「最も危険な15年が始まる」元米高官が台湾情勢に警鐘 中東情勢も影響か

2025-06-20 15:06
台湾海峡の情勢不安定、総統の頼清徳氏が大きな試練に直面する。(写真/柯承惠撮影)
台湾海峡の情勢不安定、総統の頼清徳氏が大きな試練に直面する。(写真/柯承惠撮影)
目次

トランプ政権の第1次で米国の副国家安全保障顧問を務めたビクトリア・コーツ氏は、ロンドンで開かれた国際フォーラムにおいて、「今後10年から15年が世界で最も危険な時期になる可能性があり、とりわけ台湾周辺が焦点になるだろう」と発言した。

理想的には、米中両国が対話を通じてリスクを管理できる状態が望ましいとしつつも、コーツ氏は「中国は現在、数多くの困難な課題に直面している」と指摘。「最も危険な時期はこれから10年から15年かもしれない」と強調し、その中で台湾という「紛争のホットスポット」が関係してくると述べた。

コーツ氏は現在、米国の保守派シンクタンク「ヘリテージ財団」の副会長として、安全保障および外交政策を主導している。この日、英シンクタンク「王立国際問題研究所(チャタムハウス)」が主催する国際フォーラム「ロンドン会議」に出席し、台湾の安全保障に関する討論に登壇した。

トランプ政権時代の2019年から2020年にはホワイトハウスで副国家安全保障顧問を務め、中東および北アフリカ地域を担当していた経歴を持つ。

台湾への「自己防衛意識の不足」を警告

コーツ氏は台湾について、「最悪の地理的条件に置かれている米国の最良の同盟国」との見方を示した。台湾が自己防衛への関心を高めていることについては評価した一方で、「それでもまだ不十分だ」との認識を示した。

「米国は、台湾自身よりも台湾の安全保障を心配することはできない」とし、米国防総省のエルブリッジ・コルビー氏が中心となり、台湾の防衛力強化に向けた多方面の調整が進められていることを紹介。ただし、その取り組みについて「米国にとっても大きな課題だ」と述べた。

コルビー氏は、台湾の防衛投資が依然として不足していると繰り返し指摘してきた。

米国にとって台湾は戦略的に極めて重要だが、国家としての生存に関わる問題ではないと強調しており、今年3月に開かれた米上院の指名承認公聴会では「台湾が同盟国としての責任を果たさない中で、米軍人が犠牲になるのは不公平だ」と述べた。

さらにコーツ氏は、中東で緊張が高まっていることも指摘。
その結果、米国やその同盟国がインド太平洋地域や欧州から中東に軍事資源を移す必要が生じる可能性があると警告した。加えて、すでに逼迫している米軍需産業への圧力が一層高まり、台湾防衛を含む広域的な戦略の遂行に支障をきたす可能性にも言及した。

米国の軍事的負担が増す中、NATOサミットに注目

このような背景の中、コーツ氏は「こうした圧力が、次のNATOサミットがいかに重要であるかを物語っている」と述べた。 (関連記事: 台湾有事に現実味 米高官が語った「足りない備え」と中国の本気度 関連記事をもっと読む

NATOサミットは6月24日から25日にかけてオランダ・ハーグで開催予定であり、新たな防衛支出の基準が主要議題となる。NATOの次期事務総長とされるマルク・ルッテ氏は、各加盟国に対し国防予算の最低水準をGDPの5%に引き上げるよう求めている。これには、コア防衛費3.5%、関連インフラへの支出1.5%を含む。イギリスなど一部の加盟国は基本的にこの目標に賛同しているが、実施時期や詳細な内容では足並みが揃っていない。

最新ニュース
楊金龍総裁「ドルの地位は不動」発言 代替通貨なしの現実を再確認
老舗旅館が新たな挑戦──宮城・白石に新築リゾートホテル「THE YUKAWA」2025年9月開業へ
台湾最強ドリンク店が決定!Comebuy・得正は圏外、味と品質で頂点に立ったのは?
ソフトバンク・孫正義氏、TSMCを米国に誘致か AI産業で145兆円規模の巨大プロジェクト構想浮上
「頼清徳政権1年」を振り返るセミナー、早大で開催 日台研究者が警鐘「リコールは政治対立を深める恐れ」
TOKIO・国分太一さん、コンプライアンス違反で無期限活動休止と「鉄腕!DASH!!」降板 日テレが正式発表
台北最恐の心霊スポットで起きた本当の話 「出口のないトンネル」と「後部座席の女」
甲府の大学生、ネット購入の「高揚成分」入りクッキー摂取後に飛び降り 命に別状なし
佳子さま、ブラジル訪問で国際的な親和力を発揮
トランプ氏がイランを攻撃したら何が起こるのか――米専門家が語る最悪のシナリオ
舞台裏》新竹で政局激化 柯文哲の本命地を守るため黄国昌がリコール阻止へ奔走
「週刊少年ジャンプ」偽造所持で台湾籍含む3人逮捕 ワンピース初掲載号も押収
台湾、横断歩道での歩行者妨害に厳罰 軽傷で8万円超、重傷なら死亡事故と同等に
イランの濃縮ウラン409kgが消失 核弾頭10発分、IAEA「所在不明」
美軍、イラン核施設爆撃を16年間訓練も実行せず 元高官が指摘する爆撃後の深刻な問題とは
台湾の大学3校が世界ランキングに進出!台湾大学は過去最高の63位に
評論》破綻が宿命づけられていた「極秘ブリーフィング」
台湾、入国カードを完全電子化 10月から紙廃止へ
フジロック、環境共生型フェスへ 新グッズや伝説バンド企画も発表
映画の名セリフが“しおり”に 東京国際映画祭が参加型キャンペーン開始
大阪・関西万博》新TVCM「一生に一度を何度も」第2弾 6月20日から全国放映開始
「まち全体がホテルに」長崎・平戸市が世界初の『アルベルゴ・ディフーゾタウン』に認定
大分県・国東半島沖で新たな活断層を発見 M7超の地震に警戒 南海トラフの発生確率も80%に上昇
評論》証拠なき拘留が常態化する台湾司法
舞台裏》「台北リコールの嵐」の裏側 拘留、辞任、そして広がる動揺
民進党、2026年選挙ルール発表 首長交代時のみ予備選実施 二世議員に優遇措置なし
TSMC、2ナノ量産でシェア75%へ 価格は想定下回り注文急増
トランプ大統領の命令で対イラン攻撃も CNN警告、戦争終結議論なくイラク・アフガンの惨禍再び
ネットで拡散「3時間でロシア艦隊壊滅」「北方領土奪還」の噂 台湾の調査機関がフェイクと指摘
米FRB、年内利下げに慎重姿勢 関税リスクでインフレ見通しに不透明感
岩手県職員、台湾旅行中にスカート内盗撮容疑 地下鉄で現行犯逮捕
インタビュー》「台湾の納骨堂も買った」──除籍証明で身分証失効危機、中国出身配偶者元議員の訴え
トランプ氏、イラン攻撃計画に承認か 米報道「最終命令は未発令」
日・フィンランド首脳が共同声明 「台湾海峡の平和」明記し安保・経済で連携強化へ
特定中国パスポート保持者、台湾身分取消で幽霊人口化の現状
スカイツリー、6月20日に国連ブルーで特別点灯 「世界難民の日」に連帯示す
IAEA、福島第一原発のALPS処理水に関する追加モニタリング結果を公表
スターラックス航空、沖縄発着・台北/台中行き直行便を今夏増便 夏休み旅行に向けて対応
台湾・頼清徳総統、野党に国安協力呼びかけも会談実現せず 「政党は競合しても、ゼロサムであってはならない」
エア・インディア機でまた不具合 墜落事故から数日、24時間で4件発生
第3次オイルショックの引き金か──イスラエルの攻撃が狙う「イランの石油生命線」
「10年後、世界最強は中国」?オーストラリア世論が示す信頼の地殻変動
陸文浩の視点:中国空母が初めて「第二列島線」突破 硫黄島沖で遠海演習「機動-2025」
トランプ氏、ハメネイ師の排除を示唆 イランに「無条件降伏」要求で緊張高まる
米国の中立維持は限界か?13.6トン『バンカーバスター』で核施設攻撃示唆 トランプ発言が戦争の危機を高める
Labubu、世界中で大ブーム リアーナやBLACKPINKも夢中 「醜くて可愛い」が中国のソフトパワーか、一過性か?
米英の研究者がブループラネット賞受賞 地球温暖化や金融の気候対策で功績
中国の空母2隻が第二列島線に進出 硫黄島周辺で初の大規模演習、日本も警戒強化
京都先端科学大学、米ビザ政策変更受け留学生支援策を発表
中国空母が硫黄島・沖ノ鳥島周辺で大規模演習 艦載機の発着回数500回超 自衛隊が警戒強化