在日台人Lulu氏、風傳媒インタビュー 偶然たどり着いた不動産業で「日本への帰属感」

2025-06-04 21:12
不動産業界で活躍する在日台湾人のLulu氏が、《風傳媒》のインタビューに応じた。(黃信維 撮影)
不動産業界で活躍する在日台湾人のLulu氏が、《風傳媒》のインタビューに応じた。(黃信維 撮影)
目次

ワーキングホリデーをきっかけに来日し、コロナ禍の困難を乗り越えた後、偶然にも不動産業界へ転職した在日台湾人のLulu氏が《風傳媒》のインタビューに応じた。当初日本に来た目的は、次のキャリアに進む前に異なる人生を体験したいという思いからだったが、今では日本に対して強い帰属意識を抱くようになったという。日本での仕事も順調に進み、旅行を通じて日本各地の環境や文化にさらに愛着を深めた。東北や北海道を訪れたことで、日本での生活を心から楽しんでいると改めて実感したと語った。

来日の経緯とコロナ禍での挑戦

日本に来た当初は、ワーキングホリデービザを利用していた。台湾では栄養士として病院で6年間勤務していたが、キャリアチェンジを決意し、30歳になる前に海外で異なる環境を体験しようと考えた。当時、ワーキングホリデーは非常に人気で、多くの友人たちは欧米やオーストラリアへ向かっていたが、Lulu氏は西洋料理に馴染みが薄く、日本食を特に好んでいたため、日本を選んだという。日本のアイドル文化に特に興味があったわけではないが、日本のドラマを通して好印象を持ち、日本への憧れが芽生えた。

来日後、最初の仕事は友人に紹介された台湾料理店でのアルバイトだった。当時は日本語力が十分ではなかったため、店側が用意した「カンペ」を持ち帰って暗記し、顧客対応に備えた。彼女は、適応期に親切なオーナーに恵まれたことを「非常に幸運だった」と振り返る。しかしその後まもなくコロナ禍が発生し、街にはほとんど人がいなくなり、店舗の客足も大幅に減少した。同僚たちが次々と台湾へ帰国する中、Lulu氏は日本に残り、長時間働くことで安定した収入を得ることができた。そして、ワーキングホリデー期間を終えた後、飲食業以外の仕事を経験することなく、直接不動産業界へ転職することになった。

不動産業界への偶然の転身

ある日、台湾人の顧客との何気ない会話の中で、相手の会社に求人があるかどうかを尋ねたところ、「空きがある」との返事を受け、履歴書を送ることになった。飲食店のオーナーに「どんな職種か確認した方がいい」とアドバイスされ、そこで初めて不動産関連の仕事だと知ったという。彼女自身、「まるで偶然、間違って飛び込んでしまったようなものだった」と振り返るが、今では不動産業界で約4年間働いている。

当初、営業職には大きな抵抗感があった。もともと押し売りが嫌いで、商品やサービスは自分で体験して納得したものだけを人に紹介したいタイプだったからだ。しかし、不動産営業ではこのスタイルが通用せず、最初は大きな不安を抱えていた。 (関連記事: 北海道で震度4以上の地震が相次ぐ 専門家「巨大地震への備えを」 関連記事をもっと読む

それでも、家族や友人、同級生たちは「あなたの性格は営業に向いている」と口を揃えた。彼女は過去にこの分野に携わった経験がなかったため、恐れを感じていたという。しかし幸運にも、コロナ禍で市場が低迷していた時期に業界に入り、会社の先輩たちも比較的時間に余裕があったため、じっくりと知識を習得できた。社内の同僚たちにすぐ質問できる環境が整っていたこともあり、基礎をしっかり築くことができた。そして、少しずつ顧客対応への恐怖心も克服し、自信を深めるようになった。

最新ニュース
24歳・大の里 泰輝が史上最速で横綱昇進 日本出身力士では稀勢の里以来8年ぶり
トランプの関税政策の影響が大きすぎる OECDが今年と来年の世界経済成長予測を下方修正
トランプ氏、渡航禁止令を再開 19カ国に入国制限
トランプ氏「習近平主席は非常に手強い」 対中貿易交渉の困難さに言及
評論》民主が台湾独立に自由を与え、台湾独立は民主の自由を没収しようとしている
北海道で震度4以上の地震が相次ぐ 専門家「巨大地震への備えを」
「中華民国」の名前は消されるのか──台湾のアイデンティティはどこへ向かう?
「台湾民主の火を灯した男」林正杰氏が死去 「街頭の小覇王」と呼ばれた波乱の政治人生
トランプ政権、鉄鋼・アルミ関税を50%に 世界供給網に波紋、日本企業にも影響か
脱原発の代償?火力発電で大気汚染悪化 医師会が「寿命短縮」に警鐘
「不正入学」疑惑に反論 蒋雨融氏、喬峰のように信念を貫いた道のり
国民党リコール全敗 朱立倫だけが悪いのか?黄光芹氏が統計で異議
韓国大統領選、出口調査で李在明氏当選確実に 自宅前で「国民の信任に応える」と表明
貧困から頂点へ、李在明氏が韓国大統領に就任 内乱克服と経済再生を誓う
韓国・大統領補欠選挙で李在明氏が当選確実 尹政権の弾劾受け緊急実施、政治混乱に終止符へ
帯広「旧・藤丸百貨店」再生へ 2030年新施設開業、25年に仮設「藤丸パーク」先行オープン
日中が水産物輸出で技術合意 処理水めぐる禁輸解除へ前進
IAEAが福島第一原発のALPS処理水を現地調査 「国際安全基準に沿って排出」確認
歴史新ニュース・六四》「ゴルバチョフが来た」 1989年6月4日前の1か月 新ニュース北京現場直撃・天安門学生運動
FOOMA JAPAN 2025、6月10日開幕へ 食品製造の最先端が東京ビッグサイトに集結
台湾・総統就任後初の六四発言 頼清徳:36年を経ても権威主義は国際社会の課題である
「六四は中国近代史上最も暗い一日」 台湾・民進党が犠牲者追悼し中国を批判
舞台裏》民進党女性議員たちはなぜ葉丙成に激怒したのか? ネット有名人政務次官が炎上、教育部が火消しに奔走
インタビュー》トランプ復帰で米民主主義は崩壊するか?ドイツ元最高裁長官「無視された声を聞くことが分極化回避の唯一策」
六四事件36年・劉暁波ノーベル賞から15年 東京で記念集会「劉暁波とは何者か」開催
舞台裏》柯文哲事件を担当する法務部長側近が「花蓮王」を包囲! 民進党は傅崐萁を必ず倒さなければならないのか?
台湾海峡解読》中国共産党の対台湾「新両会」が形成!文化・芸術界の大物が北京に集結 民進党政府はなぜ旺中グループだけを標的にするのか?
米中AI戦争に異変!習近平氏「AIは核ではなく電力だ」発言の真意とは?
7月5日の大地震が日本と台湾を壊滅させる?チェックセンターが科学で「終末予言」を検証
ポーランドで保守派大統領誕生 トランプ氏も祝福、EUと対立の懸念も
安倍昭恵さん、「AI安倍晋三」と「AI李登輝」の対話に期待感示す
舞台裏》中国、黄海に構造物設置 日本・台湾・韓国にまたがる戦略行動か
台湾、米国との「ゼロ関税」交渉に農業団体が猛反発 「台湾人がすべて負担?絶対に同意できない」
台湾、公務員の中国渡航に事前許可義務化へ 「線を引きすぎ」と批判も
21世紀の真珠湾攻撃は宇宙から?米将軍「中国は台湾侵攻前に奇襲も」
「協定を破ったのは誰か?」米中が「合意違反」を巡り応酬 レアアース・関税・台湾発言で緊張再燃
米中再び緊張、トランプ氏「穏便に済ませない」 レアアース輸出停止で合意破り批判
中国無人機が台湾東方沖を旋回飛行 空母「遼寧」は監視圏外に?日本も警戒強化へ
ロシア版「真珠湾攻撃」 ウクライナ無人機が戦果、ロシア軍極東基地まで爆撃
李志堯の見解》米軍は台湾海峡戦争を援助しない─それはなぜか?
論評》波風立たぬ無風はなし、米債危機は各国に試練
北京観察》台湾サイト「海棠文学城」作家大量拘束 同性愛小説で刑事処分の恐れ
フジロック開幕に向け「FUJI ROCK WEEK」開催へ、都内・関西でプレイベント続々 公式グッズ第2弾も販売開始
中国・大連で日本人2人殺害 容疑の中国人男を拘束、ビジネストラブルが背景か
「我が巨人軍は永久に不滅です!」長嶋茂雄氏、89歳で逝去 「ミスタープロ野球」が歩んだ伝説の生涯
チームラボ、身体ごと没入するアート体験を追求 新たなミュージアムも開業
トランプ「解放日」の混乱、苦い結果が到来!米国4月商品輸入が20%暴落、記録開始以来最大の下落幅
ゼレンスキー大統領の和戦戦略!和平案発表直前に117機ドローンでロシア爆撃機を攻撃
米造船業の凋落はなぜ?建造費アジアの5倍高、トランプ政権の復活戦略は
【新ニュース】がんは年齢を選ばない、予防対策が急務 若年性大腸がん増加の真因が判明