連邦準備制度理事会は現状維持》パウエル議長「利下げを急がない」 トランプ氏の圧力にも影響されないと強調

連邦準備制度理事会議長のパウエル氏は、インフレと失業のリスクが同時に上昇し、さらに関税政策がもたらす高い不確実性があるため、金融政策の進退に対して慎重である必要があると述べる。決策者たちは利下げを急いでいない。(AP)

米国連邦準備制度理事会(Fed)が最新決定を据え置く。連邦準備理事会パウエル議長は米国経済が依然として強靭であると強調しているが、インフレと失業のリスクが同時に高まり関税政策による高い不確実性が加わり、金融政策の判断が慎重になる必要があると述べる。決定者たちはトランプ大統領の言動に影響されることなく、利下げを急いでいない。

「双重使命」リスクの高まり

パウエル議長は約50分間の記者会見で、現在の経済が明確な減速の兆候を見せていなくても、世界貿易・政策調整・企業信頼感のノイズが経済動向を判断する上で複雑さを増していると指摘した。連邦準備理事会は短期的なインフレ期待のわずかな上昇を観察しており、長期的なインフレ期待は2%の目標とほぼ一致していると述べた。

パウエル議長は現在のインフレ圧力が連邦準備理事会の政策目標を上回っており、市場調査によれば関税政策が期待を押し上げる主な要因の一つであると率直に認めた。これらの異なる面からのリスクが連邦準備理事会の双重使命(最大雇用と物価安定)を潜在的に衝突させる可能性がある——インフレを抑制するために利下げをしなければ、雇用が犠牲になるかもしれないが、雇用を安定させるために緩和を続ければ、インフレを悪化させる可能性がある。

関税の影が覆う 決定には忍耐が必要

パウエル議長は、現在関税が経済と物価に与える影響を評価するには時期尚早であり、その影響は規模、持続時間、インフレ期待の変化に左右されると強調した。彼はまた、これまで関税の影響が予想よりも大きかったことを率直に述べ、最終的に大幅な関税引き上げがなされれば、さらに高いインフレと低い雇用が発生するだろうと述べている。

彼は、インフレと失業率が同時に上昇すれば、連邦準備理事会の双重使命が衝突する可能性があると述べた。この状況下では、政策は事態の展開と「目標差異を埋めるための時間」に応じて決定される必要がある。

2019年の連邦準備理事会が先手を打って利下げを実施したことに比べて、今の状況は厄介である。パウエル議長はこれを説明し、当時のインフレは2%を下回り、経済の下方圧力が明確であり、連邦準備理事会は早めに行動できたが、今の状況は正反対で、インフレは引き続き目標を上回り、関税が不確実性を増していると述べた。「我々は先手を打つことはできないし、より多くのデータを見るまで、正しい反応が何かを知ることはできない。」

未来に利下げを開始するかについて記者に問われた際、パウエル議長は「今は利下げを率先して行う時期ではない」と答え、「待つことができ、待つことに本当のコストはない」と述べ、現行の金利政策を維持しつつ、状況に応じて迅速に行動する余地を残すことを表明した。 (関連記事: トランプの「映画関税戦争」開始、ハリウッドは再び偉大になれるか? 業界困惑:異常事態だ 関連記事をもっと読む

パウエル議長は、今年利下げを除外することはできないが、自信を持っていつ利下げが行われるのか、さらには本当に必要かどうか断言するのは難しいと言った。彼が認めたところでは、現在の経済政策が直面している不確実性は「非常に高い」のである。