「食べ物はどこに?」ガザ封鎖「解除」から3日、支援届かず 200万人が飢餓と空爆の二重苦に直面

2025-05-23 12:23
2025年5月19日、ガザ地区北部で食料の配給を受けるパレスチナの避難民たち。食糧不足が深刻化する中、わずかな援助物資に人々が列を作ります。(AP通信)
2025年5月19日、ガザ地区北部で食料の配給を受けるパレスチナの避難民たち。食糧不足が深刻化する中、わずかな援助物資に人々が列を作ります。(AP通信)

イスラエルのネタニヤフ首相がガザ地区の封鎖解除を発表してから3日が経過したが、現地の人道状況は依然として厳しい。国連は、ガザへの支援物資搬入がほとんど進んでいないとして、200万人以上の住民が空爆と深刻な食料不足という二重の危機に直面していると警告した。

国連人道問題調整事務所(OCHA)の報道官、イェンス・ラーケ氏は20日、スイス・ジュネーブでの記者会見で「ネタニヤフ首相が封鎖解除を宣言した後も、わずか5台の支援トラックしかガザに入っていない」と説明。支援団体のスタッフは依然として物資配布の許可を得られていない状況にあり、イスラエル側は約100台分の許可を出しているとする一方、実際の通行は認められていないと述べた。

2025年5月21日、年僅2歳のパレスチナの子どもファラー・アル・バズ(Farah Al Baz)さんはイスラエル空襲で命を落とし、遺体は急いでアルアクサ病院に運ばれました。(AP通信)
​2025年5月21日、わずか2歳のパレスチナ人少女ファラー・アル・バズ(Farah Al Baz)さんが、イスラエルによる空爆で命を落としました。遺体は急ぎアル・アクサ病院へと搬送されました。(AP通信)

ロイター通信の22日付の報道によると、少なくとも15台のトラックが検問所を出発し、ガザ中央部にある世界食糧計画(WFP)の倉庫へと向かった。

一方、イスラエルの担当者は20日、「この日だけで93台のトラックがガザに入った」と主張。ただし、食料や医薬品の配布が許可されたかどうかについては言及を避けた。

イスラエル国防軍(IDF)元副参謀長ヤイール・ゴラン(Yair Golan)。(AP通信)
イスラエル国防軍(IDF)元副参謀長ヤイール・ゴラン氏(Yair Golan)。(AP通信)

こうした中、イスラエル国内でもネタニヤフ政権の対応を疑問視する声が上がっている。イスラエル民主党のリーダーであり、国防軍(IDF)の元副参謀長でもあるヤイール・ゴラン氏は、現状について「イスラエルは赤ん坊を殺すことを楽しむような国へと変貌しつつある」と強く非難。「理性的な国家は民間人を標的にしない」とラジオ番組で発言し、政権の軍事行動を痛烈に批判した。

ゴラン氏は、イスラエルが南アフリカのアパルトヘイト時代のような国際的孤立へと向かっていると警鐘を鳴らしている。これに対しネタニヤフ首相は「反ユダヤ主義的な中傷だ」としてゴラン氏の発言を強く非難した。

しかしゴラン氏はその後の記者会見でも主張を変えず、「ハマスの攻撃に対抗するのは正当だが、現在の戦争はもはや腐敗している」と述べ、沈黙を続ける左派勢力に対して「声を上げるべきだ」と訴えた。

英紙『ガーディアン』は、イスラエル国内の不満がネタニヤフ政権の軍事的失敗に向けられているとしながらも、ガザでのパレスチナ人の犠牲や飢餓への関心は相対的に薄いと報じている。仮にすべての支援物資が搬入されたとしても、戦前の1日の供給量の5分の1にしかならず、11週間も封鎖されたガザの住民のニーズを満たすには程遠いと指摘する。

イスラエルのネタニヤフ首相。(AP通信)
イスラエルのネタニヤフ首相。(AP通信)

ガザでは空爆も激化しており、20日には少なくとも85人が死亡。避難所として使われていた学校や住宅地が攻撃され、犠牲者の多くは女性や子どもだった。21日の空襲では82人が死亡し、その中には生後わずか1週間の赤ちゃんも含まれていた。

またネタニヤフ首相は22日、ガザへの新たな地上作戦終了後、ガザ全域を「イスラエルの安全管理下」に置くと宣言。終戦の条件として「パレスチナ側の完全な武装解除」と「トランプ計画の完全な活用」を挙げた。

さらにイスラエル軍は21日、31カ国の外交官らが参加する視察団に対し「警告射撃」を行ったことを認めた。この視察団はヨルダン川西岸で人道状況を調査していたもので、イスラエル軍は「承認されたルートから外れた」と説明している。

国連のグテーレス事務総長をはじめ、フランス、オランダ、トルコ、ドイツ、ポルトガル、スペインなど複数国がこの発砲を非難。イギリスやフランスなど欧州各国はイスラエル大使を呼び出し、説明を求める姿勢を示している。

​編集:田中佳奈

最新ニュース
大阪・関西万博》台湾が「奇跡の島」として万博に登場 新キャラ「a-We」で未来への希望を届ける
石破首相「中国の現状変更に強く警戒」 DSEI Japanで防衛装備協力の推進を明言
TSMCが米国に抗議文 関税次第でアリゾナ工場「中止の可能性」も
NVIDIAが台湾に本社設立 韓国メディア、AI主導権で焦り「自国企業が下請け転落の恐れ」
日本・パラグアイ・台湾が「3カ国友好レセプション」開催 ペニャ大統領「台湾支持は自国支持と同じ」
AI医療》「透析大国」台湾 AI技術で命を守る最前線へ
【日本ハム】孫易磊を支配下登録 「15勝できる」新庄監督も期待の台湾右腕が即1軍へ
黄仁勲氏と米シンクタンクが警鐘──中国と米国のAI戦争、「極めて僅差」 戦略の違いを徹底分析
台湾・鴻海が仏タレスと半導体工場建設へ 欧州初の先端パッケージ拠点に
台湾は「唯一無二」の生産拠点 TSMCが3カ国の誘致を断った背景とは?
ニューヨーク観察》米国抜きで国際秩序は成り立つか──混乱か、それとも新たな希望か
舞台裏》台湾軍「盲目剣士」作戦は中国軍の攻撃網を破れるか? 印パ戦争の教訓が台湾の空軍・潜水艦・非対称戦略に焦りを与える
インフルエンサー・ゲーム・ショート動画は政府対外宣伝より効果大! 英エコノミスト誌が「ソフトパワー」による「クールチャイナ」実現を分析
論評》台湾・頼清徳総統、就任1周年演説で「中国」への言及避ける 「異例」演説に国内外の注目集まる
「中国大使が行けぬ場所に彼女が立つ」 蔡英文氏、欧州歴訪で台湾の声届ける──国際社会で台湾の存在感を強調
インテルが台湾進出40年》新CEOが宣言「技術重視に回帰」 AI時代へ台湾との連携強化
人気インフルエンサー2人が相次ぎ射殺 ラテンアメリカでフェミサイド深刻化
論評:行政院長・卓栄泰氏、脱原発問題で「的外れ」発言。 電力供給の話ではない!
衛藤征士郎氏「台湾のCPTPP加入を断固支持」 日本政府に国際参加の後押しを呼びかけ
韓国大統領選》残り2週間、李在明が保守派の牙城を突破⁈ “Z世代”1200万票は誰を支持するのか、勝敗の鍵となる恐れ
トランプ氏のTSMC圧力後、「半導体の盾」は台湾を守れるか?独メディア:黄仁勲氏が故郷の安全支持、NVIDIAが台湾の盾新核心に
北朝鮮、駆逐艦の進水式で重大事故 金正恩氏一部始終目撃「犯罪的行為」と激怒
頼清徳総統、就任一周年挨拶!主権ファンド設立を発表 与野党対話で意見の相違解消を期待
小泉進次郎氏が新農水相に就任 「需要あれば備蓄米を無制限に放出」 米価安定へ全力
欧陽娜娜、台湾政府により国籍取消、終身入国禁止? 事実検証センターが語る
独占インタビュー》半導体トップ!フランス官員:台湾フランスがAI技術同盟構築、三軸戦略とエネルギー配置を開始
米版「アイアンドーム」Pro Max登場! トランプが「ゴールデンドーム」ミサイル防衛システム推進、超高額な最新鋭防衛網を構築へ
NVIDIAの新契約スキーム公開 取引額は1000億元近く、このルートが重要
北京観察》NVIDIAが上海にAI研究拠点を設立か 台湾本部への影響懸念も
視点》「個性」が制度を揺るがす──蔡英文から頼清徳へ、変わる台湾政治の統治美学と対立の構図
AIが「心の相談相手」に?広がるチャットボット依存と自殺トラブルの現実
電気代1kWh=49円!?原発ゼロ台湾に忍び寄る「蓄電バブル」
台湾・民進党、中国スパイ関与の党員5人を除名 「台湾を傷つける行為は容認せず」
「日本国債ショック」再び?20年債入札が歴史的低調、長期金利急騰で市場に動揺広がる
新たな農相に小泉進次郎氏を起用へ 米価対策に注目集まる
台湾で3人死亡の車暴走事故に新展開?78歳運転手、事故直前に市街地で謎の迂回
台湾海峡解読》亜亜事件の波紋──日本メディアで議論沸騰、「武統支持の大陸配偶者」から見える台湾言論空間の限界
在韓米軍司令官「韓国は中国の玄関口に浮かぶ空母」 台湾有事で韓国安保に懸念の声広がる
頼清徳総統が就任1周年演説 政府系ファンド創設など7つの政策を発表
非AI半導体の需要回復に遅れ──日本の新設ウエハー工場、半数が量産に至らず 市場シェアは過去40年で最低水準に
頼清徳総統の支持率が急落、背景にある「ある人物」の存在とは 日本の小笠原教授が指摘、民進党の罷免戦略にも影響か
舞台裏》台北市がNVIDIA本社を勝ち取った理由──蔣萬安市長と“極秘チーム”の存在
日米関税交渉が第3ラウンドへ 赤澤亮正氏が再訪米も「日本の存在感に陰り」?
台湾・高一生家族の「音楽と人権」の物語、東京で展覧会 白色テロを越えて響く自由の歌
櫻井翔が台湾総統に単独インタビュー 頼清徳氏「中国の脅威は世界の問題」日米に協力呼びかけ
任天堂「スイッチ(Switch)2」、主要チップはサムスン製に 6月発売予定で生産体制強化
10月、松江の「彩雲堂」で国際フォーラム開催予定 台仏と連携し食文化発信
「ロシア制裁」について避け続ける、エコノミスト誌が批判:トランプはプーチンに対し異常なほど軟弱だ
島根県最年少県議・中村絢氏が台湾訪問 出雲神話で文化交流 10月には松江で国際フォーラムも
かつてない警告! 馬英九:アメリカは賴政府の統治能力を疑い始めており、「抗中」路線を停止すべき