白煙か黒煙?“ピンクの煙”で声を上げる女性達! フランシスコも解決できなかった難題:カトリック千年の伝統に対し、聖職者の男女平等を求める

2025-05-08 15:10
2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす公園で、カトリック女性団体「婦人按立会議」のメンバーが信号弾でピンクの煙を立ち昇らせる。(AP通信)
2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす公園で、カトリック女性団体「婦人按立会議」のメンバーが信号弾でピンクの煙を立ち昇らせる。(AP通信)

女性は新しい教皇を選ぶ枢密会議から排除されており、さらに広く言えば、カトリック教会全体の世界的な聖職者からも排除されている。しかし今、カトリック教会の一部の女性たちは立ち上がり、彼女たちの声を世に届けている。

フランス通信社(AFP)とアメリカ国家放送協会(NBC)の報道によれば、聖ペトロ大聖堂(St Peter's Basilica)およびバチカンを見下ろす丘の公園で、カトリック女性団体「女性按手会議」(Women's Ordination Conference)のメンバーたちは、ピンク色の煙を焚いて女性の聖職追求の許可を求めた。

英国のケンブリッジ(Cambridge)のウィンガーズ研究所(Wijngaards Institute)のドゥーグン(Miriam Duignan)氏は、「我々は枢機卿たちに言いたい、あなたたちはカトリック人口の50%を無視し続けることはできない。閉ざされた部屋に入り、半数の教会メンバーが参加しない状況で教会の未来について議論することはできない」と述べた。

2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす丘の公園で、カトリック女性団体「女性按手会議」メンバーがピンクの煙を焚いた。(AP通信)
2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす丘の公園で、カトリック女性団体「女性按手会議」メンバーがピンクの煙を焚いた。(AP通信)

ドゥーグン氏は「いったい誰が選ばれるにしても、彼女たちをうまく包摂する勇気があるべきであり、今のところ、現教皇フランシスコ(Pope Francis)でさえこの問題を解決していません」と言う。

2011年、ドゥーグン氏はバチカンに請願書を提出しようと試み、この志業を支持する聖職者を支えるために短期間の拘留を受けた。

もし今日この活動がバチカンで行われたとしても、同じ末路をたどることは確実だ。

ドゥーグン氏は言う。「私たちが聖ペテロ広場(St. Peter's Square)へ行くたびに、警察によって拘留されます…枢密会議(Conclave)への招待ももちろんありません。」

「ここ数日間で、133名の男性が会う唯一の女性たちと言えば、彼らの部屋を掃除し、食事を提供し、部屋を整える修道女たちだけです。」

2025年5月7日、枢機卿たちが集まり、その後、バチカンのシスティーナ礼拝堂に入り、教皇選挙会議(コンラーヴェ)を開始した。(AP通信)
2025年5月7日、枢機卿たちが集まり、その後、バチカンのシスティーナ礼拝堂に入り、教皇選挙会議(コンラーヴェ)を開始した。(AP通信)

今日、枢機卿たちはシスティーナ礼拝堂(Sistine Chapel)で秘密会議を開き、数日間議論を続け複数回の投票を行う予定だが、女性の意見は一切聞かれない。

今日の枢密会議の初日には、参加枢機卿が1回投票を行い、その後の日々には午前と午後に2回ずつ投票が行われる。

候補者が必要な3分の2以上、つまり最低89票を取得すれば、その選票を特別な炉で燃やす際に白煙を出すための化学薬品を加える。新しい教皇が選ばれなければ、選票を燃やすときに化学薬品を加えず、教会の煙突から黒煙が上がることになる。

白煙が上がり、結果が発表されるまで、彼らが見ることができる唯一の女性は、サンタ・マルタ・ハウス(Casa Santa Marta)で料理を作り、掃除をし、彼らに仕える修道女たちだけだ。

2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす丘の公園で、カトリック女性団体「女性按手会議」メンバーがピンクの煙を焚いた。(AP通信)
2025年5月7日、聖ペトロ大聖堂を見下ろす丘の公園で、カトリック女性団体「女性按手会議」メンバーがピンクの煙を焚いた。(AP通信)

女性たちはすでに世界の教会でいくつかの高位の平信徒の役割を担い始めており、この進展はフランシスコ教皇のリーダーシップの下で加速した。

しかし、神学や教会事業を学ぶことができても、聖職者の役割を担うことはできず、教会の最高指導職に就くことができるのは聖職者だけである。

ドゥーグン氏は、「そう、フランシスコ教皇は重要な職務に何人かの女性を任命しましたが、彼女たちの地位と権威は常に男性のそれより低いです」と言う。

「たとえこの部屋で一番若い聖職者であっても、最年長で経験豊富な女性の上司です。」

活動家たちは、中世の改革以前の初期の教会では、女性は礼拝で平等な役割を果たしていたと言う。ドゥーグン氏はこう言う。「今日午後、西スティーナ礼拝堂に入る人たちはこのことを知っていますが、他の人には知らせたくないのです。」

「女性按手会議」の執行理事であるマクエルヴィー(Kate McElwee)氏は、この状況は不公正で、教会の「危機」でもあると考えている。

彼女は言う。「世界中が白煙か黒煙かを待っているかもしれませんが、私たちはピンクの煙を放ち、いつか教会が女性を平等に歓迎できることを望みます。」

2025年5月7日、バチカン西スティーナ礼拝堂の煙突から黒煙が上がり、133人の枢機卿が秘密会議の初日に故フランシスコ教皇の後任を選べなかったことを意味する。(AP通信)
2025年5月7日、バチカン西スティーナ礼拝堂の煙突から黒煙が上がり、133人の枢機卿が秘密会議の初日に故フランシスコ教皇の後任を選べなかったことを意味する。(AP通信)

中国語関連記事


世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
新教皇レオ14世誕生 米出身 サンピエトロ広場に10万人集結、世界が注目
舞台裏》台湾スパイ事件で米国激怒 民進党政権に信頼危機、政権内部も対立激化
トランプ氏、英と貿易協定 相互関税の先陣、次は中国
金沢市長が台湾・台中訪問、建築と文化の縁深める 両市の友好93年
舞台裏》アメリカの意向に頼清徳が緊急指令! 民進党が国家安全法改正を急ぐ中、複数省庁「慎重な検討を」と懸念
米国、半導体関税発表へ 台湾・行政院『意見書を提出済み』
独身を恥じず活用:日本「独身経済」は百兆円突破。 自由を愛しぼっち飯を楽しむが、歳を取った際誰が側にいるのか?
舞台裏》局面に変化!花蓮の罷免、司法案件に悩む傅崐萁氏は「彼」に支援を求める?
舞台裏》罷免の偽造署名問題で検察が本格捜査へ! 2つの捜査チーム、国民党本部捜索で競合
『名探偵コナン 隻眼の残像』公開記念、スタンプラリーやカフェなど全国でイベント続々登場
台湾野党主席、頼清徳氏を「ヒトラー」と批判 ドイツ在台協会が異例の声明で非難
ガンダム最新作『GQuuuuuuX -Beginning-』特別企画展 アニメ東京ステーションで開催へ
台湾問題めぐる米中協議の噂、当事者不在の交渉報道も 米副大統領「対話行われていない」と否定
習近平の軍粛清が台湾侵攻能力を弱体化?米専門家が警鐘「過剰反応避けよ」
トランプ氏の関税戦争の次は「マール・ア・ラーゴ協定」か 専門家が警鐘「論理破綻の自滅行為」
米中関係、貿易戦争から協議へ 中国側「すぐ成果期待せず」カギは首脳会談
論評:台湾ドル壊滅的な大幅上昇、米台交渉のブラックボックス
歴史新ニュース》楽園から地獄へ──カシミール、印パ戦争の舞台と南アジア火薬庫の歴史的背景に迫る
論評:まだ「中共同路人」でない者はいるのか?
トランプの「映画関税戦争」開始、ハリウッドは再び偉大になれるか? 業界困惑:異常事態だ
人物》NVIDIA・CEOと会談、次は米国と交渉に臨む「中国経済貿易の皇帝」何立峰とは何者か?
半導体大手NVIDIAの黄仁勲CEO、中国AI市場に期待 「500億ドル規模、逸すれば大きな損失」
「台湾危機が前倒しに?」郭正亮氏が警告 関税戦争の陰で中国が動く恐れ
呂紹煒コラム:アメリカは賭けをするも、日本はアメリカを売却する? 頼政権は学ぶべきである
台湾発「フォルモサ債」発行減少、米住宅ローン市場に影響か 英FTが警鐘
トランプ氏「米国と取引できず中国経済は今ひどい」 中国側と「適切な時期に会談」
蔡英文氏、9日から欧州訪問 コペンハーゲン民主サミット出席へ
「中国ファン」の信仰が崩壊?ドイツの経済学者:中国の実態は外部の想像よりはるかに悪い
舞台裏》台湾での派閥争いなし、2023年には既に攻撃型無人艇が!米国、大統領が非対称戦を強要 軍は何を求めているのか不明瞭
嵐、2026年春のコンサートツアーをもって活動終了を発表 結成27年の歩みに幕【コメント全文】
教皇名に込められた意味 :「良」名復活なら伝統回帰の証? 単なる呼称を超えたカトリック教会の転換点を告げる重要性
「民主主義への第一歩は、メディアと大学への攻撃!」ノーベル賞受賞者スティグリッツ氏、トランプ2.0を厳しく批判
ドル安協調の代償、プラザ合意から30年 日本を襲ったバブルと長期停滞の教訓
李忠謙コラム:AIテクノロジーは自由民主主義の味方か、それとも専制政権の共犯者か?
アメリカ「他国を養う」ことに不満 商務長官:「なぜAIチップは台湾で製造されるのか?」
米ドル覇権は黄昏か?トランプ氏の政策にハーバード教授が警鐘
新台湾ドル急騰、中銀総裁「為替市場にハゲタカ出現」 異常変動に介入と表明
関税戦争が終わらず、通貨戦争が始まり:台湾は日本の「失われた30年」を辿るのか?
元外交官・垂秀夫氏が台湾訪問 蕭美琴副総統『日台の地域課題への関心に感銘』
北京観察》尖閣諸島で再び領有権争い!日本側は中国のヘリが領空侵犯と主張、日中に亀裂か
米中競争で誰がリード? 英フィナンシャル・タイムズ:米国が中国に勝つことはあり得ない
北京観察》習近平がプーチンと赤の広場で軍事パレードに参加、中露が戦略関係を深化させ「対米共闘」か?
舞台裏》台湾、対米関税交渉強化へ 政府系ファンド設立で与野党が合意
トランプ氏「米国外で製作の映画に100%関税」を表明 「外国映画は国家安全保障の脅威」
日本、米国債という「最強カード」は使わず 加藤財務相「交渉材料にはしない」と明言
台湾ドル急騰で市場混乱 中銀総裁「米国は昇値求めず」強調、投資家心理が要因
舞台裏》台湾・民進党のリコール攻勢が加速 台中・桃園・花蓮を重点、勝負の行方は不透明
独占》トップ公立大学教師の中国渡航、全面的に管理?「学者の忠誠心を試し」、賴17条で再び両岸学術交流に厳しい手を!
新台湾ドル、再び急騰4%超で「29元台」突入 台湾株400ポイント超急落、為替急伸で市場混乱
トランプ氏「中国は我々と取引したがっている」 対中関税の引き下げ検討を表明