ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏は先日、『Intercept』のインタビューに応じ、トランプ政権による民主主義、学問の自由、言論の自由への攻撃を厳しく批判し、コロンビア大学が連邦資金の圧力に直面した際の妥協行為を非難した。
トランプ氏がホワイトハウスに復帰後、多くの大学への連邦資金を撤回し、学校側に一連の要求を突きつけて交渉を強いた。スティグリッツ氏が教鞭を執るコロンビア大学はすでに一部の要求に譲歩しており、教職任命の調整や中東研究学科の審査などが含まれている。スティグリッツ氏はこれについて「学問の自由は、米国政府であれ他国の政府であれ、どんな政府でも批判できる権利を保障すべきものです。批判は慎重かつ確固たる研究に基づいて行うべきですが、学問の自由の核心はそうした権利を守ることにあります」と述べた。
スティグリッツ氏は特に、トランプ政権による学生の逮捕行動に憤りを示した。これには3月8日のマフムード・ハリル氏の逮捕や、4月14日のモフセン・マハダウィ氏のバーモント州での逮捕が含まれる。スティグリッツ氏は「これは明らかに脅迫のパターンであり、抗議活動を阻止しようとするもので、特にパレスチナ系学生を標的にしています」と指摘した。さらに、これは学生の権利侵害だけでなく、学問の自由と民主主義的価値への脅威でもあると述べ、「もし学生が意見表明によって弾圧されるなら、我々の学術機関はその核心的価値を維持できなくなります」と警告した。
学問の自由こそ大学の核心
連邦資金撤回が大学運営に与える影響について、スティグリッツ氏は率直に語った。「もちろん、大学は運営のために資金が必要です。しかし最も重要なのは学問の自由です。学問の自由を失えば、すべてを失うことになります。したがって、今こそ優先事項を決める時です。私にとっては、学問の自由と我々のコミュニティの保護が最優先事項です」
学術界の重鎮であるスティグリッツ氏は、2001年のノーベル経済学賞受賞者であるだけでなく、2007年にノーベル平和賞を共同受賞した1995年の『気候変動に関する政府間パネル報告書』の執筆にも参加した。彼はコロンビア大学で最高学術栄誉である「大学教授」(university professor)の地位にあり、民主主義、経済、社会の関係の研究に尽力している。
トランプ氏による民主主義と学術への脅威
スティグリッツ氏はインタビューで、民主主義の礎は自由なメディアと強力な大学にあると強調した。「強力な大学は社会批判の中核であり、政府を評価し、民主主義を脅かす行為を暴き、政府と国民の利益が衝突した時に勇敢に声を上げることができます。そのため、反民主主義勢力の第一歩はしばしばメディアと大学への攻撃であり、これはまさに今日のアメリカで起きていることです」 (関連記事: アメリカ「他国を養う」ことに不満 商務長官:「なぜAIチップは台湾で製造されるのか?」 | 関連記事をもっと読む )
さらに彼は、トランプ政権による科学、学生、学術機関への攻撃が、アメリカの民主主義の基盤を侵食し、国際的評判と経済の将来を損なっていると指摘した。「我々教授が終身在職権を持つのは、批判的思考と発言を保障するためです。しかしこの権利には責任も伴い、これらの攻撃が民主主義と学問の自由にもたらす脅威を暴く義務があります」とスティグリッツ氏は警告した。学術部門の管理権を外部機関に移譲することはすでに学問の自由の根本を侵食しており、このような妥協は大学の核心的価値に長期的な損害をもたらす可能性があるという。