米国、留学ビザ面接を再開──SNS投稿の審査を強化へ

2025-06-22 11:44
中国人学生がビザ申請のため、米国駐北京大使館の外に並んでいる。(AP通信)
中国人学生がビザ申請のため、米国駐北京大使館の外に並んでいる。(AP通信)
目次

アメリカ国務省は最新の発表で、長らく中断されていた国際学生向けビザの面接手続きを再開する方針を明らかにした。ただし、トランプ政権下で導入された方針に従い、今後アメリカへの留学を予定する申請者には、ある重要な条件が課される。それは、ソーシャルメディアのアカウントを公開設定とし、連邦政府がその内容を確認できるようにすることだ。申請者がプライバシーを理由にこれを拒否した場合、ビザが発給されない可能性もある。

AP通信の報道によれば、こうした審査を見越して、アメリカやインドの複数メディアは申請書の提出前にSNSでの発言を確認するよう呼びかけている。国務省の公式発表によると、審査ではアメリカの政府、制度、文化、建国理念に対して敵対的な言動がないかをチェックするという。

アカウントの公開を拒否したり、疑わしい投稿を削除したりすることも、審査を意図的に回避したと見なされ、ビザ不発行の理由となる可能性がある。これにより、各国の領事官に従来以上の裁量が与えられることになり、国際的には「発言の自由が過度に制限されるのでは」と懸念の声も上がっている。特に、ある国の政府とアメリカとの関係性次第で、学生の投稿が歪曲されて解釈されるリスクも指摘されている。

現時点で特に影響を受けやすいとされるのは、中国、インド、メキシコ、フィリピンなどの国々だ。これらの国々からの留学生は元々申請数が多く、今回の変更によりビザ取得の手続きがさらに煩雑になる。面接の予約確保を目指し、領事館のウェブサイトを何度も更新している学生も少なくないという。

常春藤名校ハーバード大学のキャンパス風景。(AP通信)
アイビーリーグのハーバード大学のキャンパス風景。(AP通信)

留学先の「国際学生比率」が新たな分かれ道に

アメリカの新たな方針によれば、今後は国際学生の登録率が15%未満の大学が、学生ビザの「優先処理対象」となるという。このため、馴染みのあるハーバード大学、イェール大学、プリンストン大学といったアイビーリーグの名門校や、南カリフォルニア大学、カーネギーメロン大学、ジョンズホプキンス大学といった私立大学に進学予定の学生は、慎重な対応が求められるかもしれない。

これらの大学では、海外学生の比率が20%を超えるケースが多く、審査の優先順位が下がることで、入国が学期開始に間に合わなくなるリスクも出てくる。

卒業生が卒業ガウンを着てキャンパスに入る。(AP通信)
卒業生が卒業ガウンを着てキャンパスに入る。(AP通信)

各大学の公表データによれば、ハーバード大学の過去3年間の国際学生比率は25.8〜27%で、コロンビア大学では約30%、カーネギーメロン大学は42%に達している。一方で、プリンストン大学やペンシルバニア大学の比率は10〜14%台にとどまり、優先対象に近いとみられる。

学生ビザの再開は朗報ではあるが、SNSという「新しい審査基準」が加わることで、今後の留学計画に影響を与える可能性は高い。申請者は早めに準備を進め、審査への対応力を問われることになりそうだ。

​編集:田中佳奈

最新ニュース
MEGAドン•キホーテ渋谷本店、外国人観光客に「作るアイテム」が人気
満場の拍手を浴びる!安倍昭恵夫人、2年ぶりに台南訪問 黄偉哲市長がマンゴーでおもてなし
お米好き必見!AKOMEYA食堂で楽しむ、冷やし茶漬けとごはんの“お友”たち
【新作スイーツ】AKOMEYA食堂「国産素材を味わう」──贅沢かき氷を神楽坂で26日より販売
夏をまるごと味わう「国産レモン」づくし──AKOMEYA TOKYOが贈る涼味のセレクト
外国人が絶賛する「台湾グルメ10選」──鼎泰豐を超えた1位の名店とは?
【独占インタビュー】台大卒アイドル・KANA-KANA「ステージに立てる幸せが、私の答え」
ホワイトハウスを去ったマスク、火星移住の夢は実現可能か?宇宙船のテストで4度目の爆発、2026年の火星初航に影響か
九份・西門町を上回る!ある公園が台湾で人気No.1観光地に、4か月で1800万人が訪問「皆が写真を撮りたがる」
日本最大級のクリエイターの祭典「HandMade In Japan Fes’ 2025」 リニューアル開催へ
揺るがぬ「台湾」のアイデンティティ──在日台湾同郷会が守り続ける誇り
『猟師兄弟』早稲田大学で上映 蘇宏恩監督と専門家が台湾原住民の記憶と継承を語る
中国人配偶者に迫る「身分の選択」——台湾か中国か、二者択一の現実
人魚ショーが話題沸騰!「台湾のコスパ最強」遊園地の魅力とは
六本木・麻布台・虎ノ門で街まるごと学び場に 「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」開幕へ
台湾で最も魅力的な離島は澎湖ではない?観光客推薦の絶景スポットが注目集める
楊金龍総裁「ドルの地位は不動」発言 代替通貨なしの現実を再確認
老舗旅館が新たな挑戦──宮城・白石に新築リゾートホテル「THE YUKAWA」2025年9月開業へ
台湾最強ドリンク店が決定!Comebuy・得正は圏外、味と品質で頂点に立ったのは?
ソフトバンク・孫正義氏、TSMCを米国に誘致か AI産業で145兆円規模の巨大プロジェクト構想浮上
「頼清徳政権1年」を振り返るセミナー、早大で開催 日台研究者が警鐘「リコールは政治対立を深める恐れ」
「最も危険な15年が始まる」元米高官が台湾情勢に警鐘 中東情勢も影響か
TOKIO・国分太一さん、コンプライアンス違反で無期限活動休止と「鉄腕!DASH!!」降板 日テレが正式発表
台北最恐の心霊スポットで起きた本当の話 「出口のないトンネル」と「後部座席の女」
甲府の大学生、ネット購入の「高揚成分」入りクッキー摂取後に飛び降り 命に別状なし
佳子さま、ブラジル訪問で国際的な親和力を発揮
トランプ氏がイランを攻撃したら何が起こるのか――米専門家が語る最悪のシナリオ
舞台裏》新竹で政局激化 柯文哲の本命地を守るため黄国昌がリコール阻止へ奔走
「週刊少年ジャンプ」偽造所持で台湾籍含む3人逮捕 ワンピース初掲載号も押収
台湾、横断歩道での歩行者妨害に厳罰 軽傷で8万円超、重傷なら死亡事故と同等に
イランの濃縮ウラン409kgが消失 核弾頭10発分、IAEA「所在不明」
美軍、イラン核施設爆撃を16年間訓練も実行せず 元高官が指摘する爆撃後の深刻な問題とは
台湾の大学3校が世界ランキングに進出!台湾大学は過去最高の63位に
評論》破綻が宿命づけられていた「極秘ブリーフィング」
台湾、入国カードを完全電子化 10月から紙廃止へ
フジロック、環境共生型フェスへ 新グッズや伝説バンド企画も発表
映画の名セリフが“しおり”に 東京国際映画祭が参加型キャンペーン開始
大阪・関西万博》新TVCM「一生に一度を何度も」第2弾 6月20日から全国放映開始
「まち全体がホテルに」長崎・平戸市が世界初の『アルベルゴ・ディフーゾタウン』に認定
大分県・国東半島沖で新たな活断層を発見 M7超の地震に警戒 南海トラフの発生確率も80%に上昇
評論》証拠なき拘留が常態化する台湾司法
舞台裏》「台北リコールの嵐」の裏側 拘留、辞任、そして広がる動揺
民進党、2026年選挙ルール発表 首長交代時のみ予備選実施 二世議員に優遇措置なし
TSMC、2ナノ量産でシェア75%へ 価格は想定下回り注文急増
トランプ大統領の命令で対イラン攻撃も CNN警告、戦争終結議論なくイラク・アフガンの惨禍再び
ネットで拡散「3時間でロシア艦隊壊滅」「北方領土奪還」の噂 台湾の調査機関がフェイクと指摘
米FRB、年内利下げに慎重姿勢 関税リスクでインフレ見通しに不透明感
岩手県職員、台湾旅行中にスカート内盗撮容疑 地下鉄で現行犯逮捕
インタビュー》「台湾の納骨堂も買った」──除籍証明で身分証失効危機、中国出身配偶者元議員の訴え
トランプ氏、イラン攻撃計画に承認か 米報道「最終命令は未発令」