舞台裏》海底インフラ戦争と台湾の新たな対英カード──江雅綺氏起用に見る台湾の欧州戦略

2025-05-26 19:21
外交部の海外人事異動では、林昶佐氏のフィンランド代表就任に加え、江雅綺氏の駐英任命が論争を呼んでいる。(AP通信)
外交部の海外人事異動では、林昶佐氏のフィンランド代表就任に加え、江雅綺氏の駐英任命が論争を呼んでいる。(AP通信)
目次

外交部では、海外駐在地の人事異動が相次いでいる。最新の異動は5月21日に行われ、行政院が駐インド代表の葛葆萱氏を外交部の常務次長に昇任させることを承認。これにより、現職の常務次長である陳立国氏は、駐チェコ代表に転任することになった。また、現在チェコに駐在している柯良叡氏は台湾に戻り、研究デザイン会の主任に就任する予定だ。

その一方で、総統府は5月19日、3件の人事を発表。注目を集めたのは、民進党前立法委員の林昶佐氏が駐フィンランド代表に任命され、台湾海洋大学法政学院教授の江雅綺氏が駐英公使に就任するという内容だった。この2人の起用には、外交の専門性や実務経験の不足を指摘する声が上がっており、とりわけ江氏の博士号にまつわる過去の論争が再び取り沙汰されている。

海外駐在は多くの外交官にとって憧れのポストだ。そのため、頼清徳総統が総統命令によって林氏や江氏を特任したことについては、「基層の士気を下げる」「事務官の昇進機会が圧迫される」といった懸念も出ている。こうした声に対し、外交部長の林佳龍氏は「駐在人事はすべて法に基づいて行われている」と説明。「異動を希望する人がいれば知らせてほしい、夢を叶える手助けをする」とも語った。現在、台湾の特任大使は計18人、政務公使は8人であり、『駐外外交領事人員任用条例』の規定に沿っているという。

林氏と江氏の任命は、林佳龍氏と頼清徳氏が緊密に連絡を取り合いながら決定したものだ。批判を受けながらも政権が彼らをヨーロッパに送り出すことにこだわる背景には、どんな戦略的意図があるのだろうか。

20250521-外交部長林佳龍21日出席媒體茶敘活動。(柯承惠攝)
頼清徳政権は林昶佐氏・江雅綺氏を大使級ポストに任命したが、これが現場の士気を損なうとの声も。写真は外相・林佳龍氏。「希望があれば誰でも相談してほしい、夢をかなえるお手伝いをする」と語った。(柯承惠撮影)

メタルの聖地フィンランドに「巨星」林昶佐氏を派遣

林昶佐氏の駐フィンランド代表への特任は、国内では議論を呼んでいるが、海外メディアはまた違った反応を見せている。『ニューヨーク・タイムズ』のワシントン特派員は彼を「適任」と評価。ニューヨーク・ブルックリンのメタル専門誌『Metal Injection』も、「スカンジナビアの大使を務めるならメタルバンドのメンバーであるべき」と好意的に紹介した。

統計によれば、フィンランドは世界で最もメタルバンドの密度が高い国で、人口10万人あたり約80バンドが存在している。林氏が結成したバンド「閃靈(Chthonic)」は、フィンランドのレーベル「Spinefarm Records」と4枚のアルバムを共同リリースしており、ヘルシンキなど現地でのライブ実績もある。メタル界隈では一定の知名度を持つ人物だ。 (関連記事: 中国、「海底ケーブル切断装置」を開発 南華早報「通信網遮断で世界秩序に影響も」 関連記事をもっと読む

過去には国家台湾交響楽団の劉玄詠氏が駐オーストリア代表に任命されたが、今回の林氏の人事は、林佳龍氏が掲げる「総合外交」の実践でもある。なお、駐フィンランド代表処は外交システム上では「冷衙門(人気がなく重要性が低いとされるポスト)」とされており、フィンランドは台湾人駐在希望地としては人気が低い。実際、台湾とフィンランドの交流は活発とは言えず、貿易や観光も目立った数字は出ていない。交通部観光局の統計では、過去10年間にフィンランドを訪れた台湾人は1万946人にとどまり、北欧5カ国中で3番目。比較として、同時期にドイツを訪れた台湾人はその約60倍、フランスでは約45倍にのぼる。

最新ニュース
風傳媒現地レポート》DSEI JAPAN 2025に33カ国が集結 台湾からは無人機・資安企業が参加
独占》頼政権の両岸交流「監視網」がさらに厳格化!里長の厦門「プライベート行程」まで公開、際限なき厳格化
「中国製造2035」は来るのか? 習近平氏、新たな製造業戦略を推進へ
日産、資金調達のため横浜本社ビルの売却検討か!
台湾に「第二の護国神山」?米軍需と連携、半導体に続く戦略産業に浮上
初デートも結婚も国が支援? 韓国地方政府の「出生率向上作戦」が話題
米国が自ら科学大国の座を放棄 研究費80億ドル削減で人材流出が加速
分析》習近平氏の「影の交渉人」 公安部長がフェンタニルで米中関税休戦を演出
風傳媒現地レポート》DSEI JAPAN 2025開幕 第6世代戦闘機模型が世界初公開 F-35を超える性能に注目
戸籍法改正で、本日から「台湾」と明記可能に これまでの「中国」強制記載から変更へ
TSMC、台湾製チップに関税なら米工場建設を中止と警告
トランプ政権、ハーバードの外国人学生受け入れを禁止
Appleはなぜ中国の「捕虜」になったのか?20年にわたる秘密の協力関係を徹底解剖
台湾「脱原発政策」は正解だったのか? 海外メディアが「電気料金高騰」「自滅行為」と警告、米国の反応に注目
奥多摩で台湾出身戦没者の慰霊行事 奉納演奏や参拝実施へ
フジロックフェスティバル25、最新情報を発表 一般チケット販売開始 木曜は一部無料開放も
アジア通貨が急伸、円・台湾ドル・ウォンがトップ3に 人民元が動かない理由とは?
トランプ氏、EUへの「核弾級」50%関税を警告 電話会談で発動延期に合意
未来を創る共創の場、高輪に集結──GATEWAY Tech TAKANAWA 2025現地レポート
中国軍「ドローン攻撃」を阻止できるのはいつ? 台湾海峡での実現に向け、台湾ドローン産業の奮起が急務―ブルームバーグ報道
調査》歩行者地獄の大きな抜け穴、6年前に指摘されていたが 交通部は無策だった
張鈞凱コラム》戦争は本当に必要か?
トランプの「相互関税」が引き金に? 日本国債に崩壊の兆し
スターバックス、台湾全土のおすすめ店舗をチェック!:ヨーロッパ風庭園、童話の小屋で写真とコーヒーを楽しんで
日本滞在9年、台湾人フォトグラファー呂柏霏──歩み、成長、そしてこれから
木宮正史氏、日韓国交正常化60年で講演 日韓の経済連携と対中戦略・構造的転換を語る
台鉄新観光列車「山嵐号」ついに運行開始!予約方法から車内グルメまで完全ガイド
台湾・基隆観光の新定番は廟口夜市じゃない!雨でも晴れでも楽しめる人気スポット5選
台湾「映える廃墟」巡り レトロな建築と歴史が交差する絶景スポット5選
台湾漫画家Peter Mann氏「音楽×漫画」の新境地 日本滞在経験を糧に新作制作へ
世界的人気アニメ「Winx Club」作者が来日 関西万博で日本初の特別イベント
中国は米国だけに嫌われてない! メキシコも怒りの声「政府は100%関税をかけろ」中国製品の安値攻勢に抵抗
米国Genius法案が世界の金融秩序を再構築 金融派大星警告:台湾は準備万端か?
在日台湾人が語る挑戦と再生の日々 「自分を取り戻せた一年」東京留学で見つけた新たな道
都庁プロジェクションマッピングに『ガンダム』登場 累計観覧者60万人突破
上野駅が江戸時代にタイムスリップ 「駅遊都うえど」初開催で江戸グルメや歌舞伎体験
「AIマーケター」誕生 電通の新ソリューションで業界の常識が変わる
2025年屏東おすすめ観光地5選 台湾最南端の楽園・屏東で心癒される旅
調査》中国、金馬澎に浸透「前線の眼」 海巡署、共諜事件に関与した者が昇進
台湾海峡戦争は2027年までに引き延ばされない!産経は沖縄米軍が最初に麻痺すると予測、台湾はこの地が先に占領される
かつて日本建築の巨匠・隈研吾氏に密着取材 旅日作家Mihoがゼロ距離観察の実録を公開
【鉄道×ミシュラン】「鳴日廚房」、移動する美食体験を再定義 陳偉強シェフ&王輔立シェフ監修、唯一無二の四頭アワビバーガーも登場
《SSFF & ASIA 2025》別所哲也と小池百合子が対談:「東京」を再定義する短編映画の力、優秀賞はイタリア作品『外人』に決定
習近平氏の「テック覇権」構想、中国製造2025は世界を飲み込むか?
台海デコード》北京が民進党との交流を望んでいないと誰が言った? ある「合言葉」はすでに準備され、頼清徳が「判断し舵を切る」次第
JR東日本主催「TAKANAWA WORLD FESTIVAL」 高輪ゲートウェイで世界を旅する1日を体験
大阪・関西万博》台湾が「奇跡の島」として万博に登場 新キャラ「a-We」で未来への希望を届ける
石破首相「中国の現状変更に強く警戒」 DSEI Japanで防衛装備協力の推進を明言
TSMCが米国に抗議文 関税次第でアリゾナ工場「中止の可能性」も
NVIDIAが台湾に本社設立 韓国メディア、AI主導権で焦り「自国企業が下請け転落の恐れ」