国際大疑問:「ディープステート」の正体! サックス:大統領が誰でも同じ、ワシントンを支配する真の権力者とは

2025-08-06 21:42
2025年6月25日、米国大統領トランプはNATOサミットで各国の指導者と対話している。(AP通信)
2025年6月25日、米国大統領トランプはNATOサミットで各国の指導者と対話している。(AP通信)
目次

『南華早報』は4日、コロンビア大学教授サックスのインタビューを掲載した。この国連持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)議長であり、2022年唐奨持続可能な開発賞を受賞したサックス教授は、アメリカの民主党と共和党の間でどれだけ動揺があろうとも、実際のアメリカ外交政策には大きな影響はないと指摘した。その裏にあるのは、米国世論や大統領ではなく、「ディープ・ステート」が主導しているからであると述べた。

ジェフリー・サックス(Jeffrey Sachs)氏はコロンビア大学の経済学教授であり、持続可能な開発センターのディレクターでもある。また、国連持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)の議長を務め、国連事務総長の特別顧問としても活動してきた。彼はさまざまな国の政府に経済転換、債務危機対策、貧困削減政策の提言を行っている。『南華早報』のインタビューで、米中貿易戦争について彼は、アメリカが最終的に中国に自国の意志を押し付けることはできないことを認識するだろうと指摘し、これを北京によるレアアースの輸出管理が如実に示したとしている。米政府はほぼ対策を講じたのである。

サックスは、米中両国が相互に喉を押さえる武器を持っていることを理解していると指摘した。したがって、両国は今後数年間貿易摩擦に一定の制限を維持し、合意に達してもその細部に関して固執せず摩擦は続く可能性がある。これは、トランプ政権との協定が長続きしないためでもある。両国とも自国の意志を相手に押し付けることはないが、持続的な貿易関係から双方が相互利益を享受しているため、理性的な姿勢が支配的になる可能性が高い。また、いくつかの分野で協力を達成する理由も十分にあると述べた。

トランプの独裁における問題点

サックスは、長期的には中国がアメリカを持続的に成長する輸出市場と見なすべきではないと警告した。アメリカはいずれにせよ中国の対米輸出を制限するだろうし、中国に対する好意や信頼の欠如を明確に述べただけである。他市場への輸出拡大に焦点を置くべきだと提案し、アフリカや東南アジア・南アジア・西アジア・中アジア・中南米がその対象となる。トランプが中間選挙で苦戦する恐れもあるが、行政命令を通じた統治が主であるため、上下院で主導権を失ったとしてもトランプは影響を受けないだろう、とサックスは述べた。 (関連記事: 米NASA、2030年までに月面に原子炉を設置へ 中国との宇宙競争で「核」に注目 関連記事をもっと読む

アメリカにおける正常に運営されている憲法体制は今も存在せず、サックスはトランプ政権下での独裁によって支配されていると批判した。トランプの行政命令は通常「憲法とアメリカ法に基づき、この命令を発する」と主張するが、実際はアメリカの憲政制度よりも柔軟な独裁形態である、と述べた。連邦判事がトランプの政策に反発しても、連邦最高裁はトランプを支持する見解が示され、コングレスはほぼ無力化しているため、中国はアメリカとの貿易回復を期待すべきではない。

最新ニュース
台湾グルメ満載の《城隍神降臨》中型ねぶたが青森に登場!来場者の驚きと歓声響く
青い森鉄道、台湾と姉妹提携 観光列車や文化交流イベントを強化
台湾プロ野球・楽天モンキーズの昼食にウジ虫混入 選手「集中できない」深刻な衛生問題再燃
日本の15%関税、「上限保障」適用外の可能性 米国の協定文に不備か、政府が交渉急ぐ
米NASA、2030年までに月面に原子炉を設置へ 中国との宇宙競争で「核」に注目
台湾と米国の関係、頼政府にとっての試練-専門家が指摘する「秘密取引」と台米関係の行方
トランプ氏、TSMCが米国に3000億ドル投資と発言 TSMCが「実際の金額」を即座に公表
トランプ氏と習近平氏の会談準備進む、米中「駆け引きフェーズ」に突入か 台湾が最大の敗者に?
陸文浩の視点:中国共産党軍のキロ級潜水艦、北上して中露合同演習に参加
広島原爆80年 台湾が初参加 駐日代表「戦争に勝者はいない」
評論:台湾の「反共正義」が行き過ぎるとき──ナチスの影と極右の兆候
台湾、トランプ氏との関係悪化の真相とは?元政権高官が明かす民進党政府の誤算
TSMCの2ナノ技術流出疑惑で急浮上 Rapidusとは何者か──日本半導体産業の逆襲
タイタン号の深海悲劇、創設者のコスト優先と船体欠陥無視が招いた内破事故の真実
核兵器が再び矛先に?ロシア、INF条約の一方的遵守を停止
TSMCの2ナノ技術が日本企業に流出か 元社員3人を国家安全法違反で拘束
三菱重工が2兆円護衛艦を受注、日本の軍事輸出で過去最大規模
トランプ政権の39%高関税でスイス経済に打撃 発端はたった一本の電話?
舞台裏》アメリカが「地獄絵図」を作り、中国を抑止 台湾のドローン問題が沈殿する恐れ
台湾の人気キャラ「a-We」大阪初上陸 ぬいぐるみ即完売、文化イベントに長蛇の列!
リコール全敗の台湾で何が?「中国寄り」批判が招く「魔女狩り」と民主主義の危機
第6回「渋谷盆踊り」今年も盛況、過去最高の約6万2,000人が来場 外国人比率は3割
評論:数字が物語る 米国の台湾への要求の苛烈さ
グーグルもマイクロソフトも台湾に進出 有事の際は支援するのか、それとも沈黙か
台湾のリコール運動に中国が注目 「中国台湾省」構想が再浮上の兆しも?
夏一新の視点:台湾若者の市民運動が過激化 街頭の極化で民主広場は闘争の場に
TSMC日本工場が高収益!熊本市、税収大幅増で日本政府からの補助金が不支給に
舞台裏》頼清徳氏、罷免再戦に強い執念 「8・23罷免」へ民進党が標的を絞り攻勢継続
秋のおやつに迷ったらコレ!東ハトの安納芋&和栗フレーバーが期間限定で登場
台湾カルチャー満載の「We TAIWAN」が大阪・中之島で開催中 38組129プログラムを展開、圧巻の五感体験も話題に
台湾文化「We TAIWAN」、大阪で話題沸騰 2日で1.6万人、メディア各社も報道
南台湾でアスベスト被害拡大 台風・豪雨で「静かな健康災害」発生
台湾TSMCに高関税の可能性 トランプ関税が「中国+1」戦略を直撃、アジア経済を揺さぶり
台湾、関税15%のために4千億ドル投資?経済部長の発言が波紋呼ぶ 「TSMC頼み」交渉に批判噴出
関税最大の敗者は誰か?「中国55%」以外にこの国も…台湾は依然と勝者の位置を争う
アフリカが中国の影響下に... 台湾の「2つの断交国」が関税で打撃、大規模な失業危機へ
台湾、関税20%からさらなる引き下げは可能か 行政院副院長・鄭麗君氏が帰国し見解
大規模リコール後も台湾は民主の模範か?学者が警告 分極化こそ最大の安全保障リスク
舞台裏》台湾・大規模リコールで見えた新勢力台頭 次期トップ候補は意外な人物に
イギリスがパレスチナ国家承認をめぐり疑問の声 『テレグラフ』:実在する国「台湾」をなぜ承認しないのか?
特集》首相を見守った台日友情 安倍派の知られざる支え手
分析》大規模罷免後の米中台情勢 焦点はトランプの台湾対応
台湾の20%関税政策3》日本の輸出競争力に暗雲 五大産業直撃
台湾の20%関税政策2》半導体調査結果迫る 企業に232条項・関税・チップ税の三重圧
台湾の20%関税政策1》米国が鉄鋼や自動車部品に最大50%関税、一部業界は予想外の恩恵