評論:台湾の「反共正義」が行き過ぎるとき──ナチスの影と極右の兆候

2025-08-06 14:58
民進党が発動した「大リコール」運動は大きな挫折を経験し、その後にインフルエンサーの「閩南狼」氏(左)と「八炯」(右)氏が思わぬ内紛を開始、この内輪もめはまるで妖怪を映す鏡のようである。(写真/劉偉宏撮影)
民進党が発動した「大リコール」運動は大きな挫折を経験し、その後にインフルエンサーの「閩南狼」氏(左)と「八炯」(右)氏が思わぬ内紛を開始、この内輪もめはまるで妖怪を映す鏡のようである。(写真/劉偉宏撮影)
目次

2025年7月26日、台湾での「大リコール」運動は最終的に25件すべてが否決され、民進党とその支持者は大きな挫折を味わった。この結果を受け、インフルエンサー「閩南狼氏」と「八炯氏」が互いに批判し合うという意外な事態が発生。これは、民進党側の「反中」および極右的な動きが加速し、台湾内で新たな政治的分断が生じたことを示している。このような背景には、「反共」がすべてを正当化する口実となり、台湾の民主主義が「反民主的な側面」によって覆われるリスクが潜んでいると警告する声が上がっている。

ナチス式宣伝手法の再来

「反共」および「リコール支持」を掲げる政治系インフルエンサーの八炯氏は、SNSで強硬な対中姿勢を表明してきたが、最近、過去の支持者であった「閩南狼氏」が八炯氏の過去の言動を暴露。八炯氏が「ナチスの鷲」のデザインを共有し、さらには「ナチス突撃隊」を設立して革命を起こそうとする提案をしていたことが明らかになった。また、「敵はウイルスだ、殲滅しなければならない」という発言も取り上げられ、これが民主主義社会における言論の自由を超えた極端な発言であると批判されている。頼清徳総統の「不純物を排除する」という発言と重なる部分もあり、これが市民の生活や自由を脅かすものとなる可能性がある。

ナチスドイツのゲッベルスが使った手法を連想させるような言説は、群衆組織やファシズム美学に近いものがある。八炯氏の支持者たちは、「台湾には独自の党衛軍が必要」と主張し、「民主主義は弱すぎる」と反民主的なコメントを広めており、台湾の民進党陣営内部(民進党支持者の一部に極端な反共・強権的思想を持つグループが存在)に極右的な思想が静かに根付いていることを示している。

加入纳粹武装亲卫队的荷兰人,致力于以国家社会主义统一欧洲,犯下累累战争罪行,可荷兰一般民众还是无辜的。(许剑虹提供)
ナチス武装親衛隊に加入したオランダ人は、国家社会主義によるヨーロッパ統一を目指し、数々の戦争犯罪を犯した。しかし、オランダの一般市民は無実である。(写真/許剣虹提供)

「魔女狩り」に突入した台湾政治

八炯氏が「草の根極右」の象徴であれば、曹興誠氏や沈伯洋氏は「エリート極右」として台湾政治に影響を与えてきた。聯電の創設者である曹興誠氏は、以前は「両岸平和共存」を提唱していたが、近年では政治的立場が変わり、「統一派は内敵である」と公言している。彼の言動は、「備戦」から「魔女狩り」へと進展し、異なる意見を持つ者を国家の敵とみなすようになった。

また、沈伯洋氏が設立した「黒熊学院」は、外部勢力から資金を受け取っていることが暴露され、アメリカの利益を追求する一方で、中国との経済的なつながりも持っているとされている。沈氏の「認知戦」への言及や、「国家安全が自由より重い」とする主張は、第二次世界大戦前のリベラル派の思想と相反する部分があり、極権主義を助長するものであると批判されている。

これらの思想が現代社会において受け入れられないことは明らかであり、政治的偶像崇拝や極右的な思想が蔓延する中で、台湾は重大な危機に直面している。 (関連記事: 夏一新の視点:台湾若者の市民運動が過激化 街頭の極化で民主広場は闘争の場に 関連記事をもっと読む

「党国」に飼われた堕落した知識人と貪欲な文人

また、民進党政府から支援を受けたラッパーの「大支」は、4年間で累計2030万元(約9億5000万円)を受け取っており、その活動の一環として、リコール運動の数日前に「辣的」という歌を発表したことが注目されている。驚くべきことに、大支は文化総会の執行委員を務めており、リコール運動の主要なメンバーである曹興誠氏、監督の楊力州氏、女優の劉柏君氏もまた文化総会の執行委員に名を連ねている。このような事実は、頼清徳総統が中華文化総会の会長として「文総を賴総に変える」運動を推進し、関連機関の司法機関の動きにも強い影響を与えていることを示唆している。

最新ニュース
台湾と米国の関係、頼政府にとっての試練-専門家が指摘する「秘密取引」と台米関係の行方
トランプ氏、TSMCが米国に3000億ドル投資と発言 TSMCが「実際の金額」を即座に公表
「米中首脳会談」の実現なら台湾はどうなる?専門家が指摘する「米中取引」の行方、台湾が最大の敗者に
陸文浩の視点:中国共産党軍のキロ級潜水艦、北上して中露合同演習に参加
広島原爆80年 台湾が初参加 駐日代表「戦争に勝者はいない」
台湾、トランプ氏との関係悪化の真相とは?元政権高官が明かす民進党政府の誤算
TSMCの2ナノ技術流出疑惑で急浮上 Rapidusとは何者か──日本半導体産業の逆襲
タイタン号の深海悲劇、創設者のコスト優先と船体欠陥無視が招いた内破事故の真実
核兵器が再び矛先に?ロシア、INF条約の一方的遵守を停止
TSMCの2ナノ技術が日本企業に流出か 元社員3人を国家安全法違反で拘束
三菱重工が2兆円護衛艦を受注、日本の軍事輸出で過去最大規模
トランプ政権の39%高関税でスイス経済に打撃 発端はたった一本の電話?
舞台裏》アメリカが「地獄絵図」を作り、中国を抑止 台湾のドローン問題が沈殿する恐れ
台湾の人気キャラ「a-We」大阪初上陸 ぬいぐるみ即完売、文化イベントに長蛇の列!
リコール全敗の台湾で何が?「中国寄り」批判が招く「魔女狩り」と民主主義の危機
第6回「渋谷盆踊り」今年も盛況、過去最高の約6万2,000人が来場 外国人比率は3割
評論:数字が物語る 米国の台湾への要求の苛烈さ
グーグルもマイクロソフトも台湾に進出 有事の際は支援するのか、それとも沈黙か
台湾のリコール運動に中国が注目 「中国台湾省」構想が再浮上の兆しも?
夏一新の視点:台湾若者の市民運動が過激化 街頭の極化で民主広場は闘争の場に
TSMC日本工場が高収益!熊本市、税収大幅増で日本政府からの補助金が不支給に
舞台裏》頼清徳氏、罷免再戦に強い執念 「8・23罷免」へ民進党が標的を絞り攻勢継続
秋のおやつに迷ったらコレ!東ハトの安納芋&和栗フレーバーが期間限定で登場
台湾カルチャー満載の「We TAIWAN」が大阪・中之島で開催中 38組129プログラムを展開、圧巻の五感体験も話題に
台湾文化「We TAIWAN」、大阪で話題沸騰 2日で1.6万人、メディア各社も報道
南台湾でアスベスト被害拡大 台風・豪雨で「静かな健康災害」発生
台湾TSMCに高関税の可能性 トランプ関税が「中国+1」戦略を直撃、アジア経済を揺さぶり
台湾、関税15%のために4千億ドル投資?経済部長の発言が波紋呼ぶ 「TSMC頼み」交渉に批判噴出
関税最大の敗者は誰か?「中国55%」以外にこの国も…台湾は依然と勝者の位置を争う
アフリカが中国の影響下に... 台湾の「2つの断交国」が関税で打撃、大規模な失業危機へ
台湾、関税20%からさらなる引き下げは可能か 行政院副院長・鄭麗君氏が帰国し見解
大規模リコール後も台湾は民主の模範か?学者が警告 分極化こそ最大の安全保障リスク
舞台裏》台湾・大規模リコールで見えた新勢力台頭 次期トップ候補は意外な人物に
イギリスがパレスチナ国家承認をめぐり疑問の声 『テレグラフ』:実在する国「台湾」をなぜ承認しないのか?
特集》首相を見守った台日友情 安倍派の知られざる支え手
分析》大規模罷免後の米中台情勢 焦点はトランプの台湾対応
台湾の20%関税政策3》日本の輸出競争力に暗雲 五大産業直撃
台湾の20%関税政策2》半導体調査結果迫る 企業に232条項・関税・チップ税の三重圧
台湾の20%関税政策1》米国が鉄鋼や自動車部品に最大50%関税、一部業界は予想外の恩恵
土壇場で台湾20%重税を突如発表 英紙報道が示すその背景と理由
トランプの「兄弟外交」が崩壊:プーチンとネタニヤフが応じず、終わらない戦争が平和賞の夢を打ち砕く恐れ
国家主導のイノベーションはなぜ加速したのか――中国の「市場と統制」の両立を読み解く
第二次世界大戦をめぐる「記憶の闘い」 FCCJで国際研究者3名が語る現代の論点
世界で最もAIが使いやすい国へ 城内実大臣が描く日本の未来
台湾東部・台東人気観光地ランキング発表 絶景と便利さで富岡が1位に
台湾の旅行客が日本の心霊スポットで遺体発見 廃墟ビルから白骨化した遺体見つかる
少年犯罪と闇バイト急増 龍谷大・浜井浩一教授が警鐘「日本の治安は揺らいでいる」
台湾発TeamT5、サイバー脅威の最新動向と防御戦略を解説
戦後80年、日本の役割を問う――中西寛教授が国際秩序と外交課題を語る
飛行機で最も汚い場所は枕やカーペットではない? 客室乗務員が明かす「一度も清掃されない1箇所」とは