トランプ政権の39%高関税でスイス経済に打撃 発端はたった一本の電話?

2025-08-06 10:45
スイス現任輪番制大統領のカリン・ケラー=ズッター氏(Karin Keller-Sutter)。(写真/スイス連邦委員会公式サイトより)
スイス現任輪番制大統領のカリン・ケラー=ズッター氏(Karin Keller-Sutter)。(写真/スイス連邦委員会公式サイトより)
目次

スイスは近く、経済と外交の双方で衝撃に見舞われた。米国のドナルド・トランプ大統領が、事前の予告もなくこの富裕な中立国に対し、輸入関税39%という高率措置を発表したのである。これによりスイスの株式市場は急落し、国内メディアは現職の輪番制大統領カリン・ケラー=ズッター氏に矛先を向けた。トランプ氏との電話会談における対応の不手際が、最終的な交渉決裂を招いたのではないかとの疑念が広がっている。

英紙『ガーディアン』によると、スイスは高級腕時計や宝飾品、チョコレート、精密機械、医薬品などで知られ、これらは同国の主要輸出品でもある。三か月に及ぶマラソン交渉を経て、スイス政府はワシントンとの協議がまとまり、最低水準の10%関税を勝ち取ったと考えていた。これにより、4月に発表された31%関税への不安から解放されるはずだった。ところが、ホワイトハウスの最新発表は政界も国民も愕然とさせた。関税率は下がるどころか引き上げられ、各国の中でも屈指の高水準となったのである。

では、この結果の責任は誰が負うべきなのか。スイスの全メディアは一斉に現職大統領カリン・ケラー=ズッター氏に視線を向けた。今年元日の就任以来、同国を率いる女性政治家である。現地報道によれば、政府関係者の話として、ホワイトハウスの発表前にケラー=ズッター氏はトランプ氏に電話をかけ、30分に及ぶ通話を行ったという。内部の証言では、このやり取りは「感情的」「悲惨」「判断ミス」と評され、彼女の対応がトランプ氏を怒らせ、スイスに大きな変化をもたらした可能性が指摘されている。

他のメディアも容赦がない。タブロイド紙『ブリック』は一面で「トランプを前に、ケラー=ズッター氏はあまりに無邪気すぎた!」と断じた。地方紙『24 heures』も「この通話は本来、ケラー=ズッター氏の政治人生を彩る代表作となるはずだったが、結果は彼女にとって最悪の失敗となった」と辛辣に報じている。

スイス有名な時計ブランド、ロレックスの展示ケース。(AP通信)
スイス有名な時計ブランド、ロレックスの展示ケース。(写真/AP通信提供)

しかし、メディアからの集中砲火に対し、スイス連邦政府は強く否定した。今回の通話が直接トランプ氏の態度を硬化させたわけではないとし、「双方の会話は芳しい結果を生まなかった」とだけ認めた。また、政府関係者は、トランプ氏とそのチームは当初から10%の関税では不十分であるとの姿勢を示していたと明かしている。スイス内閣は緊急会議を開いた後、声明を発表し、より魅力的な提案を準備し、貿易摩擦の緩和を図る方針を示した。

スイス大統領とはそんな人物か?

他の民主国家とは異なり、スイスは「輪番制大統領制」を採用している。スイス連邦評議会の7人の評議員の中から毎年1人が選出され、任期は1年で再任は不可である。大統領は会議の議長を務める立場にあるが、権限は他の評議員より上位ではない。

現職のカリン・ケラー=ズッター大統領は61歳で、出身はザンクト・ガレン州。チューリッヒ通訳学院(Dolmetscherschule Zürich)の通訳ディプロマ、フリブール大学の教育学修士号を持ち、政治家になる前は長年にわたり語学教師として勤務していた。1992年に地方市議会から政治活動を始め、州議会を経てキャリアを積み上げ、2019年に連邦評議会入り。2024年には副大統領を務め、翌2025年に輪番制大統領に就任した。

最新ニュース
TSMCの2ナノ技術流出疑惑で急浮上 Rapidusとは何者か──日本半導体産業の逆襲
タイタン号の深海悲劇、創設者のコスト優先と船体欠陥無視が招いた内破事故の真実
核兵器が再び矛先に?ロシア、INF条約の一方的遵守を停止
TSMCの2ナノ技術が日本企業に流出か 元社員3人を国家安全法違反で拘束
三菱重工が2兆円護衛艦を受注、日本の軍事輸出で過去最大規模
舞台裏》アメリカが「地獄絵図」を作り、中国を抑止 台湾のドローン問題が沈殿する恐れ
台湾の人気キャラ「a-We」大阪初上陸 ぬいぐるみ即完売、文化イベントに長蛇の列!
リコール全敗の台湾で何が?「中国寄り」批判が招く「魔女狩り」と民主主義の危機
第6回「渋谷盆踊り」今年も盛況、過去最高の約6万2,000人が来場 外国人比率は3割
評論:数字が物語る 米国の台湾への要求の苛烈さ
グーグルもマイクロソフトも台湾に進出 有事の際は支援するのか、それとも沈黙か
台湾のリコール運動に中国が注目 「中国台湾省」構想が再浮上の兆しも?
夏一新の視点:台湾若者の市民運動が過激化 街頭の極化で民主広場は闘争の場に
TSMC日本工場が高収益!熊本市、税収大幅増で日本政府からの補助金が不支給に
舞台裏》頼清徳氏、罷免再戦に強い執念 「8・23罷免」へ民進党が標的を絞り攻勢継続
秋のおやつに迷ったらコレ!東ハトの安納芋&和栗フレーバーが期間限定で登場
台湾カルチャー満載の「We TAIWAN」が大阪・中之島で開催中 38組129プログラムを展開、圧巻の五感体験も話題に
台湾文化「We TAIWAN」、大阪で話題沸騰 2日で1.6万人、メディア各社も報道
南台湾でアスベスト被害拡大 台風・豪雨で「静かな健康災害」発生
台湾TSMCに高関税の可能性 トランプ関税が「中国+1」戦略を直撃、アジア経済を揺さぶり
台湾、関税15%のために4千億ドル投資?経済部長の発言が波紋呼ぶ 「TSMC頼み」交渉に批判噴出
関税最大の敗者は誰か?「中国55%」以外にこの国も…台湾は依然と勝者の位置を争う
アフリカが中国の影響下に... 台湾の「2つの断交国」が関税で打撃、大規模な失業危機へ
台湾、関税20%からさらなる引き下げは可能か 行政院副院長・鄭麗君氏が帰国し見解
大規模リコール後も台湾は民主の模範か?学者が警告 分極化こそ最大の安全保障リスク
舞台裏》台湾・大規模リコールで見えた新勢力台頭 次期トップ候補は意外な人物に
イギリスがパレスチナ国家承認をめぐり疑問の声 『テレグラフ』:実在する国「台湾」をなぜ承認しないのか?
特集》首相を見守った台日友情 安倍派の知られざる支え手
分析》大規模罷免後の米中台情勢 焦点はトランプの台湾対応
台湾の20%関税政策3》日本の輸出競争力に暗雲 五大産業直撃
台湾の20%関税政策2》半導体調査結果迫る 企業に232条項・関税・チップ税の三重圧
台湾の20%関税政策1》米国が鉄鋼や自動車部品に最大50%関税、一部業界は予想外の恩恵
土壇場で台湾20%重税を突如発表 英紙報道が示すその背景と理由
トランプの「兄弟外交」が崩壊:プーチンとネタニヤフが応じず、終わらない戦争が平和賞の夢を打ち砕く恐れ
国家主導のイノベーションはなぜ加速したのか――中国の「市場と統制」の両立を読み解く
第二次世界大戦をめぐる「記憶の闘い」 FCCJで国際研究者3名が語る現代の論点
世界で最もAIが使いやすい国へ 城内実大臣が描く日本の未来
台湾東部・台東人気観光地ランキング発表 絶景と便利さで富岡が1位に
台湾の旅行客が日本の心霊スポットで遺体発見 廃墟ビルから白骨化した遺体見つかる
少年犯罪と闇バイト急増 龍谷大・浜井浩一教授が警鐘「日本の治安は揺らいでいる」
台湾発TeamT5、サイバー脅威の最新動向と防御戦略を解説
戦後80年、日本の役割を問う――中西寛教授が国際秩序と外交課題を語る
飛行機で最も汚い場所は枕やカーペットではない? 客室乗務員が明かす「一度も清掃されない1箇所」とは
なぜ台湾だけが「一時的な関税」に区分されるのか? 専門家が語る「頼清徳が触れない事」:トランプの罠に陥る
舞台裏》大規模リコールが崩壊 民進党は無関心を装う 病院のメンタル科に若者が次々と駆け込む
2025年新竹駅おすすめグルメ》格安グルメの集まる場所!老舗の美食15選、サクサクのタロイモボールや肉汁たっぷりの城隍包
外国メディアが分析 トランプ氏の台湾冷遇で浮き彫りになる頼清徳政権の苦境
トランプ氏が台湾に冷たい理由 WSJ「習近平氏との大取引を模索」
夏珍コラム:頼清徳は救えるか?
「松本零士展 創作の旅路」開幕 DJ KOOさんと真山りかさんがセレモニーに登場、松本零士の創作人生と“銀河の旅”に祝福