米中両国は一時的な関税引き下げ協定に合意したが、この一時的な休戦が本当に二大経済国の和解を意味するのか。現実はそれほど単純ではないかもしれない。
『日経アジア』(Nikkei Asia)は最新報道で伝えているが、トランプ政権が中国のテック巨人である華為(Huawei)をさらに厳しく制限しようとしているとの情報が出ている。今回の制限はこれまでよりも厳しく、米政府は世界のどこであれ、華為のAIチップの使用を禁止しようとしている。
The US Commerce Department’s Bureau of Industry and Security (BIS) on Tuesday US time announced actions to strengthen export controls for overseas AI chips, including issuing guidance that using Chinese telecom firm Huawei’s Ascend chips “anywhere in the world violates US export…pic.twitter.com/ofvR61vHJ8
— Global Times (@globaltimesnews)May 14, 2025
米国商務省(U.S. Department of Commerce)傘下の工業と安全保障局(BIS)が最新の声明を発表し、AIチップに関する文書で、華為のAscendシリーズのチップを政府の許可なく使用した場合、米国の輸出管理規則に違反すると明確に警告している。米政府の見解では、HuaweiのAscendチップは開発や生産過程において輸出管理規則に違反している可能性が非常に高い。それゆえに、米国内外を問わず、未許可でチップを使用した個人や企業は法律に違反し、刑事および行政処分に直面する可能性がある。これには監禁、罰金、輸出権の喪失やその他の制限が含まれる。
このHuaweiに対するニュースは、Nvidiaが輸出制限解除を受けた翌日に明らかにされた。同業のチップ大手が同様の条件下で扱われないのは、所属国の違いによるものとして非常に皮肉に映る。

Nvidia・CEOの黄仁勲氏とアメリカトランプ大統領。(AP通信)
今回、トランプチームが目をつけたHuaweiのAscendチップは、AIの訓練と推論に主に使用され、中国市場でますます人気が高まっている。加えて、米国は先進的なチップの輸出に対する制限をますます厳しくしているため、世界的なAIチップ供給の大手であるNvidiaは人為的な制約の下、中国市場の需要を満たすことが難しい。このため、北京は国内企業に国産チップの自社開発を強く奨励しており、これにより中国の多くのテック大手が華為の忠実な顧客となっている。これは科大訊飛(iFlytek)や商湯科技(SenseTime)などの有名企業も含まれる。
NvidiaのCEO黄仁勳が積極的にロビー活動を行い、米国は正式にチップの輸出管理規則を調整し、バイデン政権時代の「AI拡散ルール」を廃止した。旧規則ではメキシコを含む国が輸出制限の範囲に含まれていた。旧規則が廃止されたことで、市場には極度の楽観が広がり、特にチップ界のリーダーであるNvidiaの株価はこの好材料の公表後、一気に5%以上の上昇を見せた。

ロビー活動の過程で、黄仁勳はHuaweiを「極めて脅威的な強力な対抗者」とみなしてきた。このCEOが輸出管理の解除を望むのは、このような「有力なテクノロジー企業」が、Nvidiaが世界市場から欠如した瞬間に、早くも布石を打ち始めると考えているからだ。「もし我々がある市場を放棄すれば、必ず誰かがその空白を埋める」と彼は言う。
規制が解除されたのち、Nvidiaはすぐに大口注文を受け、サウジアラビアのAI企業Humainに対して、最新のBlackwellシリーズのチップ1.8万個以上を販売することになった。
編集:佐野華美
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp
(関連記事: エコノミスト誌断言!「米中貿易戦争まだ終わらず」トランプ大統領在任中は継続 | 関連記事をもっと読む )