舞台裏》賴清徳側近、気に入らない人物を冷遇!検察長 2名交代で検察総長は不満

法務部長・鄭銘謙(右)、検察総長・邢泰釗(左)は今回の検察長人事異動について意見が分かれた。(顔麟宇撮影)
目次

前・民衆党主席で前・台北市長の柯文哲が2024年12月26日に台北地検により汚職など4つの罪で起訴され、28年6カ月の求刑を受けた翌日、賴清徳の側近である法務部長の鄭銘謙は人事権を行使し、7名の地方検察庁検察長を交代させた。検察界に大きな異動の波が起き、「鄭銘謙時代」の到来を正式に告げることとなった。

鄭銘謙は2024年5月20日に就任後、第一審・第二審の検察長人事を行い、最初の異動は2024年6月20日の台南高検検察長・黄玉垣と台北地検検察長・王俊力の人事で小規模のものだった。しかし、続く2回目の異動となる2024年12月27日の人事は大規模なものとなった。全国22人の第一審検察長のうち、4名が任期満了を迎え、鄭銘謙はさらに3名の第一審検察長を降ろし、計7名の第一審検察長を新たに任命。これは全体の3分の1の陣容を入れ替えたことになる。

總統賴清德(中)出席法務部調查局調查班第61期結業典禮。(蔡親傑攝)
鄭銘謙(前列右から3人目)は、賴清徳総統(前列右から4人目)が指名し重用する法務部長だ。写真は法務部調査局調査班第61期の修了式の様子。最高検察庁検察総長の邢泰釗(左から2人目)、賴清徳総統、鄭銘謙法務部長、調査局長の陳白立(右から2人目)が出席。(蔡親傑撮影

検察界に大異動 鄭銘謙時代の到来

なぜ鄭銘謙のこの検察長人事異動が注目を集めているのか。検察官は司法警察を指揮して捜査を主導する存在であり、第一審検察長は最も現場に近い捜査のリーダーである。誰を起用するかは、まさに鄭銘謙が総統・賴清徳の汚職撲滅、暴力団対策、詐欺対策への決意をどう実行するかを示すものとなる。

2024年末の検察長人事異動では、鄭銘謙は法務部検察司司長の郭永発(司法官第33期)、法律司副司長の林映姿(第37期)、謝名冠(第34期)、蕭方舟(第38期)、王以文(第38期)、王柏敦(第40期)、林彥良(第40期)の7名を選出。このうち郭永発は以前に雲林・新竹・台中地検の検察長を務めており、今回は法務部の行政系統から検察系統に戻る形となる。また林映姿ら6名は検察長として初めての起用となる。

法務部長鄭銘謙21日在立法院備詢。(柯承惠攝)
法務部長の鄭銘謙による検察長人事異動は、各方面から高い注目を集めている。(柯承惠撮影)

蔡清祥の側近・顏迺偉、1年8カ月で交代

鄭銘謙が選んだこの7名の第一審検察長は、復帰組の郭永発も新任の林映姿らも検察界での評判は良好で、検察関係者は鄭銘謙の人選は堅実なものだと評価している。しかし、鄭銘謙が士林地検検察長の顏迺偉、基隆地検検察長の李嘉明、連江地検検察長の謝謂誠らを降ろしたことは検察界で議論を呼び、特に顏迺偉と李嘉明の2名については大きな波紋を呼んだ。 (関連記事: 大罷免が「立法院の抑制力」を除去した後果を暴露 羅智強:民進党は間違いなく300倍傲慢になる 関連記事をもっと読む

関係者によると、検察長の任期は1期4年で、任期中に特に問題なく違法行為もない場合、通常はさらに2年延長可能だそうだ。今回退任した余麗貞・俞秀端・洪信旭・張曉雯の4人の検察長は全員6年任期を全うした。交代となった3人の検察長のうち、連江地検検察長の謝謂誠は賭博王から百万台湾ドル相当の普洱茶を受け取った疑惑で降格となった。だが、士林地検検察長の顏迺偉は4年任期のうちわずか1年8カ月の在任で交代となり、多くの検察官が顏迺偉に一体何があったのかと疑問を抱いている。