蔡英文氏がリトアニア訪問 フランス人観光客が「台湾の総統だ!」と感動の声と記念撮影

2025-05-13 12:38
前総統の蔡英文がヨーロッパ、リトアニアを訪問。(蔡英文事務所提供)
前総統の蔡英文がヨーロッパ、リトアニアを訪問。(蔡英文事務所提供)

「Taiwanだよ、Thailandじゃない」──かつて台湾人の間で自嘲的に使われていたこの言葉も、いまや国際社会の中ではあまり聞かれなくなっている。総統退任後も民主主義外交を積極的に推進している台湾の前総統・蔡英文氏は現在、ヨーロッパを訪問中である。現地では政界関係者や華僑から熱烈な歓迎を受けただけでなく、リトアニアではフランス人観光客との交流を通じて、その国際的な知名度の高さを示した。

今回の訪問には、蔡氏の元側近である黄重諺氏も同行。蔡英文氏は5月11日、リトアニアの水上城を訪問し、国会の親台議員グループの会長が終始同行して案内を務めた。見学中、フランスからの観光客が蔡氏を見かけて驚き、次々と写真を撮り始めた。蔡氏はその様子に気づくと、自ら振り返って観光客に声をかけ、ある男性とは笑顔でツーショット撮影に応じた。同じ団体の女性観光客は「私たちは台湾の民主主義と自由が大好きです」と語り、感動した様子を見せた。

こうした即興的な交流からも、たとえ退任後であっても蔡英文氏が国際的な旅行者にとって「台湾総統」として強く認識されていることが改めて裏付けられた。

ゲディミナス塔を訪れた際には、リトアニアに留学中の台湾人学生17人と共に行動し、蔡氏は台湾を象徴する小さな贈り物──台湾製のバッジ、イーメイのプチシューや「脆笛酥」などを手渡し、「台湾に戻ったらぜひオフィスに遊びに来て話しましょう」と学生たちを激励した。徒歩で帰る途中、蔡氏は「バルトの道」の起点に足跡を残し、「奇跡(Stebuklas)」を象徴する石畳の上で回転しながら願い事をかけ、「台湾の平和と安定」を祈った。

20250512-前總統蔡英文赴歐洲立陶宛訪問。(蔡英文辦公室提供)
台湾前總統蔡英文がヨーロッパのリトアニアを訪問した。(蔡英文オフィス提供)

同日の午後、蔡英文氏はリトアニア建国議会の議長と約1時間にわたり会談を行った。蔡氏は議長に一本のペンを贈呈し、「このペンで台湾について多くのことを書いてもらいたい」と思いを伝えた。総統在任の8年間、蔡英文氏は民主主義外交を推進し、米国、日本、欧州など民主主義諸国との関係を強化してきたことで、「台湾総統」という存在を国際社会の中で明確に印象付けることに成功した。

蔡氏はこれまでに数多くの国際メディアのインタビューを受け、また「コペンハーゲン民主主義サミット」など重要な国際フォーラムにも招かれている。フランスの有力紙『ル・モンド』は、彼女が台湾を国際社会の周縁から中央の舞台へと押し上げ、民主陣営の重要なパートナーとしたと報じた。『ボイス・オブ・アメリカ(VOA)』もまた、蔡氏が退任前に「米中対立の中で台湾の立場を堅持したリーダー」として紹介した。

初めて総統選に立候補した当初、国際社会では台湾とタイの区別がつかないことが多かったが、今では「世界の多くが台湾を知っている」という状況に変わりつつある。韓国の人気YouTuber「胃酸人」も、ニューヨークで行った街頭インタビューの中で、既に退任していた蔡英文氏の知名度が高いことを示した。総統在任中、蔡英文氏は欧米や日本の民主国家との協力、そして積極的な国際的発信を通じて、台湾という存在を世界の中で明確に位置付けた。そして彼女自身の高い知名度が、こうしたイメージの転換における重要な原動力となったのである。 (関連記事: 蔡英文氏、リトアニアで演説『小国でも脅しには屈しない』 欧州に民主連携を訴え 関連記事をもっと読む

中国語関連記事

編集:梅木奈実

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
インタビュー》オードリー・タン氏「民主国家はレジリエントなネット空間を共創すべき」 AI時代の世論操作に警鐘
中国富裕層が日本へ大量移住 ビザ制度に抜け穴?SNSで「入国拒否」広がる声
トランプ氏、対中関税緩和の翌日にEU非難 「中国より悪い。米国に極めて不公平」
「2014年、政府の信頼度はわずか9%」オードリー・タン、東京で講演:太陽花運動からAI詐欺対策へ──台湾、デジタル民主主義で社会的信頼を
蔡英文氏、リトアニアで演説『小国でも脅しには屈しない』 欧州に民主連携を訴え
トランプ氏、米中関係“全面リセット”宣言:「中国を傷つける意図はない!」関税撤廃を交渉前提条件に。 専門家評価「習近平氏、先ずは勝利」
論評》米中「関税90日休戦」の先にあるのは平和か、それとも次なる大戦か
台湾・頼清徳総統、日本メディアに初めて語る「非レッド経済圏」構想 日台EPAで供給網強化へ
人物》中国文革時代、批判闘争受けた台湾出身将軍! 孫立方氏の証言が家族の運命を変えた
舞台裏》民進党驚き!台中で国民党立法委員の罷免に超過 台中市長・盧氏の地盤を動揺させたのはこの「人物」
「米国はもはや脆弱な超大国」ドイツ前駐米大使が警告 中国との対立で国際秩序に不安定要因も
NVIDIA社長・黄仁勲の来台時間が明らかに! 最新スケジュールを整理
「ググる」はもう古い?検索帝国・Googleに前例なき危機 「ググる」時代からAI時代へ移行か
米中「関税戦争」一時休戦 90日間の交渉へ 中国商務省「対話と協力の基盤が築かれた」
米中、関税115%引き下げで合意 90日間停止で共同声明発表 「関税休戦」で株価急騰
<点・教育>>風雨暗き中、海峡両岸の現代知識人よ!舞え!舞え!
張鈞凱コラム:印パ交火、台湾海峡の予演か?
【新ニュース】郭智輝氏の失言全記録! 実業家気質が抜けない大臣は地位を守れるか?
人物》台湾の為替戦争!死神の手から逃れた中央銀行総裁 楊金龍の生存戦略は彭淮南「柳樹理論」と異なる
自撮り写真でがん生存率を予測可能? AIツールFaceAgeが生物学的年齢を推定、正確性は臨床医を上回る
米中が貿易協議で合意 高関税の今後とフェンタニル問題に注目 共同声明は後日発表へ
独自》台湾海軍・海巡で中国身分証保有 陸委会が発覚・処分
「最も報われない世代」X世代の苦悩 『エコノミスト』資産も希望も失った中年の現実とは
逢甲夜市でも台南安平でもない!台湾最強の観光地に注目:一千万人以上の観光客。手頃な価格で楽しめる地元グルメ。
日本留学で映画の夢を追い続ける 監督・蘇鈺淳「奔走」し自分らしさの道を探る
台湾ホテル界の「アカデミー賞」 第7回「台湾最美飯店」投票開始:宿泊券総額500万円が当たるチャンス
化学修士から日本語教師へ転身した、Johny先生 日本での生活の中から教育の道を振り返る
茅乃舎、母の日限定ギフトを販売 東京ミッドタウン店で特別装飾と試食イベントも開催中
南アジア、核戦争の危機迫る!インド空爆で31人死亡 パキスタン首相「血には血を」と報復示唆
共に米国に対抗!習近平とプーチンが3.5時間の首脳会談:供給連鎖の安定と台湾に対する立場を強調
呉典蓉コラム:《エコノミスト》大規模な対外宣伝活動、なぜ民進党を不快にさせるのか
舞台裏》国民党主席争いにダークホース登場か!盧秀燕は決断できず、朱立倫には人気なし 党内では彼に期待が集まる
2024年の査証(ビザ)発給件数が急増 中国・フィリピン・ベトナムが全体の9割近く占める
トランプ氏「半導体は台湾に奪われた」再び発言、関税50〜100%導入を示唆
台湾で祝日4日増加、労働節も全国休暇に 年休最大10日へ
独占インタビュー》「日本防衛は台湾防衛そのもの」――元陸自将軍が語る、中国抑止のカギと“ワンシアター”構想の全貌
連邦準備制度理事会は現状維持》パウエル議長「利下げを急がない」 トランプ氏の圧力にも影響されないと強調
『フォーリン・ポリシー』誌が見るペンタゴンの台湾海峡新戦略:太平洋配置は「島伝い戦術」をより重視、一方でトランプは同盟国を遠ざける
トランプのアジア同盟国、残るは台湾だけ?親米の風向きが変わった日本、頼清徳政権は「安倍カード」に固執か
新教皇レオ14世誕生 米出身 サンピエトロ広場に10万人集結、世界が注目
舞台裏》台湾スパイ事件で米国激怒 民進党政権に信頼危機、政権内部も対立激化
トランプ氏、英と貿易協定 相互関税の先陣、次は中国
金沢市長が台湾・台中訪問、建築と文化の縁深める 両市の友好93年
舞台裏》アメリカの意向に頼清徳が緊急指令! 民進党が国家安全法改正を急ぐ中、複数省庁「慎重な検討を」と懸念
白煙か黒煙?“ピンクの煙”で声を上げる女性達! フランシスコも解決できなかった難題:カトリック千年の伝統に対し、聖職者の男女平等を求める
米国、半導体関税発表へ 台湾・行政院『意見書を提出済み』
独身を恥じず活用:日本「独身経済」は百兆円突破。 自由を愛しぼっち飯を楽しむが、歳を取った際誰が側にいるのか?
舞台裏》局面に変化!花蓮の罷免、司法案件に悩む傅崐萁氏は「彼」に支援を求める?
舞台裏》罷免の偽造署名問題で検察が本格捜査へ! 2つの捜査チーム、国民党本部捜索で競合
『名探偵コナン 隻眼の残像』公開記念、スタンプラリーやカフェなど全国でイベント続々登場