トップ ニュース 「日本人が忘れてしまったもの」 都市デザイン専門家の三文字昌也氏が語る台湾の魅力
「日本人が忘れてしまったもの」 都市デザイン専門家の三文字昌也氏が語る台湾の魅力 都市デザイン研究者で「流動商店」 共同創業者、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻都市デザイン研究室特任研究員の三文字昌也氏 。都市の「流動性」の価値を探求し、台湾と日本の都市文化の対話を促進する活動を展開している。
「流動性」がキーワードだと語る三文字氏。曖昧で柔軟な都市空間こそが理想的なアプローチだと考え、従来の都市計画の枠組みを超えた、より開放的で柔軟な状態を模索している。『風傳媒』のインタビューで、自身の経験や都市デザインの理念、台湾と日本の都市計画への深い考察を語った。
日本の都市から消えた「日常の流動性」 かつての日本は「流動」から「固定」へと移行し、一方の台湾では「流動」と「固定」が共存している。この都市デザインの概念は非常に興味深い。戦後の日本にも夜市があり、いわゆる「闇市」として存在していたが、次第に法律で禁止に。台湾の夜市も当初は「闇市」的な性質を持っていた。日本では、これらの空間は徐々に高層ビルに置き換えられ、例えば駅前に建設されたビルの地下に闇市が取り込まれていった。また、日本の祭りの期間中には「縁日」があり、これは台湾の夜市に似た要素を持っている。
しかし、現在の日本の状況は台湾とは異なる。長年研究を続けてきた三文字氏によると、日本の縁日は日常的なものではなく、8月などの祭り期間中にのみ現れる非日常的な活動だという。つまり、日本にも流動性は存在するが、台湾の夜市の特徴である日常生活への溶け込みが見られない。台湾の夜市の流動性が重要なのは、それが日常生活と密接に結びつき、固定的な要素とも組み合わさっているからだと指摘する。
都市デザイン研究者の三文字昌也氏。(黄信維撮影)
流動性の源 曖昧さが生む市民参加の可能性 三文字氏が考える「流動性」の源は何か。最も重要なのは「曖昧性」、あるいは日本語でいう「あわい(間)」(規則や境界線の曖昧さを指す)という概念だという。日本では規則が厳格に執行される傾向がある。三文字氏は手書きの図を用いて、区域や私有地、警察の管轄範囲などの境界を説明。道路は必ず警察が管理し、私有地は警察ではなく土地所有者が厳密に管理する。この境界線は極めて明確だ。その結果、日本では人々が都市の公共空間を自分のものとして捉えなくなり、参加意識が失われていったという。
「しかし、台湾の亭子脚(アーケード)のような場所では、この境界線が曖昧になっているのではないでしょうか」この「曖昧さ」は台湾でも問題視されることがあるが、むしろこの曖昧さこそが「空間への主体的な参加意識」を生み、多様な都市文化を育んでいると指摘。
特に興味深いのは「アーケード下の駐車スペース」のような場所だ。建物の脇に駐車スペースが設けられる「重複」は、日本では決して見られない光景だという。三文字氏は、本来日本の都市にも流動性があり、新たな変化や影響を生み出す可能性があったはずだと指摘。台湾の都市は常に変化の中で考え、「流動」し続けている。日本人が忘れてしまったこの概念から、日本社会が学ぶべき点は多いという。
最近の『TRANSIT』第66号特集「台湾の秘密を探しに」でも、関連する記事を執筆している三文字氏。インタビューの核心テーマである「流動性」と「都市計画」について、台湾の読者へのメッセージとして、「台湾の都市は世界でも稀有な、非常に興味深い存在です。私自身も多くを学ばせていただきました。皆さんにもその価値を認識していただきたい。それは日本が失ってしまったもの、私たちにはもうないものなのです」と語る。台湾にも課題はあるものの、初めて台湾で感じた「都市の面白さ」、その都市の素晴らしさと価値を、これからも大切に保存し続けてほしいと締めくくった。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
米中貿易戦争が全面的に勃発の恐れ!中国の専門家:状況は「非常に悪化する」可能性 トランプ大統領による中国からの輸入品に対する10%の関税引き上げを受け、中国は10日から一部の米国製品に10%から15%の報復関税を課すと発表。フィナンシャル・タイムズは専門家の分析を引用し、米中両国が10日までに関税問題を解決できなければ、全面的な貿易戦争が再び勃発する可能性があると指摘した。トランプ大統領就任後、コロンビア・カナダ・メキシコ・中国に対して......
論評:韓国瑜は賴清徳の掌中からの脱却可能か 与野党の対立が1年間続く中、頼清徳総統は憲法に基づく「総統院際調整権」を発動し、本日五院の長官を招集し「国政」について協議する。前向きに捉えれば、これは頼清徳が「国家元首」として国政を円滑に進める責任を正面から受け止めたことを示している。しかし、一方でこのような「儀式的な協議」が具体的な結論を導き出し、現在の膠着状態を効果的に解消できるのか、疑問を抱かざるを......
張鈞凱コラム:賴清德の書籍購入パフォーマンス、「言論の自由」は購入できるものなのか? 2025年台北国際ブックフェアは9日に閉幕しました。文化部長の李遠(小野)が事前に「予言」したように、ブックフェアが文化部の予算削減の影響を受けるどころか、6日間の開催期間中に昨年(2024年)を上回る57万人の来場者数を記録し、メディアは「購買意欲が爆発的」と表現しました。台北ブックフェアの大成功の裏には、賴清德総統や鄭麗君行政院副院長の「集客力」があった......
ベトナム在住8年を経て台湾へ 日台ハーフのAkariさん、自身の経験を若者たちへ 台湾と日本、二つの文化的背景を持つAkari(中谷茜理)さんは、大学卒業後にベトナムで新たな挑戦を始め、8年間の生活を通じてベトナムに魅了された。2024年7月には台湾での新生活をスタートし、台湾側の家族の母語である中国語の学習を始めた。『風傳媒』は最近、全編日本語でのビデオインタビューを実施。当時仕事の都合でベトナムにいたAkariさんは、自身の経験を通じ......
台南の人気観光スポット! 通が語る「グルメ・散策・海外並みの景観を味わう」場所とは 【台湾】SNSで話題沸騰!台南の新定番スポット 安平老街を抜いて首位に 食も芸術も夜景も楽しめる穴場エリアが人2025年の春節9連休、台南市の観光業界が好調だ!台南市政府の統計によると、期間中の観光客数が1000万人を突破!3年連続での1000万人到達となり、宿泊施設の稼働率も約90%を記録。台南が台湾国内旅行の人気スポットを確立していることを示す。【最新デ......
時代力量党主席の改選が来週行われる 王婉諭が24歳の「彼」と対決 時代力量は2月10日から13日にかけて党主席および党代表選挙を開催する。これまで時代力量の党主席は政策委員による互選で選出されていたが、今年初めの党規約改正により、党主席選挙は党員による直接選挙に変更された。現職の主席である王婉諭が再選を目指し、候補者番号1番となっている。候補者番号2番は党員の林育敬である。時代力量の説明によると、党主席候補者の林育敬は今年......
日本でも本格台湾式朝食を 台湾人による自主ブランドで食文化を発信 日本で台湾式朝食「wanna manna」を創設し、そのスローガン「Always hopes, always wanna mana」は、希望と信念を持ち続けるメッセージを伝えている。運営会社GLG FAMILYの創業者である管卓明(John Kuan)氏は、最近『風傳媒』のインタビューに応じ、ブランド設立からこれまでの発展や今後の計画について語った。同氏は、......
舞台裏》大S発病、救急救命、日本での逝去 台湾政府が特殊外交経路を静かに始動 芸能人の大S(徐熙媛)が旧正月期間に日本旅行中にインフルエンザから肺炎を併発し、48歳で急逝したことは各界に衝撃を与えた。適切に機能すれば、在外公館は国民が海外で問題に直面した際の重要な支援・相談窓口となりうる。では、大Sが日本で発病し、治療を受け、亡くなり、その後遺骨が台湾に送還される過程で、我が国の駐日代表処は仲介して支援したのか?どのような対応をしたの......
日米の同盟姿勢を確立!1兆ドル投資で関税問題回避へ 石破茂とトランプ氏が親密に会談 石破茂首相が就任後初めて訪米し、国賓として米国のトランプ大統領と米東部時間7日にホワイトハウスで会談を行い、和やかな雰囲気で対話を交わした。日米同盟の立場が変わらないことを確認しただけでなく、日米関係の黄金時代を創出し、経済安全保障の範囲を人工知能(AI)、エネルギー、サイバー、宇宙分野の協力にまで拡大することを約束した。さらに重要なのは、石破茂首相が日本か......
台湾の味を追求、おにぎりブランドを展開 吉田尚史氏「神様からの贈り物」で日台の絆を紡ぐ 台湾と日本、二つの文化的ルーツを持つ吉田尚史氏は妻と共に日本で台湾風おにぎり店を経営し、台湾の本来の味を守り続けている。『風傳媒』は「東京巷口飯糰店」がある大久保駅を訪れ取材を行った。吉田氏はインタビューで、この店は「神様からの贈り物」だと語り、台湾とのつながりを実現する夢を叶えただけでなく、台湾文化を伝える重要な窓口となっていると述べた。台湾おにぎりを味覚......
永遠のつくしが逝ってしまった!大S徐熙媛の7つの代表作を振り返り、劇中劇外で侠女の本質を発揮 「私はかなり狂った人間なんです。恋愛は激しく燃え上がるけど、終わりは潔くはっきりさせます。そして自分自身が非常に苦しんでいても、理性的に人生と恋愛に向き合います。」――大S徐熙媛芸能人の大S(徐熙媛)が春節期間中にインフルエンザの合併症で不幸にも亡くなり、ファンに無限の悲しみをもたらしました。彼女は早くにデビューし、18歳で妹の小Sと女性グループ「ASOS」......
賴清徳総統、愛犬の脚切断に心痛め 斑斑への義足装着を検討したことも 賴清徳総統が引き取った2匹の保護犬、斑斑とMurphyは総統官邸での生活を始めている。仕事後におやつを与えて絆を深めるだけでなく、2匹と一緒に運動や愛犬の触れ合いの様子を自ら記録。斑斑は左前脚を罠により切断しており賴清徳は義足の装着も検討していたことも。愛犬との生活賴清徳は通常、仕事後に斑斑とMurphyと触れ合ったり、愛犬たちの食事の健康管理を行っている。......
舞台裏》賴清徳側近、気に入らない人物を冷遇!検察長 2名交代で検察総長は不満 前・民衆党主席で前・台北市長の柯文哲が2024年12月26日に台北地検により汚職など4つの罪で起訴され、28年6カ月の求刑を受けた翌日、賴清徳の側近である法務部長の鄭銘謙は人事権を行使し、7名の地方検察庁検察長を交代させた。検察界に大きな異動の波が起き、「鄭銘謙時代」の到来を正式に告げることとなった。鄭銘謙は2024年5月20日に就任後、第一審・第二審の検察......
大罷免が「立法院の抑制力」を除去した後果を暴露 羅智強:民進党は間違いなく300倍傲慢になる 罷免案(リコール)が火のように勢いよく展開している中、中央選挙委員会が現在受け取った罷免案の提出数は21件で、そのうち20件が立法委員の罷免案である。この状況について、緑陣営から罷免案を出された国民党立法委員の羅智強は、7日の政治討論番組『新聞大白話』で、「この一年間、台湾が動揺し続けているのは、与党が先頭に立って引き起こしたものだ!」と述べた。民進党がこの......
大S徐熙媛異郷にて病没、今回の日本のインフルエンザは何が異なるのか? 日本の今冬のインフルエンザ流行が大規模化し、厚生労働省の推計によると、昨年9月以降、この流行シーズンの累積患者数が既に950万人を突破している。2025年に入ってから患者数は減少し始めたものの、多くの病院では病床不足が続き、救急外来が一時的に患者の受け入れを停止する事態も発生した。日本の医療界は、今回の流行で重症患者が異常に増加していると観察しており、その原......
ビル・ゲイツの新恋人判明!元世界一の富豪、パートナー公表 離婚低迷期を乗り越え今は幸せ かつて世界一の富豪だったマイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツは、2021年に元妻メリンダ・フレンチ・ゲイツとの離婚に合意して以来、その恋愛事情は世間の大きな関心事に。複数回、女性と二人きりやレストランへの外出を撮影されていた。そして、4日の「TODAY」番組出演時には、正式に新しいパートナーを公表し、その相手の名前はポーラ・ハード(Paula Hurd)だ......
【GLAYのTERU初参加】 2025台北ランタンフェスト、過去最多16都市が友好の光競演 2025年台北ランタンフェスティバルが近日盛大に開幕し、国際友好ランタン区のランタン数が過去最多を記録し、16の友好都市国家が参加した。中でもインド、日本の和歌山県が初参加し、この国際芸術の饗宴にさらに多様性を加えた。また、今年の台北ランタンフェスティバルは初めて日本のロックバンドGLAYのボーカリストで芸術家のTERUと協力し、故郷の函館をインスピレーショ......
監察院事務総長が陳菊院長の月給が100万円台と明かす 黄揚明氏が実額180万円を暴露し反論 監察院長の陳菊氏は昨年12月末に脳卒中が発見され、高雄医学大学附属病院に入院して治療を受けた。監察院の李俊俋秘書長は5日、陳菊氏が他人に言われたくないという理由で、入院期間中の1月と2月の給与を国庫に返納したと述べ、院長の月給が約20数万元(100万円台)であることを明かした。しかし、メディア関係者の黃揚明氏はフェイスブックで「これは誤った情報である」と指摘......
日米首脳会談開催へ 前衆議院議長が呼びかけ:台湾海峡の安全重視を 石破茂首相とトランプ大統領は7日、ワシントンDCで就任後初の対面首脳会談を行う。台湾の安全保障問題についての協議内容が注目される中、親台湾団体「日本台湾親善協会」の会長で、元衆議院議長の衛藤征士郎氏は公式に表明。衛藤氏は6日、岩屋毅外相に特別な関心を表明し、石破首相の訪米に同行する岩屋外相に対し、共同声明と記者会見で台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、米側......
呉典蓉コラム:自党の仲間まで排除する狂った民進党 民進党が大規模なリコール運動を展開し、自党の議員までも切り捨てることもやめない姿勢を見せている。革命は自らの子を呑み込む!民進党団総召集人の柯建銘が先頭に立って始めたこの「大リコール」運動は、革命的な大変革性は見られないものの、目の前赤くなって自党の議員まで切り捨てる狂乱ぶりは、確かに革命的な様相を呈している。大リコール運動は最初に緑営(民進党)の議員から切......
公務員の自殺を引き起こした「森友学園問題」の真相に光が差す 石破政権が文書公開へ 《共同通信》の報道によると、日本政府は6日、森友学園問題における財務省の決裁文書改ざん事案に関連する文書の非公開決定を取り消した大阪高等裁判所の判決に対する上告を断念することを決定した。石破茂首相と加藤勝信財務大臣、鈴木馨祐法務大臣は首相官邸で協議した後、「誠実に職務を遂行していた人物が命を落とした点を考慮し、上告を断念し、判決を真摯に受け止めるべきである」......
呂紹煒コラム:米中関税戦争の勝敗、3つの1兆ドルから読み解く トランプ2.0の関税戦争が始動。カナダとメキシコには「一時停止」を押したものの、中国に対する10%の関税は継続。米中への影響が注目を集めている。2024年の「3つの1兆ドル」からその様相が見えてくる。中国の黒字、サービス貿易、米国の赤字 ー 3つの1兆ドル昨年現れたこの3つの「1兆ドル」の数値は:中国の対外貿易黒字1兆ドル(9,921.55億ドル)、米国の対......
異例の外貨獲得手段!エルサルバドル大統領、トランプに「受刑者収容の支援」提案 トランプ大統領の就任後、国内の不法移民の取り締まりが強化され、新政権は逮捕者収容という新たな課題に直面している。強制送還までの拘留施設の問題に対し、中米エルサルバドルのブケレ大統領が、米国からの受刑者の受け入れを申し出た。これにより、米政府の潜在的支出を削減できる可能性がある。ルビオ国務長官は、この件についてトランプ大統領に報告済みで、米側は「歓迎」の意を示......
性的暴行容疑の元国会議員に執行猶予判決、12歳少女への犯罪に国民怒り止まず 東京地方裁判所は最近、元国会議員による性的暴行事件の判決を下した。被告は12歳の少女への性的暴行で検察に起訴されたが、判決では執行猶予が付けられ、さらに検察の求刑を下回る刑期となった。この寛容な判決は、日本社会で強い怒りを引き起こした。また、被告の公判での発言が明らかになると、多くの日本のネットユーザーは、裁判所がこのような人物を軽く扱ったことに驚愕した。被......
2025台北ランタンフェス完全ガイド! おすすめ観賞ルート&グルメマップ大公開 2025年の台北ランタンフェスティバルは「蛇来運転(蛇年で福来たる)」をテーマに、西本願寺から北門エリアまでの4つのゾーンで開催!日本のロックスターTERUもコラボレーションし国際色豊かな光の祭典に。伝統と革新が融合した巨大ランタンの数々、地元グルメも楽しめる台北の冬の風物詩です。開催概要2025年2月2日~2月16日 会場:西本願寺~捷運北門駅エリア(4......
総統もBL漫画を読む? 頼清德が台北ブックフェアで48冊を大量購入:読書リストを公開 2025年台北国際ブックフェア初日、頼清德総統は開会式に出席。1時間の書籍購入で一気に48冊を購入。BL漫画や張忠謀・黄仁勳の伝記も購入し台湾の出版業界への支援を実践。頼清德は早朝に台北世貿一館に到着し、開会式の挨拶を終えた後、李遠文化部長と潘孟安総統府秘書長の同行のもと、まず主催国パビリオンの「イタリア館」を訪問。その後、印刻文学・国立台湾文学館の「文学成......
台湾全土の罷免団体が署名提出 曹興誠氏:与野党を超えた活動は台湾市民の意志の表れ 聯電(UMC)・元会長の曹興誠氏は3日、台湾全土の罷免団体と共に中央選挙委員会を訪れ、選挙区立法委員の罷免提案の署名を提出。曹興誠氏はスピーチで、今回の憲政を破壊する与野党の立法委員の罷免は、台湾各選挙区で自発的に行われている活動であり、与野党の枠を超えた活動は台湾市民の意志の表れだと述べた。罷免運動支援を表明「反共護台志工連盟」は先月22日に設立総会......
コラム:潜水艦のトイレ使用は訓練が必要 「トイレ問題で沈没した潜水艦」は実在した 国産潜水艦「海鯤(ハイクン)号」は2025年3月から4月にかけて海上試験(SAT)を実施する予定で、試験の合格は国家の戦力に関わる重要事項となっている。2024年12月の立法院での潜水艦国産化予算審議において、国民党の陳永康立法委員は多くの疑問を呈した。その中には、海上試験時の艦内食事は自前で用意する必要があることや、トイレの使用訓練を受けていないと「トイレ......
台湾最強の夜市が決定!花蓮の夜市が激戦制す 4時間待ちの伝説のレモンジュースとは? グルメバトル番組『夜市王』の決勝戦が18日、高雄夢時代前広場で開催され、3万人超の観客が詰めかける中、花蓮・東大門国際観光夜市が見事優勝し、100万元を獲得!売上高172万7,780元という驚異的な数字を叩き出し、台北・南機場夜市(108万4,004元)を大きく引き離しての圧勝となった。MCのLulu(黄路梓茵)は「これぞ最高の春節プレゼント!夜市は私たち台......
日本でのラテアート選手権で優勝 李維軒、情熱を燃やし挫折を乗り越える 日本で活躍する台湾人ラテアートチャンピオンの李維軒(リウェイ・シュアン)は、コーヒーへの愛と情熱を持って、自身のブランドを日本で確立し、3店舗のユニークなカフェを次々とオープンした。「2022 OSAKA Latte Art Championship」で優勝を果たし、革新的な経営理念で台湾文化を日本のコーヒー市場に融合させている。フォーマオスメディアのインタ......
「たとえグラウンドを離れても、僕は野球人!」 周思齊の Game On 再出発 中華職業野球リーグで20年間プレーした周思齊が、2024年9月22日、ついにユニフォームを脱いだ。2005年8月13日の初出場から、まさに20年・20シーズンの歳月が流れた。この「20」には、数々の浮き沈みが詰まっている。ここで黄色いユニフォームを脱ぎ、新たな役割で次のステージに臨もうとする今、多くの人が彼の"再起"に注目。しかし我々が最も知りたいのは、人生......
【2025年 平渓ランタン祭り】2/8・12の2回開催 ドイツのオクトーバーフェスト、イタリアのベネチアカーニバル、スペインの闘牛、ブラジルのリオのカーニバル——。世界的に有名なこれらのお祭りに並ぶ、台湾が誇る壮大な祭典があります。それが「新北市平渓天燈節」です。数百個の天燈(ランタン)が夜空を彩るこのイベントには、深い歴史と文化が息づいています。ランタンの歴史とロマンス:山間の街に伝わる美しい伝統「孔明燈」とし......
春聯でみる人気度 総統よりも野球関連「台湾尚勇」が人気⁉︎ 柯文哲は「運気上昇」で復活か 2024年の総統選と立法委員選挙後、与野党の対立が一層深まる中、2025年の春節は9連休となり、食事や麻雀の他、参拝に出かける人々は、寺社で紅包(お年玉)を配る政治家に出会うかもしれない。実際、年中行事における「政治学」は、官僚や議員たちの必修科目。祝日に配布される記念品から、春節の紅包、春聯(春の対句)まで、これらは人気度を測る一つの重要な指標となっている......
メイクアップで国際的に活躍する韓昕融 夢のきっかけは漫画から 日本在住のメイクアップアーティストで、文化服装学院講師である韓昕融。漫画『ラブリーレッスン(咲坂芽亜)』からインスピレーションを受け、幼い頃から他人の自信を高めることを志し、主人公の「Yuri」の名前を自身のメイクアップアーティスト名としている。高校時代からメイクアップへの情熱と才能を発揮し、2025年3月には日本で個人スタジオを正式にオープンする予定で、パ......
DeepSeekに注目 なぜ米国株式市場に衝撃を与えた?技術はOpenAIと肩を並べるのか? 中国のDeepSeekは、低コストでも強力なAIモデルを訓練できると主張し、AI訓練には高価な精密チップが不可欠というステレオタイプを覆したことでテクノロジー株の恐怖を引き起こした。NVIDIAは27日の取引終了時に17%急落し、米国上場企業史上最大の単日下落率を記録した。テクノロジー株が大幅下落ウォール・ストリート・ジャーナルによると、テクノロジー株中心の......
エベレスト登頂 混雑防止と環境保護のため、ネパールが登山許可証を四千ドル増へ ネパールはエベレスト登頂のゲートウェイ国として、今年9月から登山許可証料金を大幅に引き上げることを正式に発表。最も登山客が多いピークシーズン(4月~5月)の許可証料金は1万5000米ドルに引き上げられ、現行の1万1000ドルから約36%の値上げに。これは過去10年間で初めての許可料金改定となる。BBCによると、オフシーズンの料金も値上げされ、9月~11月期は......
タイ詐欺施設脱出者が告発 台湾人16人が未だ監禁「成績が低いと電気拷問・臓器摘出も…」 p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 13.0px 'Helvetica Neue'}p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 13.0px 'Helvetica Neue'; min-height: 15.0px}p.p3 {margin: 0.0px 0.......
舞台裏》台湾軍が超天才を管理下に! 電子戦を最優先、国家安全機関も追跡 p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 13.0px 'Helvetica Neue'}p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 13.0px 'Helvetica Neue'; min-height: 15.0px}p.p3 {margin: 0.0px 0.......
東大の留学生数 10年で3倍増、中国人が殺到する理由とは? 週刊文春は17日、日本最高峰の東京大学の「中国化」について報じた。全学生の12%以上が中国人学生となっており、その背景には中国経済の低迷・受験戦争の過熱・若者の中国共産党体制への不満という3つの要因があると分析している。日本の出入国在留管理庁の統計によると、2023年末時点での在留中国人は82万人に達し、前年比6万人増で過去最高を記録。週刊文春は中国人の日本......
台大卒、外資系マネージャーの経歴を捨てカメラマンの道へ 黄銘進が日本で「写真で物語を語る」 現在東京在住のカメラマン兼作家の黄銘進は、職場での輝かしいキャリアを持ちながら、30歳を前に恵まれた生活を捨て愛する写真と文章の創作の道へ転身。単身で日本へ移住した。ゼロからのスタートで、孤独や不安、周囲の疑念を経験しながらも、創作の道を一歩一歩切り開いてきた。内なる渇望に勇敢に向き合うことは、どんなに困難でも挑戦する価値があると信じている。近日、黄銘進は東......