台湾ドル急騰の黒幕判明 中央銀行が異例の声明6本発表

2025-06-02 19:10
台湾ドルは5月に単月で2.088元急騰し、上昇率は6.98%に達し、1988年以来最大の単月上昇幅を記録した。為替市場の激しい変動に直面し、中央銀行は昨日6つの声明を発表した。(資料写真/柯承惠撮影)
台湾ドルは5月に単月で2.088元急騰し、上昇率は6.98%に達し、1988年以来最大の単月上昇幅を記録した。為替市場の激しい変動に直面し、中央銀行は昨日6つの声明を発表した。(資料写真/柯承惠撮影)
目次

米国大統領トランプが対等関税政策を発表し、市場におけるドルと米国債への疑念を引き起こした。これを受けて、ドルの動向は急落し、国際資金が新興市場に流入した。新台湾ドルは5月の1カ月間で2.088元も急上昇し、上昇率は6.98%に達した。1988年以来の最大の月間上昇幅となる。外国為替市場の激しい変動に直面して、中央銀行は昨日(6月1日)、6項目の声明を発表した。外資の投機を打撃する立場を再確認し、また、ドルを支持する珍しい発言を行い、「ドルが国際的な主要準備通貨としての地位は依然として揺るぎない」と強調した。

中央銀行は、最近新台湾ドルの為替レートは顕著に安定しているが、市場の投機や憶測による動揺には引き続き警戒する必要があると指摘し、評論家やメディアに対し為替レート予測の広範な拡散を避けるよう呼びかけた。それにより、為替市場の秩序を維持することを目的としている。同時に、輸出入業者に対し、実際の需要に基づいて為替を行うべきであり、市場情報に過剰に反応して誤った判断をし、損失を被ることを避けるよう注意を促している。

外資の投機に名指しで警告 中央銀行が異常な資金操作に警鐘

声明の中で、中央銀行は場外監査の結果、一部の外資が台湾株に投資するためと申告した多額の資金が、実際には新台湾ドル預金口座に留まっており、投資活動が見られないことを明らかにした。為替レートによる差益をねらった投機の疑いがあるとし、送金申告の原則に違反しているとした。中央銀行は、外資の資金は当初の申告用途どおりに使用されるべきであり、為替差を利用した投機は認められないと再確認し、引き続き監視し、法に基づいて処理することを表明した。

中央銀行は、現在の為替レートの変動は主に国際的な資本の大量かつ頻繁な移動に起因すると強調した。2024年の台湾の外資と国内資金の進出規模は商品貿易の外為収支の19.3倍に達しており、短期資金の流動が為替レート変動の主因となっていることを示している。

最近の新台湾ドルの強い値上がりについて、中央銀行は、台湾の経済の基礎的な健全さを反映していると指摘した。2023年と2024年第1四半期のGDP成長率は欧米や日本などの主要経済体を上回った。また、5月29日までに、ドル指数(DXY)は8.49%下落し、新台湾ドルは9.53%上昇した。上昇率は円やウォンをわずかに上回っているが、スイスフランやユーロを下回っている。

ドルの安定性を強く支持 マール・ア・ラーゴ協議の噂を否定

市場で米ドルの地位に対する懸念が広がるなか、中央銀行は「ドルは依然として世界の主要な準備通貨および取引通貨としての地位を堅持している」と強調した。トランプ政権が最近打ち出した関税に関するシグナルや、「マール・ア・ラーゴ協定(Mar-a-Lago Accord)」によってドル安を誘導するとの憶測が一部で浮上しているが、中央銀行はホワイトハウス経済諮問委員会(CEA)のミレン委員長とベセント財務長官の最新の発言を引用し、密かな為替協定を進めているとの報道を否定。「強いドル政策」は依然として米国の基本方針であるとあらためて表明した。

同時に中央銀行は、米国債についても「依然として高い信用力と流動性を有しており、格付けはAA+で、G7諸国の中ではドイツ、カナダに次ぐ水準にある」と指摘。主要な国際金融機関にとって適格な担保資産として広く受け入れられており、米ドルおよび米国債の国際的な金融地位が短期的に揺らぐことはないとの見方を示した。

中央銀行、「為替市場の安定に向けた調整を継続」

中央銀行は、新台湾ドルの為替レートは基本的に市場の需給によって決まるとの原則をあらためて強調したうえで、「為替レートに非合理的な変動が生じたり、金融安定を脅かす可能性がある場合には、責任に基づき適時に市場に介入し、為替の動的な安定を維持する」との方針を示した。

今回の新台湾ドル急騰は、台湾経済の先行きに対する市場の信頼感を反映する一方で、国際資金の流入による潜在的なリスクも浮き彫りにした。中央銀行は今回、為替市場の状況および政策スタンスについて積極的に説明を行い、市場の過熱感を冷まし、金融システムに対する信頼の維持を図ろうとしている。

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
ゼレンスキー大統領の和戦戦略!和平案発表直前に117機ドローンでロシア爆撃機を攻撃
米造船業の凋落はなぜ?建造費アジアの5倍高、トランプ政権の復活戦略は
【新ニュース】がんは年齢を選ばない、予防対策が急務 若年性大腸がん増加の真因が判明
中国が台湾に攻めれば「世界破滅」 米国防長官が異例の強硬メッセージ
張鈞凱コラム》反共は正義、「親共」は死すべきか?
2025年「日台観光サミット in 鳥取」開催 台湾からの訪日客が最多更新、『鳥取宣言』も発表
「2025日台観光サミットin鳥取」開催 米子~台北直行便が同時就航、官民連携で日台観光が新段階へ
エコノミスト誌が米政府を批判:台海政策に安定性欠く、トランプ氏「退任後に中国が台湾を奪取」と発言
2025年世界都市ランキング 日本は東京9位、京都100位、台北は60位に
評論》「台湾人」に「中国人」と主張する自由はあるのか?──民進党政権の処分方針に波紋
トランプ氏の賭け:「アジアの5倍コスト」でも米造船業を再建できるか
舞台裏》トランプ氏、ハーバード台湾留学生に圧力 教育部長に救い求める声も──頼清徳政権の対応は?
台湾海峡の緊張に懸念 シンガポール国防相「未来を語り合うべき」
イーロン・マスク氏「薬物依存」疑惑 NYTが実名報道、本人は全面否定
石垣島〜台湾・基隆の定期フェリーが9月就航へ 片道1万円から、週3便運航
TSMCが中東進出へ? UAEと複数回協議、中東に「第2のアリゾナ工場」構想浮上
半導体サプライチェーン3》AIブームがサプライチェーンの再編を推進 台灣企業が現れる最有力候補を考察
半導体サプライチェーン2》ゴールドマン・サックスからマッコーリーまで 米中対立下での台湾投資戦略を法人評価で一文解説
半導体サプライチェーン1》米中対立下における半導体サプライチェーン再編成 米日欧代表と台湾企業の大計画
チエさんインタビュー:夢だった日本生活、そして「好き」が仕事になるまで
台湾映画『余燼』、慶應義塾大学で特別上映──記憶と加害の問いをめぐる白熱討論
仏教はAIとともにどう歩むか?熊谷誠慈教授が語る、信仰とテクノロジーの可能性
独占インタビュー》2025年「台湾映画上映会」が大学に拡大開催 林家威監督と曾鈐龍センター長が語る
台湾文化センター主催「台湾映画上映会2025」が日大で開催、映画『タイペイ、アイラブユー』上映後には監督と批評家が登壇へ
『猟師兄弟』で『セデック・バレ』俳優が再共演 「台湾映画上映会2025」2作品でトークイベント実施へ
Lynnさん語学ゼロからBEAMS就職 日本で奮闘の日々
スターラックス航空、台北〜オンタリオ直行便を新規開設 初便搭乗でソニー最新イヤホン贈呈も!
大湖いちご・三義老街を超えた! 苗栗で最も人気の観光スポットに35.4万人、「美食天国で行く価値大」
トランプ関税撤回で台湾は危機回避?米貿易法院が大統領権限に制限、専門家が「最強者」の次の一手を分析
賴総統、訪米国議員に購買リストを提示 米国メディアが特別報道
阿里山より凄い! 台湾で一番の観光列車が話題、地元民も絶賛「必見コース」
【サマーソニック2025】8月16日・17日に東京・大阪で同時開催!
日本での11年、理想と現実の間で見つけた道──台湾出身・歩小心さんが語るキャリアと挑戦
IAEAが福島第一を再訪問 ALPS処理水の監視体制を現地確認
海外赴任は割に合わない?EY調査で明らかになった待遇ギャップ
デンソー×ロームが半導体強化 戦略的パートナーシップで合意
【プロ野球】「マイナビオールスターゲーム2025」のプラクティスユニフォームデザインが決定
東大が約70年ぶりに新学部!「UTokyo College of Design」誕生へ
夢を追いかけて日本へ──イラストレーターDoryさんの東京ワーキングホリデー生活記
TICAD9に向けた日本のODA戦略を村上参事官が解説 — 民間連携の重要性を強調
遠洋航海中の「いつくしま」 米沿岸警備隊と連携訓練
イーロン・マスクが「トランプ政府からの離脱」を発表!意見の相違を認める:非常に失望 ホワイトハウスが確認
米国務長官、一部中国人学生のビザを「積極的に」取り消しへ 影響範囲は?
「幽霊署名」が拡大!台北市議・張斯綱氏、個人情報流用の疑いで送検へ
米中AI大戦の行方──鍵を握るのは「速度」ではなく「応用力」
離陸からわずか6分で発火、韓国海軍P-3C哨戒機が浦項の山中に墜落 4人全員が殉職
最強AIモデル「ChatGPT o3」がシャットダウン拒否、プログラムコードを「自己改変」か マスク氏も懸念表明
台湾で次に「地下鉄を建設すべき」都市はどこか?ネットユーザーが挙げる1都市:建設も維持も可能
世界最大のスタバが「Dream Plaza」に出店確定 統一会長「為替が最大リスク」
櫻井翔の頼総統インタビューで日台メディアが反発? 総統府「在台日本メディアと事前調整済み、抗議なし」