舞台裏》台湾スパイ事件で米国激怒 民進党政権に信頼危機、政権内部も対立激化

国安会秘書長の呉釗燮氏(中央)の元部下である何仁傑氏(右後)がスパイ事件に関わり、民進党に一連の政治的影響を与えた。(黄国昌のFacebookより)

長年、台湾国家安全会議(国安会)秘書長・呉釗燮氏の側近補佐官を務めた何仁傑氏が、中国スパイ容疑で検察により拘留された。呉氏は台湾の国家安全体制の最高幹部であり、この事件は台湾政界のみならず米国にも衝撃を与え、米台間の機密情報が中国に漏れた可能性を巡り懸念が広がっている。呉氏は依然として立法院での質疑を回避している。

関係筋によると、事件後2つの重大な連鎖反応が起きている。1つ目は、米国側の民進党政府への信頼が危機的状況に陥っていること。2つ目は、呉釗燮氏と林佳龍外交部長ら国家安全高官間の暗闘が水面下で激化していることだ。

民進党のスパイ事件、3波にわたり発覚

最近、民進党政権では3度のスパイ事件が相次いだ第1波は元立法院長・游錫堃氏の元補佐官・盛礎纓氏で、中国本土の資金を受け取って立法院の機密を漏洩した疑いで、20万元の保釈金で釈放された。第2波はさらに広範囲に及び、対象は民進党新北市議員補佐の黄取榮氏、民進党民主学院前副主任の邱世元氏、総統府顧問の呉尚雨氏で、3人とも拘留中だ。第3波は台湾政界と米側を震撼させた何仁傑氏事件である。

20250220- 總統賴清德(前中)20日在國安會秘書長吳釗燮(前右)等人陪同出席「2025哈利法克斯台北論壇」。(柯承惠攝)
台湾総統の頼清徳氏(前列中央)は先日、国家安全会議秘書長の呉釗燮氏(前列右)、外交部長の林佳龍氏(後列右)らと共に「2025ハリファックス台北フォーラム」に出席した。(柯承惠撮影)

これらの事件は実質的に一連の案件とされ、中心人物は台商出身の黄取榮氏。邱氏と呉氏は1つのルート、何氏は別ルートで黄氏とつながっていた。

呉釗燮氏の側近から米台関係を揺るがす存在へ

呉釗燮氏は2016年、蔡英文政権発足以来、国安会秘書長、外交部長を歴任し、何氏は常にその側近として行動日程の調整などを担当してきた。何氏はその立場を利用して、米台高官間のやりとりに接触し、ほぼ全てを把握していた可能性があることから、今回のスパイ事件は米台関係を揺るがす大事件となった。

近期綠營被滲透範圍涵蓋府院黨,包括立法院長游錫堃前助理盛礎纓、總統府總統辦公室諮議吳尚雨、民進黨民主學院前副主任邱世元、新北市議員李余典特助黃取榮,以及長期擔任吳釗燮助理的何仁傑。(徐巧芯臉書)
最近、民進党陣営への浸透は府・院・党を含む範囲に及んでおり、立法院長の游錫堃氏の元補佐官・盛礎纓氏、総統府総統執務室顧問・吳尚雨氏、民進党民主学院元副主任・邱世元氏、新北市議員李余典氏の特別補佐・黃取榮氏、そして長年にわたり吳釗燮氏の補佐を務めてきた何仁傑氏が含まれる。(徐巧芯Facebookより)

民進党スパイ事件に米側激怒、何仁傑は米台高官の機密に接触

関係者によると、呉氏が外交部の業務で海外会議に出席する際、何氏は同行せず台湾に残って公文書の受理を代行していた。さらに重要なのは、外交部と駐美代表処の間に存在する直接連絡の通信経路にも何氏が接触可能だったことだ。つまり、呉氏と当時の駐美代表・蕭美琴氏の間の連絡内容も何氏が把握していた可能性がある。さらに、新型コロナのパンデミック中には国境管理により、米台高官の会議はオンライン化され、これらの会議にも何氏が関与していたことから、その情報範囲とレベルの高さは明白だった。

そのため、何氏のスパイ関与が報じられた後、米側は極めて緊張し、蕭氏が外交部に報告した内容には、米高官との秘密会談情報や米国側の政治・経済情勢に関する内部分析などが含まれていた可能性があることから、これらが何氏を通じて漏洩した場合の影響は計り知れない。米側は事件を把握した直後、内部調査を開始し、自国の関係者の中で何氏と接触した人物や、どの機密情報が漏れた可能性があるかを調べ始めた。 (関連記事: 【台湾国防部が警告】将軍だけでなく兵士までスパイに、中国の浸透手法が変化 関連記事をもっと読む

20250321-副總統蕭美琴21日出席114年司法院正、副院長及大法官被提名人介紹記者會。(顏麟宇攝)
蕭美琴氏が駐米期間中に吳釗燮氏とやり取りした機密情報は、何仁傑氏によってすべて把握されていた可能性が高い。(顏麟宇撮影)

関係筋によれば、米側は「激怒」と形容されるほど憤慨し、民進党政府への信頼は深刻な打撃を受けたという。最近の西側報道にはこうした不満が反映されている。『エコノミスト』誌の特集「台湾をめぐる大国間危機が迫る(A superpower crunch over Taiwan is coming)」では、頼清徳総統が中国の浸透対策を強化しすぎたことで台湾の政治的分断を悪化させたと指摘された。