相互関税の「猶予期限」7月9日迫る トランプ政権の決断に各国が注目

2025-06-27 13:10
予定されていた7月9日のアメリカ対等関税延期措置の継続可否が注目されている。ホワイトハウスの報道官ライウィットは定例ブリーフィングで「延長は不可能ではない」と述べた。(AP通信)
予定されていた7月9日のアメリカ対等関税延期措置の継続可否が注目されている。ホワイトハウスの報道官ライウィットは定例ブリーフィングで「延長は不可能ではない」と述べた。(AP通信)
目次

米国が導入している相互関税の猶予措置が、当初の期限である7月9日を超えて延長されるか否かに各方面の関心が集まっている。ホワイトハウスの報道官であるリーヴィット氏は定例記者会見で、「延長は不可能ではない」と述べつつも、最終的な判断は大統領に委ねられると強調した。また同氏は、「期限そのものが絶対的に重要というわけではない」とも指摘し、トランプ政権として交渉の余地を残しつつ、各国に対して関税政策が引き続き交渉可能であるとのシグナルを送った。

この緩和措置はどのように始まったのか?

トランプ氏は今年4月、「解放の日」の演説で相互関税の発動を高らかに宣言し、一部の関税率は最大で50%に達した。同時に90日間の猶予期間が設けられ、この間に輸入国が米国と協議を行い、期限内に合意が成立すれば、関税はより競争力のある水準まで引き下げられる可能性があるとされた。この措置は、世界の貿易環境を再構築するだけでなく、トランプ氏の選挙戦略における重要な切り札ともなっている。

米中協定は本当に成立したのか?レアアースが最大の見どころ?

米国のルートニック商務長官は、先日行われたブルームバーグのインタビューにおいて、米中間で重要な貿易合意が成立したことを明らかにした。合意には、中国が対米輸出を停止していたレアアース資源の供給を再開する内容が含まれている。ルートニック氏は「中国側が輸出を再開すれば、我々もそれに伴う報復措置を解除する」と述べた。ただし同氏は、今回の合意はフェンタニル問題や米国製品の輸出障壁といった困難な課題には踏み込んでおらず、「包括的な協定には至っていない」との認識を示した。

トランプは他にどのような貿易協定を締結しようとしているのか?

中国以外にも、トランプ政権は主要な貿易相手国10カ国を対象に、今後2週間以内に一連の協定締結を目指して交渉を進めており、7月9日までに「優先分類」を完了させる構えを見せている。ルートニック商務長官によれば、インドなど一部の国はすでに合意の最終段階に近づいているという。一方で、交渉が期限内にまとまらない国に対しては、トランプ氏が一方的に貿易条件を提示し、現行の関税率を受け入れるか、再交渉に応じるかを各国に選ばせる方針である。

新しい関税が発効するかどうかで、世界にどのような影響が?

カウントダウンが最終局面に入る中、高関税の再導入があるか否かに市場の関心が高まっている。トランプ氏はすでに、交渉が進展しない場合、4月に凍結した全面的な関税措置を再開すると予告している。専門家は、これが世界のサプライチェーンに打撃を与えるだけでなく、再び国際的な資本市場を動揺させる可能性があると警告する。猶予期間の延長があるかどうかは、各国が妥協に踏み切るかどうかを判断する上での重要な圧力となっている。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp

最新ニュース
米下院「台湾差別禁止法案」台湾のIMF加盟を支持 専門家:国際地位の向上と「これらの利点」も
イラン最高指導者が1週間行方不明!ハメネイ氏の生死は不明、停戦後のテヘランで「権力空白」危機が発生
B-2爆撃後初の姿!イラン最高指導者、イスラエルに勝利と発言 「米国に強烈な一撃を加えた」
米中が貿易協定に正式署名 中国はレアアース輸出再開を約束、制裁解除を米国に要請
戦果か誇張か──イラン核施設攻撃を巡るCIAと軍の深い溝
台湾のIMF加盟を阻むのは「金融の実力」ではなく「政治の壁」──元FRB幹部が語る3つのメリット
トランプ氏「米・イラン会談」予告 和平交渉は前進か、イスラエルは警戒感強める
台湾との連携に新局面 「宰相の郷」出身、東京海上元会長・隅修三氏が交流協会トップに就任
米シンクタンクが分析「中国は短期的な台湾侵攻には慎重」 警戒すべき「3つの兆候」とは?
米国に激震!イラン最高指導者「核施設無傷」と反論、FBIが情報漏洩の出所調査
評論:賴清徳総統の「不純物を取り除く」発言に波紋 講演要旨から削除、政権の本音か
「台湾を孤立させない」 小林鷹之氏が訪台、賴清徳総統の言葉に強く共鳴
台湾・群創光電がパイオニアを完全買収 1636億円で全株取得、米上場も視野に
驚きの発言!馬英九氏が中国訪問で両岸の「平和的民主統一」を主張
NVIDIA、3.77兆ドル突破で世界首位に! 黄仁勲、数十億のロボット出現を予告
信じられない!アラスカ航空「ドア脱落」原因が明らかに:ボーイング737 MAX出荷時のボルト固定忘れ
台湾有事は日本有事──小林鷹之議員が台北訪問、顧国防部長と印太戦略を協議
評論:中国籍配偶者の「除籍証明」、民進党の新たな資金源か?
呉典蓉コラム》「不純物を排除」――頼清徳総統が語った「団結」が生む分断
密会テープと黒い手提げ袋――台湾政界を揺るがす汚職劇の舞台裏
米軍B-2爆撃機、36時間の極秘作戦に中ロ沈黙 専門家「米軍行動に2つの不可解な点」
台湾・頼清徳総統が「不純物は排除すべき」発言 郭正亮氏「習近平より危険」と強く批判
舞台裏》「台湾侵攻は6分で終わる」?机上演習で露呈した「致命的盲点」と防衛の限界
Xpark五周年、台日が共創する未来型水族館 ESG軸に「新たな感動・無限」ビジョン始動
トランプ氏、軍をロサンゼルスに派遣 60日間の駐留命令に批判と波紋広がる
陸文浩の視点:中国空母2隻が台湾に接近──「山東」は英国空母の南シナ海入りに備える
ベトナム、汚職や収賄の死刑を廃止へ 数千億円横領の女富豪・チュオン被告に減刑の可能性も
核戦争が起きたらどこへ逃げる?専門家が「最も安全」と語る国は日本から10時間の距離
名探偵コナンが「ペーパーシャドーアート ミニ」に登場 コナン・灰原・安室・キッドの4種、7月発売へ
富士山・大阪・浅草がミニチュアに エンスカイ「ペーパーシアター」新作を発売
ヨックモック、夏季限定「ドゥーブル ジュレ」発売 定番クッキーとの詰め合わせも展開
2027年の台湾侵攻は当面見送りか?米中の戦略再編の中で中国が演じる「平和の担い手」
コメ不足の背景に何が?郭正亮氏が分析する5つの要因と米国の不満
台湾・賴総統「反共しない者は中華民国派ではない」 「団結国家」第二講で強調
台湾で手搖飲ブーム加速 セブンが旗艦店、ファミマは「最大の24時間ドリンク店」に進化中
論評:賴清德の「団結」、恐怖を感じさせる
TOKIO、31年の活動に幕 国分太一の活動休止を受け解散を発表
イラン、米国への報復でカタールにミサイル奇襲! ウデイド空軍基地の重要性と、中東における米軍基地の実態とは?
イランはなぜ核開発をやめないのか?――自主独立という国家の誇りと代償
イスラエルとイランは本当に停戦したのか 核施設攻撃とトランプ激怒の真相
「リコールも民主の一部」賴清德総統が語る、団結と主権を守る台湾の選択
イラン核施設空爆後の停戦合意 中東の脅威は本当に終わったのか?
「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ
「40時間フライト」の極限任務──B-2爆撃機パイロットの過酷な現実とは?
日英伊、第6世代戦闘機を共同開発へ 米依存から脱却なるか、GCAP計画が始動
「両岸は互いに隷属しない」賴清徳総統が緩和メッセージを修正?副総統の「現状維持」と「憲法擁護」発言との温度差が波紋
日本初上陸のフェアモント東京、内覧会開催 東京湾を一望できる極上のホスピタリティ
台湾有事、日本は介入するのか?日台対話で示された「2つの前提」とは
昨年のフジロックがテレビ放送決定 7月5日には恒例の「ボードウォーク・キャンプ」も開催
SixTONESがサマソニ出演決定!KickFlip・紫今・PUSHIMなど「SUMMER SONIC 2025」追加ラインナップ発表