語と中国語の学習を始め、約5ヶ月が経過したという。「毎日勉強を続けており、今は基礎を固めている段階です。よりスムーズに表現できるようになりたい」と話す。笑顔で学習を続けると語り、特に中国語で自己紹介をして「私は利水つばさです、頑張ります」と述べた。
(関連記事:
陽柏翔が楽天イーグルスと正式契約! 推定契約金2500万円
|
関連記事をもっと読む
)
「深く根付いた感情」 台湾への思いは言葉では表現できない 最後に、台湾のファンに特別に伝えたいことについて質問すると、「台湾は私にとって言葉や文字では完全に表現できない、とても愛おしい国です。台湾に戻るたびに、心の中に深い懐かしさと高鳴りを感じます」と語る。幼少期に台湾で過ごした経験があり、故郷への懐かしさは「まるで根深く根付いた感情のよう」だという。現在も中国語の学習を続けており、機会があればファンと直接交流し、「中国語で皆さんとコミュニケーションを取りたい」と話した。
同時に、台湾のファンへの期待も表明し、いつか台湾のファンと会える日を楽しみにしており、引き続きの応援を願っている。最後に中国語で「我愛台湾(私は台湾が大好きです)」と特別に述べた。台湾全体の印象を聞かれると、「台湾の人々は本当に温かく、優しい」と答える。見知らぬファンでさえ、彼女がInstagramで台湾への帰国を報告すると、「お帰りなさい」とコメントをくれ、深く感動したという。
こうした思いやりと応援に深く感動し、彼女はインタビューを通じて台湾への深い思いを示した。日本語の「お帰りなさい」という表現は「自分の家に帰ってくること」を意味し、ファンが「台湾というあなたの故郷にお帰りなさい」という気持ちを込めていることは、彼女にとって特別な意味を持つ。実際、彼女のノートには「我愛台湾!」という4文字が特に大きく書かれ、これは彼女の台湾への感情が深く貴重なものであることを象徴しているのかもしれない。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
台湾最強のドリンクスタンドは?デリバリーが選ぶ「あの店」が6つの県・市で首位獲得! UberEatsは台湾全18県・市の年間人気フード・ランキングを初めて公開!UberEatsのデータによると、2023年10月から2024年9月の期間において、台湾全体で13の県・市の「注文ランキング」でドリンクスタンド部門が首位を獲得。その中でも最近人気の店「一沐日」の「脂肪分解そば茶」は特に人気で、6つの県・市でランキング1位に。
中国が台湾侵攻を断念した真の理由とは? 歴史学者が明かす米ソの駆け引きと蒋介石排除計画の真相 ロシア・ウクライナ戦争、中東の戦火の後、台湾海峡は潜在的な国際的火薬庫とみなされ、米国のシンクタンクは中国共産党による台湾侵攻の多くの軍事シミュレーションを行っており、中国共産党の対台湾政策思考は毛沢東の「台湾解放」戦略に回帰している。冷戦史研究の権威である華東師範大学教授の沈志華は、史料を整理して、毛沢東が最終的に台湾統一の大業を完遂できなかった直接的・表面的な理由は朝鮮戦争の勃発であるが、さらに深い理由と本質的な問題があったと指摘している——なぜ1950年に中国共産党は武力による台湾攻撃計画を放棄したのか。
米中国交『台湾問題』の関門を越え実現 沈志華が語る東アジア情勢:天安門事件後『あの国』が北京を救った 朝鮮半島に再び緊張が高まるか。ロイター通信は最近、トランプ陣営が金正恩との直接対話を模索していると報じている。東アジアの地政学的状況は常に米中関係の変化に大きく左右されており、中国の冷戦史権威である沈志華は、米中関係が緩和から国交樹立へと進む中で最後の関門は台湾問題の合意であったと指摘している。また1989年の天安門事件後、中国は多くの国から制裁を受けたが、唯一韓国が支持を表明し、北京のために国際的な仲介を行うだけでなく、両国の経済関係も強化したと述べている。
ロッテグループ「39兆ウォンの負債」か?投資家の信頼を失った2つの理由 「ロッテグループ」は韓国と日本を中心に多角的な事業を展開する多国籍企業グループで、食品、百貨店、エンターテインメント、金融、化学などの事業を手掛け、韓国の大手財閥の一つとされ、特に韓国の食品業界で強い影響力を持っている。しかし最近、専門家からロッテが破産・倒産への道を歩むとの見方が出ている。
公金で個人コンサート? 許銘春前労働部長の公金流用疑惑、廉政署が労働部で資料収集 民進党の林淑芬立法委員は先日、2022年に労働部が公金を使って開催した「敬!前進の光 男女雇用機会均等法20周年コンサート」について、当時の許銘春労働部長が30分以上にわたって歌を歌い、陳菊監察院長も登壇したことを暴露し、「まさに公金を流用した個人コンサート」だと指摘した。台北地検は市議の鍾小平氏から許銘春氏と謝宜容氏に関する告発を受け、28日に林彥均主任検事が別件として捜査を開始。29日には廉政署が検察の指揮のもと、労働部で雇用安定基金などの関連資料の収集に当たった。
吳典蓉コラム:頼清徳はいかにしてエリートをパフォーマーに変えたのか? 民進党は確かに「不幸を祝い事に変える」のが得意だ。全国が一人の公務員の自死に衝撃と悲しみに包まれている中、頼政権はこの悲劇を利用して民進党の問題を解決。それは不分区立法委員の洪申翰が労働部長に就任したことで、王義川が立法院に繰り上げ当選できることだった。民進党の報道官である呉崢は救出成功を待ちきれずに祝福し、王義川の立法院入りが民進党と頼清徳にとってどれほど重要であるかを示しており、故人への基本的な礼儀さえも顧みなかった。
舞台裏》頼清徳の良政が暴政に?「派遣ゼロ化」はいかにして公務員を追い詰めたのか 労働発展署北分署の職員の自殺事件について、労働部長の何佩珊は先日調査報告を公表し、文官システムには「想像もしなかった邪悪さ」があると述べた。もしこれを「制度による殺人」として、民進党の天下り文官による権力の乱用やいじめの悪を覆い隠そうとするなら、その意図は当然邪悪だ。しかし、台湾の行政機関の情報部門が長期にわたり人手不足で、外部委託に依存し、外部委託部門と化していたことも争えない事実だ。政府が我に返って「AI行動内閣」を大々的に推進し、素人の天下り官僚が情報部門に「人工知能プロジェクト」の実行を強要すれば、人命が失われるのも時間の問題だった。重要な時期に、北分署が費用をかけて雇った情報外部委託の人員が、職員の指揮監督範囲外にいたのだ!
舞台裏》中国軍が「無人地獄」構築を加速! トランプ、高額保護費要求で台湾が窮地に 第15回中国国際航空宇宙博覧会(珠海航空展)で、解放軍は2機目のステルス戦闘機J-35Aを正式公開。現役のJ-20に加え、ロシアから遠路参加したSu-57と合わせ、中露3機のステルス戦闘機が一堂に会し注目を集めた。しかし欧米諸国や台湾の軍事専門家にとって、今回の航空ショーで展示された陸海空各種の無人装備は、解放軍の無人戦闘分野における驚異的な進展を示しており、これこそが真剣に受け止めるべき課題となっている。
便乗撮影が大問題!中華チームより前に立った免税店会長、批判殺到でSNS閉鎖に WBSCプレミア12で台湾「中華チーム」が優勝を果たし、選手たちが25日に帰国。頼清徳総統は「最高の待遇」で出迎えると述べたが、実際の現場は極めて混乱し、免税店幹部が写真撮影に乱入してセンターポジションを奪い、監督や選手たちを背景扱いにするという事態が発生。この無礼な行為にネットユーザーたちが怒りの声を上げている。
プレミア12 優勝!台湾代表チーム、知られざる"秘密兵器"の全貌 WBSCプレミア12で、台湾チームは32年の歴史を塗り替え優勝を果たした。実際、台湾チームは当初期待されておらず、実力はアジアで下から2番目と評価され、東京ドームの外の広告にも当初台湾チームの選手は全く掲載されていなかった。このチームがどのように着実に実力を発揮し、アメリカに勝利し、最後には日本を完封して、台湾全土と世界を驚かせる優勝を手にしたのか。
涙の台湾旅行から始まった夢! 小倉ゆうかの中国語習得ストーリー 日本の人気モデル兼女優の小倉ゆうかは中国語を愛し、HSK5級(中国語検定試験、最高は6級)に合格している。彼女が初めて中国語に興味を持ったのは16歳の時、初めての台湾旅行でのことである。現地の人々から受けた温かい援助と、台湾の人々の親切さに深く感動し、それが中国語学習を始めるきっかけとなった。母語は日本語だが、現在の中国語は非常に流暢なレベルに達している。小倉は最近『風傳媒』のインタビューで、2018年に初めて台湾でイベントを開催して以来、ずっと応援し続けてくれているファンがいることに触れ、そういったファンは「とても大切な人」だと語った。
台日野球留学支援の立役者に密着! 日本プロ野球入り果たした陽柏翔も支援 来年、日本のプロ野球で活躍する台湾選手は10名を超え、野球は台湾人にとって非常に重要な意味を持っている。時代の変化とともに、かつては多くの人がアメリカでの発展を選択していたが、近年は日本のプロ野球を選択する台湾選手が増加し、高校時代から日本で留学する選手も多く、より多くのチャンスを求めている。その中で、興味のある選手に支援を提供する人々もおり、日本語教育から留学、そして将来野球でより高みを目指す機会まで支援している。『風傳媒』はACEプロジェクトのヘッドトレーナーである晁菘徽にインタビューを行い、「台日野球留学支援」プロジェクトの発起と理想について話を聞いた。
新東向産学研アライアンスが川崎市を訪問 日台協力の新章を開く 2024年11月18日、新東向産学研アライアンスの陳孝昌CEOは、世朋インターナショナル株式会社の手配により、代表団を率いて川崎市を訪問し、再生医療、水素エネルギー、半導体などの分野における日台間の協力機会について詳細な協議を行った。この交流は、両地域の産学研の深い協力を推進し、将来の産業連携と技術革新への道を開くものである。川崎市:イノベーションと産業融合......
いじめ事件を告発し総統まで謝罪を引き出した男 ~労働部を揺るがした民進党の若手議員~ 労働部労働力発展署北部分署の公務員1名が11月4日、職場いじめを受けて自殺したとされる事件で、労働部の調査報告書が公開され、北部分署長の謝宜容に実際のいじめはなく「目的は善意」だったとの結論が出された後、世論の反発は収まるどころかさらに激化した。当初から内部告発を行った民進党新北市議員の李宇翔は、事件発覚以降、連日各種SNSプラットフォームで内部事情を暴露し、北部分署の基層職員の声を代弁し続けた。
台湾ボクシング 黄筱雯・甘家葳が、日本遠征トレーニング オリンピック金メダル指導者から学ぶ! パリオリンピック出場、台湾代表ボクシング選手、黄筱雯と甘家葳は11月中旬、コーチ劉宗泰の引率のもと、東京で遠征トレーニングを行い、東洋大学、日本体育大学、日本大学の3大学のボクシング部と交流した。その過程で、《風傳媒》も日本のボクシング名門校である日本体育大学を訪れ、2選手の練習・模擬試合の様子を見学し、両選手にインタビューを行った。日本体育大学のボクシング部には約30名の男女選手が所属しており、そのコーチも著名で、2020東京オリンピックで入江聖奈選手を女子57kg級金メダルへと導いた浅村雅則コーチである。
《特集インタビュー》 「トランプ氏、バイデン氏の丸取り政策に不満!」 トランプ新政権で変わる半導体政策とは 米国大統領当選者トランプ氏は選挙期間中に半導体への課税問題を提起し、最近の7nmAI半導体の対中輸出禁止問題と相まって、TSMCの株価は大幅に下落した。先日、郭智輝経済部長は立法院で、TSMCの2nmプロセスは「いずれ米国進出を強いられる」と述べ、「国家の守護神」である先端プロセスを台湾に留めるという約束が揺らぐことになった。さらにメディアは、「米国TSMC」の生産コストはTSMCより高く、米国が半導体に重税を課せば「半導体インフレ」を引き起こし、対米消費者向け電子製品の価格上昇につながる可能性があると分析している。米国の半導体関税政策は、どのように課税されるのか?もしこの政策が台湾を標的とするなら、政府とTSMCはどのように対応すべきか?