日本留学で映画の夢を追い続ける 監督・蘇鈺淳「奔走」し自分らしさの道を探る

2025-05-11 20:44
映画監督の蘇鈺淳さんが台湾から日本へと渡り、映画制作を続けている。(黄信維撮影)
映画監督の蘇鈺淳さんが台湾から日本へと渡り、映画制作を続けている。(黄信維撮影)

映画監督の蘇鈺淳氏は東京藝術大学大学院映像研究科を卒業後、日本で監督としての活動を続けている。彼女の創作スタイルは台湾と日本の文化を融合させ、人物の内的葛藤や感情表現に焦点を当て人間性の深い探求を示している。彼女は最近、《風傳媒》のインタビューで自身の撮影経験を語り、異国の地で言葉が通じなかったり、他人と異なるやり方に直面した際に、まるで自身の映画『走れない人の走り方』のように、努力を続ける信念を貫き、日本のこの地で自分の道を切り拓いている。

蘇鈺淳氏は2019年9月に日本に来訪し、最初は京都の語学学校で学び、2020年4月に東京藝術大学の編集分野の研究生となった。その後、2021年4月に監督分野に転入し、2023年に無事に卒業した。彼女は、コロナ禍の前後に日本に来たことを挙げ、パンデミックの影響を経験したと語っている。2020年初頭には京都に滞在していたが、感染症が広まり学校がオンライン授業に切り替わったため主にオンラインでの受講に切り掛え、その間は台湾に帰国しつつ『豬與兩個人的自助洗衣店』を撮影した。

持ち続ける情熱 著名監督・諏訪敦彥の啓発を受ける

インタビューで、蘇鈺淳氏は台湾から日本へ深く学び、映画業界へ進む過程を共有した。彼女は台湾の国立台北藝術大学を卒業し、卒業制作後も撮影機会を求め続けることを決めた。公視学生劇展への応募は成功しなかったが、映画創作への情熱を持ち続けた。最初、日本でワーキングホリデーに参加する計画を立てたが、受領証を紛失したため実現できず、再度申請するも落選した。熟考の末、日本の語学学校に進学し、東京藝術大学の入学を目指した。

インタビューで彼女は、東京藝術大学を選んだ理由として、著名監督・諏訪敦彥の作品に触発され、金馬影展で彼の特集を観て、東京藝術大学の背景を知り、同大学の監督分野を受験することに決めたと語った。最初の試験には合格できなかったが、諦めず編集分野を選び、後に監督分野に再挑戦し合格した。東京藝術大学での学びは、より協力的な雰囲気を感じさせた。大学時代、制作チームの細部を過剰に管理したため「失敗したコントロールフリーク」と批判された経験を振り返る。

20250422-映画監督蘇鈺淳、台湾から日本へ深く学びに来た。(黄信維撮影)
映画監督蘇鈺淳、台湾から日本へ深く学びに来た。(黄信維撮影)

過去の経験から学ぶ 名監督の言葉を引用「コントロールは愛を殺す」

蘇鈺淳氏は、この経験を通じて、映画創作には自分の考えに拘るのではなく、より多くの寛容と理解が必要だと認識したと言う。研究所での経験を通じて、プロフェッショナルな学生たちにそれぞれの分野で力を発揮させることを学び、彼女は諏訪敦彥監督の「コントロールは愛を殺す」という言葉に深く影響を受けたと語った。彼女は、「この変化は創作方法や観念に深い影響を及ぼし、学びのプロセスにおける重要な成長の一環であり、失敗から学んだものだ」と微笑みながら述べた。

最後に蘇鈺淳氏は、次の計画を明かし、今年の5月か6月に新作の撮影を開始する予定だ。この作品はPFFの奨学金支援を受けており、受賞監督に予算を提供し、企画をサポートしている。彼女はかつて助手を務め、他の監督の作品制作に参加した経験があったため、この機会を得て選ばれた。それは、日本に住む台湾人女優が主人公の新作で、映画の撮影と並行して、彼女の姉と義兄が日本で家を探すこと、及び母語以外で演技をするという挑戦に直面する物語が描かれる。今年の9月のPFF映画祭での初上映を予定している。

編集:佐野華美

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp


最新ニュース
自撮り写真でがん生存率を予測可能? AIツールFaceAgeが生物学的年齢を推定、正確性は臨床医を上回る
米中が貿易協議で合意 高関税の今後とフェンタニル問題に注目 共同声明は後日発表へ
独自》台湾海軍・海巡で中国身分証保有 陸委会が発覚・処分
「最も報われない世代」X世代の苦悩 『エコノミスト』資産も希望も失った中年の現実とは
逢甲夜市でも台南安平でもない!台湾最強の観光地に注目:一千万人以上の観光客。手頃な価格で楽しめる地元グルメ。
台湾ホテル界の「アカデミー賞」 第7回「台湾最美飯店」投票開始:宿泊券総額500万円が当たるチャンス
化学修士から日本語教師へ転身した、Johny先生 日本での生活の中から教育の道を振り返る
茅乃舎、母の日限定ギフトを販売 東京ミッドタウン店で特別装飾と試食イベントも開催中
南アジア、核戦争の危機迫る!インド空爆で31人死亡 パキスタン首相「血には血を」と報復示唆
共に米国に対抗!習近平とプーチンが3.5時間の首脳会談:供給連鎖の安定と台湾に対する立場を強調
呉典蓉コラム:《エコノミスト》大規模な対外宣伝活動、なぜ民進党を不快にさせるのか
舞台裏》国民党主席争いにダークホース登場か!盧秀燕は決断できず、朱立倫には人気なし 党内では彼に期待が集まる
2024年の査証(ビザ)発給件数が急増 中国・フィリピン・ベトナムが全体の9割近く占める
トランプ氏「半導体は台湾に奪われた」再び発言、関税50〜100%導入を示唆
台湾で祝日4日増加、労働節も全国休暇に 年休最大10日へ
独占インタビュー》「日本防衛は台湾防衛そのもの」――元陸自将軍が語る、中国抑止のカギと“ワンシアター”構想の全貌
連邦準備制度理事会は現状維持》パウエル議長「利下げを急がない」 トランプ氏の圧力にも影響されないと強調
『フォーリン・ポリシー』誌が見るペンタゴンの台湾海峡新戦略:太平洋配置は「島伝い戦術」をより重視、一方でトランプは同盟国を遠ざける
トランプのアジア同盟国、残るは台湾だけ?親米の風向きが変わった日本、頼清徳政権は「安倍カード」に固執か
新教皇レオ14世誕生 米出身 サンピエトロ広場に10万人集結、世界が注目
舞台裏》台湾スパイ事件で米国激怒 民進党政権に信頼危機、政権内部も対立激化
トランプ氏、英と貿易協定 相互関税の先陣、次は中国
金沢市長が台湾・台中訪問、建築と文化の縁深める 両市の友好93年
舞台裏》アメリカの意向に頼清徳が緊急指令! 民進党が国家安全法改正を急ぐ中、複数省庁「慎重な検討を」と懸念
白煙か黒煙?“ピンクの煙”で声を上げる女性達! フランシスコも解決できなかった難題:カトリック千年の伝統に対し、聖職者の男女平等を求める
米国、半導体関税発表へ 台湾・行政院『意見書を提出済み』
独身を恥じず活用:日本「独身経済」は百兆円突破。 自由を愛しぼっち飯を楽しむが、歳を取った際誰が側にいるのか?
舞台裏》局面に変化!花蓮の罷免、司法案件に悩む傅崐萁氏は「彼」に支援を求める?
舞台裏》罷免の偽造署名問題で検察が本格捜査へ! 2つの捜査チーム、国民党本部捜索で競合
『名探偵コナン 隻眼の残像』公開記念、スタンプラリーやカフェなど全国でイベント続々登場
台湾野党主席、頼清徳氏を「ヒトラー」と批判 ドイツ在台協会が異例の声明で非難
ガンダム最新作『GQuuuuuuX -Beginning-』特別企画展 アニメ東京ステーションで開催へ
台湾問題めぐる米中協議の噂、当事者不在の交渉報道も 米副大統領「対話行われていない」と否定
習近平の軍粛清が台湾侵攻能力を弱体化?米専門家が警鐘「過剰反応避けよ」
トランプ氏の関税戦争の次は「マール・ア・ラーゴ協定」か 専門家が警鐘「論理破綻の自滅行為」
米中関係、貿易戦争から協議へ 中国側「すぐ成果期待せず」カギは首脳会談
論評:台湾ドル壊滅的な大幅上昇、米台交渉のブラックボックス
歴史新ニュース》楽園から地獄へ──カシミール、印パ戦争の舞台と南アジア火薬庫の歴史的背景に迫る
論評:まだ「中共同路人」でない者はいるのか?
トランプの「映画関税戦争」開始、ハリウッドは再び偉大になれるか? 業界困惑:異常事態だ
人物》NVIDIA・CEOと会談、次は米国と交渉に臨む「中国経済貿易の皇帝」何立峰とは何者か?
半導体大手NVIDIAの黄仁勲CEO、中国AI市場に期待 「500億ドル規模、逸すれば大きな損失」
「台湾危機が前倒しに?」郭正亮氏が警告 関税戦争の陰で中国が動く恐れ
呂紹煒コラム:アメリカは賭けをするも、日本はアメリカを売却する? 頼政権は学ぶべきである
台湾発「フォルモサ債」発行減少、米住宅ローン市場に影響か 英FTが警鐘
トランプ氏「米国と取引できず中国経済は今ひどい」 中国側と「適切な時期に会談」
蔡英文氏、9日から欧州訪問 コペンハーゲン民主サミット出席へ
「中国ファン」の信仰が崩壊?ドイツの経済学者:中国の実態は外部の想像よりはるかに悪い
舞台裏》台湾での派閥争いなし、2023年には既に攻撃型無人艇が!米国、大統領が非対称戦を強要 軍は何を求めているのか不明瞭
嵐、2026年春のコンサートツアーをもって活動終了を発表 結成27年の歩みに幕【コメント全文】