トップ ニュース 日本の戸籍国籍欄に「台湾」表記、中国が反発 日本政府「内政問題」と一蹴
日本の戸籍国籍欄に「台湾」表記、中国が反発 日本政府「内政問題」と一蹴 日本政府が戸籍の国籍欄に「台湾」の表記を認めたことで中国が不満を示す中、日本の鈴木馨祐法務大臣(写真)は内政に関して回答する必要はないと述べた。(資料写真、顔麟宇撮影)
『日本経済新聞』の報道によると、日本の法務大臣鈴木馨祐は本日(18日)の記者会見にて、戸籍の国籍欄に「台湾」と表記することを認めた日本政府の決定に対する中国外交部の批判について回答した。同氏は「これは日本の内政上の決定であり、回答 する 必要はない」と強調した。
日本法務省は先日、省令を改正し、5月より戸籍上に「台湾」及び「パレスチナ」等の地域名の記載を認めることとした。中国外交部の郭嘉昆副報道官は17日の記者会見にて、台湾問題は中国の内政であると述べ、「日本は言動を慎むべきである」と警告し、当該決定に対し強い不満を表明した。
かつて自民党青年局長を務めた鈴木馨祐は、2017年に「青年局長就任後、特に重視している業務の一つが『日台関係の強化』である」と述べている。日本と台湾は外交関係がないため、政府官僚、党幹事長及び党国際局長は台湾と正式な連絡を取ることができない。そのため、長年にわたり、自民党青年局長が党内の対台湾連絡の架け橋を務めるという賢明な方法が継続されてきた。
『産経新聞』の報道によると、日本法務省は17日、日本人と外国人の婚姻における戸籍の国籍欄の表記方法について、5月より省令を改正し、「台湾」等の地域名の記載を認めると発表した。これまで戸籍には原則として国名のみが記載を認められ、台湾出身者の国籍欄は「中国」と登録されていた。この措置は住民票、在留カードの表記方法との統一を図り、個人のアイデンティティーへの配慮を示すものである。
法務省の現行規定では、日本人と外国人が婚姻する際、戸籍に配偶者の氏名及びその国籍を記載し、帰化時にも帰化前の国籍を記載する必要がある。今回の法改正により「国籍」欄を「国籍・地域」に変更し、戸籍上に「台湾」の表記を可能とした。また、既婚または帰化済みの台湾出身者も、申請により戸籍上の表記変更が可能となる。
ただし、法務省は、この措置により婚姻及び離婚手続きにおいて、当事者の国籍または地域を明確に表示し、異なる国家や地域の法規定による混乱を防ぐことができるとしている。これまで日本は特例として戸籍上に「パレスチナ」の表記を認めていたが、台湾は含まれていなかったため、制度改正を求める声が継続的にあり、今回ようやくその要望に応えることとなった。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
岸田前首相暗殺未遂 木村被告に懲役10年の判決 2023年に在任中の岸田文雄前首相に対する殺人未遂事件で、検察側は被告に懲役15年を求刑していたが、和歌山地方裁判所は17日、被告に懲役10年の判決を言い渡した。《NHK》の報道によると、2023年4月、和歌山市雑賀崎漁港で選挙応援中の岸田首相に爆発物を投げつけたとして、木村隆二被告(25)が現行犯逮捕された。この事件で岸田首相に怪我はなかったものの、警察官......
任天堂が衝撃発表!台湾子会社設立へ 4月から新体制、「このこと」に懸念の声も 日本の著名なテレビゲームメーカー「任天堂」(Nintendo)は1889年に創立され、SUPER MARIO、DONKEY KONG、THE LEGEND OF ZELDAなど多数の有名タイトルを擁し、これまでに世界中で4億6000万台以上のハードウェアと27億本のソフトウェアを販売し、華人圏においても多くの熱心なファンを有している。しかし、任天堂が昨日(1......
米半導体関税25%へ―トランプ氏「大手企業の投資表明、間もなく」 トランプ氏は本日、フロリダ州の私的クラブ「マー・ア・ラーゴ」にて大統領令及び大統領覚書に署名し、その後メディアからの質問に応じた。同氏は演説の中で、世界最大級の企業の一部が既に接触してきたと自ら述べた。関税、税収、インセンティブ等の経済政策を推進していることから、「これらの企業は米国への回帰を望んでいる」とのことである。トランプ氏は具体的な企業名は明かさず、......
評論:黄国昌の「第二の人生」 民衆党は党主席選挙を実施し、黄国昌立法委員が予想通り極めて高い得票率で当選した。以前、彼が他党党首を務めてから10年が経過したが、この10年間で与党は国民党から民進党へと変わり、黄国昌は「国民党に対立する立場」から「民進党に対立する立場」へと転換。この戦闘位置の移動は、黄国昌の「変化」ではなく、むしろ彼の「不変」を示している─「第三勢力」の新興政党として、「......
【朗報】日本の戸籍・国籍欄に「台湾」表記が実現へ 謝長廷氏が8年間の舞台裏を語る 台湾人が日本人の配偶者として戸籍に記載される際、本年5月26日より「台湾」と記載できるようになり、「中国」と登録される必要がなくなった。この件について、前駐日代表の謝長廷氏は本日(17日)、フェイスブックに投稿し、この成果は容易に得られたものではなく、多くの人々の努力と奮闘があったと述懐した。謝長廷氏は、日本が1972年に中華民国と断交し中国と国交を樹立した......
トランプに大きな贈り物を?ロイター独占:台湾が対米軍事調達を検討、金額は最大100億ドル規模 ロイター通信は関係筋の話として独占報道で、台湾は700億~1000億ドルの軍需品を米国から購入することを検討していると伝えた。中国が台湾に対する軍事圧力を継続する中、トランプ米政権の支持を得ることを期待している。匿名を条件に3人の関係者がロイター通信に対し、台湾は米側と軍事調達について協議を行っていると明かした。関係者の1人は、この軍事調達計画は台湾の防衛へ......
柯文哲、昨日緊急面会へ!「柯父」が今朝永眠 享年92歳 民衆党前主席の柯文哲氏は京華城事件で現在も勾留中だが、柯文哲氏の父親である柯承發氏が15日深夜に容態が悪化。妹の柯美蘭氏が病状危篤通知書を提出し、柯文哲氏は16日未明に新竹台大病院で父親と面会した。しかし本日(17日)、「柯パパ」柯承發氏が午前8時40分に永眠、享年92歳との報が入った。柯文哲氏は昨年8月の父の日のビデオメッセージで、父親の柯承發氏が自転車で......
「マネーロンダリングのゴッドファーザ」涂誠文事件の重要関係者“揚盛集團”、上場企業に資金投入 昨年末、台北地方検察署は「マネーロンダリングのゴッドファーザー」である睿森銀樓の責任者・涂誠文(トゥ・チェンウェン)のマネーロンダリング事件を捜査。涂誠文が「揚盛集團」という第三者決済会社を設立し、「明星三缺一」など200社以上のオンラインゲーム業者に地下金融サービスを提供し、マネーロンダリング額が2400億元に達したことが判明した。「揚盛集團」の責任者李勁......
旅のプロ技!マイレージを活用した日本探索 研究生Keithさんが語る「東京人の東京」 人気の日本旅行PodcasterのKeithさんが『風傳媒』のインタビューに応じた。最近出版した著書『東京現地特捜』で、一般的な観光コースとは異なる旅の提案を試みている。多くの旅行ガイドブックが定番の観光スポットを紹介する中、「東京人の東京」、つまり地元の人々が実際に足を運ぶ場所を旅行者に体験してもらうことを目指すという。台湾、米国、日本での生活経験を持つ......
台湾人妻と東京に豆花店開業 田邊与志久氏、創業10年で成功軌道に 東京豆花工房の代表・田邊与志久氏は2015年、台湾伝統のデザート「豆花」を専門とする店舗を東京で開業。都内初の台湾豆花専門店として知られる。『風傳媒』のインタビューで、開業のきっかけは台湾との深い絆にあると語った。妻は台湾・桃園の中壢出身で、結婚前から台湾関連の仕事を希望していたという。自身も豆花を好み、当時の日本市場に専門店がなかったことから、妻との相談......
台中ー神戸線、就航 台湾中部と関西地方の観光連携強化へ STARLUX航空の「台中-神戸」線就航はまもなくだ。関西観光本部は12日、約140人の観光プロモーション団体を率いて台中市を訪問。一行には関西圏の観光局、旅行業者、宿泊施設関係者らが参加。中台湾市場の開拓に向け、本格的な観光誘致に乗り出した。イベントの主催者である関西観光本部は、観光旅遊局長の陳美秀氏を特別に招待。陳局長はスピーチで、双方が緊密に協力し、両......
書道の名家・張炳煌氏 特別展が東京で開幕 李逸洋代表:台湾の人文芸術の成果を紹介 13日、台湾文化センターで特別展「書の伝統と変革—e筆書道・張炳煌の書」著名書道家の張炳煌氏によるの開幕式を行った。台北駐日経済文化代表処の李逸洋代表は、日本語でのスピーチで、張炳煌氏が長年にわたり書道教育に尽力し、多くの書道愛好家を育成してきたことを述べた。また、台湾のテレビ番組で20年以上にわたって書道の実演を続け、後進の模範となっていると評価し......
台新戦神から金沢サムライズへ期限付き移籍 孫思堯、バスケットボール文化を体験し実力向上目指す 台北台新戦神の選手・孫思堯は今シーズン、期限付き移籍選手としてB3所属の金沢武士団(サムライズ)に加入し、日本でのチャレンジを開始した。新たな環境の中で、試合の強度やトレーニング方式の違いに適応するだけでなく、言語や生活面での課題も克服しなければならない。競技面だけでなく、日本のチームとファンとの密接な交流文化も体験している。『風傳媒』のインタビューで、日本......
台中新光三越のガス爆発により4人死亡、37人負傷、市当局は「一人当たり1万元」を支給 台中の新光三越にて13日にガス爆発が発生し、現時点で4名が死亡、37名が軽重傷を負った。衛生福利部は、重大災害体制を発動するとともに、台中市社会局と連携し、人道的支援サービスの提供及び死傷者一人当たり1万台湾ドルの見舞金を支給すると発表した。台中「新光三越ガス爆発4名死亡」重大災害体制を発動台中新光三越百貨店でのガス爆発事故に関し、衛生福利部は夕刻に報道発表......
論評:韓国瑜氏の善意は水泡に帰すか 頼清徳総統が五院による「調停」を召集したにもかかわらず、中央政府予算案は行政院部門の協力拒否のまま統合され提出見込みだ。残り時間が迫る中、頼清徳氏は行政院長・卓榮泰氏と立法院長・韓国瑜氏による「与野党協議」開催に期待を寄せる。韓国瑜氏は行政院に再議案の提出を控えるよう求め、卓榮泰氏は与野党協議への参加を表明したが、いずれも現在の「予算案争議」を解決することは......
陸文浩視点:米仏日空母共同演習の競演─中国軍南部艦隊が先行、東部艦隊は尖閣諸島に増兵 日本の石破茂首相とアメリカのトランプ大統領は台北時間2月7日夜、ワシントンにて初の首脳会談を行い、中国の海洋活動に対する反対の意思を表明し、「日米安保条約」第五条が尖閣諸島に適用されることを再確認し、共同声明では台湾海峽の平和と安定の重要性に言及するものとされる。これにより、中国軍東部戦区の海空戦力が今後、近傍にて増強され、「連合戦備警巡」と連携して領土主権......
第一銀行の大阪出張所が日本で承認を取得 第3四半期の開業を目指す 第一金控の中核子会社である第一銀行は本日(13日)、プレスリリースにおいて、同行の大阪出張所が本日、日本金融庁より設立認可を取得し、2025年第3四半期に営業開始の予定であると発表せり。今後は東京支店と緊密に連携し、日本本州市場の深耕を図り、現地においてより完全なる金融サービスネットワークを構築し、顧客に質の高い総合的な金融サービスを提供する所存なり。プレス......
中共の「台湾の国際的地位を消滅させる」手法を暴露 民進党が「野蛮な横暴」な本性を示すと批判 『エコノミスト』は9日、「中国の驚くべき攻勢が世界の反台湾を転換させる:70カ国が最近『中国のいかなる行動』による同島占有を支持」との題で報道を発表したことに関し、民進党中国事務部は本日(12日)、報道資料を通じて、米国大統領トランプ氏と日本内閣総理大臣石破茂氏が7日にワシントンで会談した後の共同声明において、台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認するのみなら......
卓榮泰氏、韓国瑜氏の早期協議に期待 頼清徳氏:予算審査結果は政府の行政運営を妨げるべきでない 民進党は本日(12日)中央常務委員会を開催。民進党の呉崢報道官は会後、頼清徳主席の発言を伝え、政府予算審査の結果は国家の発展を促進するものであるべきで、政府の行政運営を妨げるものであってはならないと述べた。頼清徳氏は、国民の社会の団結と安定、台湾の発展に対する切実な期待を理解しているとし、10日には憲法上の権限に基づき、総統府で五院による国政協議を召集しコミ......
中国、台湾を「中国台北」と呼称:「中華台北はスポーツ分野に限定」と強弁 第9回アジア冬季競技大会がハルビンにて、2025年2月7日から開催。中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)は本日午前、定例記者会見を開催。台湾メディアが、中国側の報道および国台弁報道官の発言が「オリンピック方式」に従った「中華台北」ではなく「中国台北」という用語を使用していることについて質問すると、中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)報道官の朱鳳蓮朱鳳蓮は下記のよ......
幕後》高雄に集結!"軟弱"法相の密かな要人配置 選挙買収と潜水艦疑惑を追う 2024年5月20日に就任した賴清德総統は、就任後まもなく法務部長の鄭銘謙を通じ検察・調査・廉政の「反汚職衛兵」による汚職撲滅作戦を展開。まず前行政院副院長・鄭文燦の桃園市長時代の汚職事件に着手、次いで前民衆党主席・柯文哲の台北市長時代の京華城容積率優遇疑惑に取り組み、与党民進党内部と第三勢力の民衆党のトップを左右から攻撃、全台湾に衝撃を与えた。検察・調査・......
台湾人女性、新千歳空港で「男性保安検査員に乳首をつねられ」大声で助けを求めても無視された 台湾の女性が昨日(11日)、新千歳空港のセキュリティチェックにて、係員に背後から抱きつかれ、乳首をつねられ、その後「ありがとうございます」と言われるという事件が発生。女性は大声で助けを求めたものの、空港職員からの反応は皆無であった。時間に追われていたため警察への通報はできなかったが、当該セキュリティ係員の名前を記憶しており、仙台到着後に苦情を申し立てる予定で......
歴史新新聞》35年前の元宵節 台北政界の電話戦が「二月政争」序幕を開いた なぜこの記事を振り返るのか農歴1月15日・元宵節は湯圓を食べ、提灯を持ち、家族団らんの日だが、35年前の台北政界では政治家たちは誰もが緊張し、電話をかけるか、電話を待つかのどちらかだった。この電話戦は、後に「二月政争」と呼ばれることになる序幕ある。1990年、蔣経国の死去により総統を継承した李登輝は、自身初の総統選挙を迎えようとしていた──もちろん、当時の総......
李忠謙コラム》トランプが帝国主義に向かうとき、台湾にとって良いことなのか? トランプ氏がホワイトハウスに戻ってまだ1ヶ月も経たないうちに、アメリカ国内および国際秩序に多くの驚くべき変化が現れた—「米帝」(U.S. Imperialism)という蔑称的で、冷戦期に共産主義陣営が一般的にアメリカを指して使用していた呼称が、今日の西側陣営によるトランプ政権への一般的な批判となっているのである。
アメリカ国内の観点から言えば、『ウォール・......
米中貿易戦争が全面的に勃発の恐れ!中国の専門家:状況は「非常に悪化する」可能性 トランプ大統領による中国からの輸入品に対する10%の関税引き上げを受け、中国は10日から一部の米国製品に10%から15%の報復関税を課すと発表。フィナンシャル・タイムズは専門家の分析を引用し、米中両国が10日までに関税問題を解決できなければ、全面的な貿易戦争が再び勃発する可能性があると指摘した。トランプ大統領就任後、コロンビア・カナダ・メキシコ・中国に対して......
論評:韓国瑜は賴清徳の掌中からの脱却可能か 与野党の対立が1年間続く中、頼清徳総統は憲法に基づく「総統院際調整権」を発動し、本日五院の長官を招集し「国政」について協議する。前向きに捉えれば、これは頼清徳が「国家元首」として国政を円滑に進める責任を正面から受け止めたことを示している。しかし、一方でこのような「儀式的な協議」が具体的な結論を導き出し、現在の膠着状態を効果的に解消できるのか、疑問を抱かざるを......
張鈞凱コラム:賴清德の書籍購入パフォーマンス、「言論の自由」は購入できるものなのか? 2025年台北国際ブックフェアは9日に閉幕しました。文化部長の李遠(小野)が事前に「予言」したように、ブックフェアが文化部の予算削減の影響を受けるどころか、6日間の開催期間中に昨年(2024年)を上回る57万人の来場者数を記録し、メディアは「購買意欲が爆発的」と表現しました。台北ブックフェアの大成功の裏には、賴清德総統や鄭麗君行政院副院長の「集客力」があった......