【鉄道×ミシュラン】「鳴日廚房」、移動する美食体験を再定義 陳偉強シェフ&王輔立シェフ監修、唯一無二の四頭アワビバーガーも登場

雄獅旅遊が君品Collection・台鉄と三者で協力し、移動する「ミシュラン饗宴」を創造。(写真提供:雄獅旅遊)
目次

台湾の旅行大手・雄獅旅遊(Lion Travel)は4月30日、台湾鉄路公司(台鉄)・ホテルブランド「君品Collection」との共同記者会見を開催し、「鳴日廚房(The Moving Kitchen)」の新たなコラボレーションと第三シーズンの運行開始を発表した。今回は"移動するミシュラン饗宴"をコンセプトに、ミシュラン三つ星「頤宮(イーゴン)」の陳偉強総料理長と、雲品國際の王輔立西洋料理長がタッグを組み、伝統と革新を融合させた新メニューを披露した。注目は、世界唯一となる「青花磁風・四頭アワビバーガー」や、「台鉄弁当」を模した創作スイーツボックスなどである。

新行程は第三四半期より運行開始予定で、日帰りプランは一人18,800台湾ドルから。4月30日午前10時より、雄獅旅遊公式サイトにて販売開始となった。

圖4_鳴日廚房自營運以來邁入第三年,持續透過結合臺灣美景與料理,打造視聽嗅味觸的五感體驗,本次優化聚焦於「米其林餐飲」、「行程深化」、「尊榮服務」三大亮點。圖_雄獅.jpg
鳴日廚房3年目、「ミシュラン料理」「行程深化」「至極サービス」の三大ハイライトで五感体験を進化。(写真提供:雄獅旅遊)

移動するミシュラン饗宴 注目のメニュー

料理面では、陳シェフが50年の経験をもとに食材と技法にこだわった芸術的な一皿を、王シェフがクリエイティブな手法で台湾の味を再解釈している。前菜「柚見風起」は柚子の香りとともに華やかな一皿に仕上げられ、スープ「椰子文昌鶏湯」は花蓮の文昌鶏と天然ココナッツ水を用いた滋味深い味わいで、ESG精神を体現している。

そして話題の「浮嶼花瓷四頭鮑漢堡」は、手描きの青花磁模様を施した饅頭に、煮込んだ四頭アワビと醤油煮込みソースを挟んだ唯一無二の逸品だ。料理には、雲品國際が運営するワイナリーから厳選したアスティ産赤ワインがペアリングされる。

圖2_東部一日午餐菜色。圖_雄獅旅遊提供.jpg
ミシュラン三つ星「頤宮」陳偉強シェフと雲品國際・王輔立シェフが監修。世界唯一の「青花磁風・四頭アワビバーガー」が話題。(写真提供:雄獅旅遊)

デザートには、台東産の釈迦果(シュガーアップル)を使用した「炸豆腐奶」や、「皮蛋豆腐」に見立てた豆乳プリン&黒糖ゼリーなど遊び心あるスイーツが並ぶ。特に「台鉄弁当スイーツボックス」は、白飯風米菓、卵型マンゴープリン、ハンバーグ型チョコなど、見た目も楽しい創作が詰まっている。

圖3_東部一日下午茶菜色。圖_雄獅旅遊提供.jpg
台東産バンレイシを使った創作デザートと、台鉄弁当を模したユニークなスイーツボックス。写真提供:雄獅旅遊)

旅程では、海洋や食育にフォーカスした体験が盛り込まれており、「洄遊吧」や「七星潭」、原住民による野草学校などを訪問する。日帰りプランのほか、2日間の「海光走読」体験では地元の達人が成功鎮の文化をガイドする特別プログラムも実施される。また、七夕をテーマにしたロマンチックな列車も運行予定で、音楽と装飾で特別なひとときを演出する。二日間の行程は一人39,900台湾ドルからとなっている。

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp