【Ferrari 458 Spider自燃事件】日本音楽プロデューサー、新車購入からわずか1時間で炎上惨事
日本の6人組男性グループ「CHOCORABI」の音楽プロデューサーであるほんこん氏が最近、SNSで衝撃の出来事を明かした。新たに購入した白いFerrari 458 Spiderが、納車からわずか1時間ほどで突然発火し、車両は全焼してしまったという。この衝撃的な映像は多くの人の目を引いた。事件は4月16日午後2時30分頃、東京都港区の首都高速羽田線上り浜崎橋インターチェンジ付近で発生した。
フェラーリってホントに燃えるんだね。pic.twitter.com/S2bOMCWsDH
— まっきー@DeafVR (@Mackey_0430)April 16, 2025
日本メディアの報道によると、このFerrari 458 Spiderは4,300万円(約982万台湾ドル)もする高級車で、ほんこん氏が10年間かけて貯めた資金で購入した夢の車だった。しかし、納車日に走行を始めてから1時間も経たないうちに、車両は走行中に白煙を上げ、あっという間に炎に包まれた。消防隊は迅速に現場に到着し、約20分で火を消し止めたが、車はすでに大きく焼損していた。幸い、負傷者はいなかった。
ほんこん氏は事件当時を振り返り、左折しようとした際に車内から異常な白煙が出始め、すぐに火が出たと語った。彼は危険な運転をしていなかったと強調し、発火の原因は車両自体の故障ではないかと疑い、「日本でこんな不運な目に遭うのは自分だけだろう」と嘆いた。
この事件が公になると、SNS上で大きな話題となった。「CHOCORABI」のメンバーの一人であるPokekamen氏もXに投稿し、「社長が買ったばかりのフェラーリが1回乗っただけで、1時間後に燃えてしまったと聞いた」と述べ、彼とFerrari 458 Spiderとの写真や、火災前後の比較画像をアップロードし、多くの人に衝撃を与えた。 (関連記事: ホンダ、米国製造に生産移管を検討 トランプ関税回避で北米車の9割「Made in USA」へ | 関連記事をもっと読む )
フェラーリ納車して1時間後に燃え果てました。こんなトラブル体験するの日本中で俺一人だと思う。https://t.co/USsOVQHsyWpic.twitter.com/zlKeQwIEpM
— ほんこん(@Niatan_2525)April 16, 2025
Ferrari 458 Spiderはなぜ自然発火したのか?スーパーカー技術者が潜在的な原因を分析
Ferrari 458 Spiderの自然発火の疑いについて、風傳媒自動車チャンネル編集部が専門のスーパーカー整備技術者に問い合わせたところ、Ferrari 458シリーズは生産終了から10年以上が経過し、中高年のスーパーカーモデルに属するとの見解が示された。このような高性能車は高回転、高温、高負荷環境に長時間さらされることで、エンジンや関連消耗品(オイルシール、ホース、オイルパイプなど)に多大な負担がかかり、経年劣化、脆化、漏れなどによってリスクが生じやすいという。
技術者によると、スーパーカーの自然発火は主に3つの要因に関連している:
- 燃料システムの漏れ:ゴムの劣化、接続部の緩み、不適切な取り付けにより、高温条件下で容易に火災を引き起こす可能性がある。
- オイル漏れ:エンジンオイル、トランスミッションオイルが排気管、ディスク、触媒コンバーターなどの高温部分に漏れると、発火源となる可能性がある。
- 電気系統の問題:配線の劣化、絶縁の劣化、あるいはアフターマーケットのオーディオシステムや排気システムなどの改造による短絡や過熱が火災を引き起こす可能性がある。


























































