ゼレンスキー氏、ホワイトハウス再訪 軍装脱ぎ黒スーツ姿でトランプ氏と会談 トランプ氏「停戦不要」を強調

2025-08-19 10:30
2025年8月18日、アメリカのトランプ大統領がホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキー氏と会見する。(写真/AP通信提供)
2025年8月18日、アメリカのトランプ大統領がホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキー氏と会見する。(写真/AP通信提供)

ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、欧州各国首脳や欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)の指導者らとともにホワイトハウスを訪れ、トランプ米大統領と会談した。

ゼレンスキー氏はいつもの軍装ではなく濃色のスーツ姿で西棟入り口に姿を見せ、トランプ氏から温かく出迎えを受けた。かつてのように公の場で侮辱されることはなかったが、閉ざされた協議の場では、領土の割譲と引き換えに米国からあいまいな安全保障の約束を得るのか、それとも立場を貫きトランプ氏を再び怒らせるリスクを冒すのか、難しい選択を迫られることになった。

今回の会談は、トランプ氏が先週アラスカでロシアのプーチン大統領と首脳会談を行った直後に設定されたものだ。アラスカ会談でプーチン氏は停戦要求を拒否し、代わりにウクライナ東部の領土割譲を条件に、他戦線での攻勢停止を提示したとされる。ゼレンスキー氏とトランプ氏の今回のやり取りは、2月のオーバルオフィスでの緊迫した会談とは対照的だった。当時はトランプ氏とバンス副大統領がライブ配信を通じてゼレンスキー氏を「恩知らず」と非難し、トランプ氏が「交渉カードを何も持っていない」と侮辱する場面もあった。

18日の会談では雰囲気が一変した。ゼレンスキー氏は保守系メディア「リアル・アメリカズ・ボイス」の記者ブライアン・グレン氏と冗談を交わす場面もあった。グレン氏は前回の訪問時に「なぜスーツを着ないのか」と問い詰めていたが、今回は「そのスーツ姿は素敵だ」と称賛し、前回のやり取りをわびた。ゼレンスキー氏は「あなたは同じスーツを着ている。私は変えたのに、あなたは変えていないと冗談めかして返し、トランプ氏をはじめ場内の笑いを誘った。

2025年8月18日、米国大統領トランプがホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキーと会見。(美聯社)
2025年8月18日、米国大統領トランプ氏がホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキー氏と会見。(写真/AP通信提供)

今回、副大統領ヴァンス氏は終始沈黙を守り、まるで口止めを受けたかのように一言も発しなかった。二人の米国首脳はいずれも柔和な態度を示し、ゼレンスキー大統領はトランプ氏や記者団と冗談を交わすだけでなく、ウクライナの大統領夫人が米国のファーストレディ宛てにした書簡をトランプ氏に託した。《ニューヨーク・タイムズ》によれば、多国間同盟に懐疑的でありつつノーベル平和賞を強く望むトランプ氏は、米国がウクライナの安全保障を支援し、場合によっては米軍の投入も排除しないと述べながら、その具体的内容は示さなかった。

トランプ氏は「安全保障について言えば、我々は多大な支援を行う。それは素晴らしい支援になるだろう」と語るにとどまった。また欧州を「第一の防衛線」と位置づけ、「彼らは現地にいるからだ。だが我々も支援する。我々も関与する」と述べた。さらにトランプ氏は、自らがプーチン大統領とゼレンスキー氏との三者会談を実現できると強調し、「戦争終結に合理的な可能性がある」と主張した。トランプ氏は同日遅くプーチン氏と再び電話会談を行う予定であることも明らかにした。

英国とフランスは、和平合意が成立した場合、ウクライナ西部に軍を派遣し「予備部隊」として展開する用意があると表明している。軍事アナリストは《ウォール・ストリート・ジャーナル》に対し、米国が必ずしも地上部隊を投入するとは限らないが、欧州軍への米製防空システムの供与、無人機派遣、軍事情報の提供、欧州軍と装備の輸送支援といった間接的な形で関与する可能性があると指摘した。トランプ氏の特使スティーブ・ウィトコフ氏は、ウクライナに対する「集団防衛」に類する安全保障はNATOではなく各国が提供すべきだと述べ、この発言はウクライナのNATO加盟に反対するモスクワの要求に沿うものだとみられている。

2025年8月18日、米国大統領トランプがホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキーと会見。(美聯社)
2025年8月18日、米国大統領トランプ氏がホワイトハウスでウクライナ大統領ゼレンスキー氏と会見。(写真/AP通信提供)
最新ニュース
プーチン氏とゼレンスキー氏、戦争3年超で初の首脳会談へ 和平への突破口となるか
台湾文化イベント「We TAIWAN」最高潮 李安監督『恋人たちの食卓』大阪上映、VRやa-Weも登場
【独占】年5千万元節約も82億の追加賠償必要 台湾セメント三元案で「不可思議」な事態が発覚
舞台裏》敵を撃退するか、それとも自滅か?漢光演習は「史上最長・最実戦的」も、台湾の弱点を露呈
大阪・道頓堀で大規模火災 消防隊員2人死亡、4人搬送 観光客で騒然、一蘭道頓堀本館も臨時休業
台湾・民進党に広がる敗北ムード 823リコールと核三住民投票控え、支持者困惑
北京観察》天安門に戦車出現! 九三大閲兵リハーサルで共軍新装備:謎の魚雷がハイテクを示す?
「国民党は米国の信頼を壊している」元トランプ政権高官が異例の警告 台湾が国防を真剣に受け止めなければ、米国の支援は揺らぐ恐れ
トランプ大統領、ウクライナに領土譲渡を要求 「ロシアは大国、ウクライナは違う」と発言か
「裏切られた」ウクライナ激怒 トランプ氏、ロシア制裁見送りと「領土割譲による和平条約」締結を迫る
抗日戦勝80周年講演 「リコールは神経病的」郭岱君氏が台湾政権を批判「台湾は米国の対中封じ込めの餌になるべきでない」
「OHTANI DAY」第4弾 世界限定5枚の直筆サインジャージと「世界唯一」のWWEチャンピオンベルト発売
台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」大阪で再び熱狂 台湾グルメ・雑貨に行列、文総「日本の友人が期待する台湾IPに」
台湾と日本の漫画100年史をたどる国際交流展 手塚治虫と蔡焜霖が象徴する時代の物語
阿部マリアも来場 台湾文化祭「TAIWAN PLUS 2025」、4日間で来場10万人突破 台湾グルメに行列
抗日戦争勝利80年、蔣介石の不屈の指導と軍民結束 抗戦史研究者「原爆なくても日本は敗北」
抗戦勝利も笑えず 蔣介石の誤算と「二人」への憂慮が内戦敗北招く
ノーベル平和賞が欲しい!ノルウェーメディアが報じる:トランプ氏、ノルウェー財務相に電話し関税と「受賞の可能性」を議論
順風満帆が一転暗転? ゼレンスキー氏、政権最暗黒の時を迎える:側近擁護で国内の反汚職看板を破綻、トランプ氏にアラスカ和談からも排除され
【ゴルフ】山下美夢有選手、全英女子オープン初制覇を語る 支えてくれた家族や北陸のファンに感謝
台湾女性、渋谷スクランブル交差点で写真撮影 日本のネットユーザーは反発
共和党が「台湾カード」を放棄?トランプ氏が早くも「彼」を意思疎通の橋渡し役に決定 政府が孤立化の恐れ
台湾の夜市でおすすめ屋台料理:北部の冷製おつまみ 多彩な組み合わせが可能!
中国、西南国境に「鉄壁の要塞」 新蔵鉄道着工で中印摩擦に新たな変化
インド・モディ首相、農民保護と国内生産を強調 米国関税に対抗姿勢
トランプ氏の関税戦争は成功か 台湾の元立法委員・蔡正元氏が警告「米国に2つの深刻な結果、世界は備えを」
自民・河野太郎氏、参院選敗北は「有権者に届かなかったメッセージ」と指摘 党執行部の刷新求めFCCJで講演
【独占インタビュー】一青妙|10年かけて完成した長編小説『青色之花』 家族と記憶が交錯する真実を描く
<独占インタビュー> 台湾インディーズバンド浅堤ボーカル・依玲さん、初のエッセイ集を刊行
台湾・台中市が「鳥取しゃんしゃん祭」に参加 日台の観光・文化交流を深化
台湾・頼清徳総統が「終戦」を強調 医師で評論家の沈政男氏「親日的な台湾独立の歴史観」
2週間で資産が90億ドル増加?ソフトバンク孫正義氏、AI熱で日本長者番付2位に浮上
北京観察》終戦80年を外交舞台に 台湾問題を持ち出した対日批判は異例
TICAD9開幕目前に東大教授の遠藤貢氏が講演 アフリカの現状と国際関係、日本の関与のあり方を分析
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)、8月20日から横浜で開催 日ア共創の新時代へ
ゲッティイメージズ、「サステナビリティは企業が主導すべき」と日本人の8割が回答 ビジュアル表現のポイントを提示
日本の歴史学者:日本政府が第二次世界大戦の戦争犯罪に責任を負いたがらない
オーストラリアで中国系「慰安婦」銅像除幕 戦争の記憶継承
台北観光スポット》台北101の魅力再発見 高さごとに変わる絶景の表情
参政党・神谷代表が靖国参拝 終戦80年の日に「日本軍の中国侵略は虚構」発言も再浮上
大阪「We TAIWAN」終盤戦、台湾発「魔法のテント」大阪に上陸 残り5日でほぼ満席、没入型物語体験が話題
終戦80年 全国戦没者追悼式 石破首相「反省」強調、天皇陛下は恒久平和呼びかけ
陸文浩の視点:米露首脳がアラスカで対峙、中露海軍の合同巡航が直撃
中国有力学者「武力統一ならTSMCは国有化」 一国二制度は適用せず
夏一新の視点:台湾・頼清徳総統、米国の20%関税、台湾に衝撃 頼政権の後手対応に批判噴出