スタジオツアー東京で「魔法のクリスマス」 400本のキャンドルが浮かぶ「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」開催へ

スタジオツアー東京は11月8日から「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」を開催し、映画さながらの幻想的なクリスマス演出を披露する。(写真/ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 PR事務局提供)
スタジオツアー東京は11月8日から「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」を開催し、映画さながらの幻想的なクリスマス演出を披露する。(写真/ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 PR事務局提供)

ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京 — メイキング・オブ・ハリー・ポッター(スタジオツアー東京)は、クリスマス限定企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」を2025年11月8日(土)から2026年1月12日(月・祝)まで開催する。昨年好評を得たイベントの第2弾となり、映画『ハリー・ポッター』シリーズに登場するホグワーツのクリスマスをテーマに、内容・演出とも大幅にスケールアップした特別仕様で実施される。

期間中、大広間には色鮮やかなオーナメントで飾られたクリスマスツリーが立ち並び、金色のガーランドや大型リースが空間を豪華に彩る。英国伝統のクリスマス料理が並ぶ大テーブルの演出に加え、今年は天井に400本のキャンドルが浮かぶ光景が初登場する。専門チームが細部まで調整し、映画さながらにキャンドルが「魔法のように」漂う演出が再現される。また、『ハリー・ポッターと賢者の石』の印象的な名場面として、魔法のチェスを楽しむハリーとロンの姿も展示され、静かで温かなクリスマス休暇の情景が広がる。

さらに、グリフィンドールの男子寮と談話室もクリスマス仕様に模様替えされる。ツリーや赤を基調とした装飾の中で、ロンの母親が手編みしたセーターを着たハリーとロンの姿が再現され、映画に登場するクリスマスの朝を思わせる温かな空間を体感できる。

今回初めて、ダイアゴン横丁が雪化粧で登場する。ホグズミード村のシーンをオマージュし、雪の路地に残る足跡まで忠実に再現。ホグズミード村の撮影セットがダイアゴン横丁の再装飾に使用されていた背景を踏まえ、特別に雪に包まれた「魔法界の街並み」が演出される。

ツアーの締めくくりとなるホグワーツ城の模型も昨年に続いて雪景色で展示される。今年は新たにプロジェクションマッピングの演出が追加され、深々と降り続く雪を映し出す映像によって、展示空間全体が光と雪の魔法に包まれたかのような臨場感が演出される。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
高市早苗氏、日本の台湾支持が中国を刺激!矢板明夫氏による民衆の反応と頼清徳氏への呼びかけ
ADKマーケティング・ソリューションズ、「加入・継続型ビジネスファングロースプロジェクト」を立ち上げ、『金融ファングロースレポート』作成
高市早苗氏の「台湾有事」で中国が激怒 台湾・林佳龍外交部長が台灣人の日本観光を支持
中国人観光客が激減、「中国頼み」企業が総崩れ 百貨店・化粧品大手で株価急落続く
2025新北市ハッピークリスマスランド、11月14日に華やかに開幕 LINE FRIENDSが大集結 夢幻サーカスショーも登場
大阪・関西万博「未払い問題」めぐり下請業者が訴え 海外パビリオン11カ国で支払い停滞、GLイベント社への不満集中
三井ガーデンホテル金沢で全49作品を展示する「HAPPY SMILE ART in 三井ガーデンホテルズ」開催
TSMCで再び「機密持ち出し」疑惑 元副総裁が2ナノ資料を携えインテル復帰、業界に衝撃
トランプ氏、サウジへのF-35売却に言及 「中東空軍の勢力図が変わる可能性」 専門家は中国への機密流出を警戒
Google検索にAI強制導入も誤情報多発 Google CEO「AIを盲信するな」発言が波紋 専門家は「ユーザーにチェックを丸投げ」と批判
低い円相場と中国の急な警告で、日本旅行は台湾人にとって絶好の機会か? 林氏璧が皮肉を語る
中国、日本産水産物の輸入停止を通告 「台湾有事」発言への追加報復か
日中協議後の「退場シーン」映像が波紋 日本メディア人「中国式プロパガンダ」と批判
日本で過去20年最悪級の市街地火災 強風・乾燥・老朽住宅地が重なり 九州・佐賀関で住宅170棟焼失
論評:高市首相発言めぐり日中緊張高まる中、中国報道官の「血まみれ」発言が炎上 台湾も即応戦
日中関係さらに冷え込む 中国大使が台湾の国民党政治家の発言を引用し「台湾人は皆、高市氏に反対」と主張 日本ネット「代弁する資格なし」
WSJトークコラム:台湾有事なら世界大恐慌?元米駐露大使が警告「アメリカが本当に恐れるべきは習近平ではなくプーチンだ」
台湾民意基金会の世論調査》頼清徳総統の支持率は依然伸び悩み 游盈隆氏が指摘する「1つの長期的懸念」
中国、黄海で8日連続の実弾射撃へ 高市首相の「台湾有事」発言に強硬反発 中国シンクタンク「日本の台湾関与は痛烈な反撃に遭う」
中国の「訪日自粛」令、中国国民は耐えられるのか 謝金河氏がデータで指摘「中国人の日本旅行への衝動は止められない」
米海軍トップ、高市首相の「台湾有事は存立危機」発言に言及 「驚きはない」も計画変更せずと強調
高市首相「台湾有事」発言で日中関係緊迫 台湾の邱毅元立法委員が歴史的背景と世論変化を指摘
海外メディアが「習近平氏が最も恐れること」を指摘、日中関係の緊張が高まる
高市首相の「台湾有事」発言、中国が強硬姿勢に転換 日本政府は撤回を否定
政府、高市首相の「台湾有事」発言を撤回せず 与党内からは大阪の中国総領事「追放」要求も
中国、「日本行き49万枚キャンセル」の異常事態 専門家「最も打撃を受けるのは日本ではなく中国の航空会社」
前台湾総統・馬英九氏、高市早苗首相を批判「台湾を危険にさらす」 台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」
日本政府、中国の強い反発にも姿勢崩さず 高市早苗首相「台湾有事」発言、撤回の予定なし 木原官房長官「政府方針と一致」と強調
イスラエルで「頭脳流出」が急拡大 8万人超が国外へ 戦争と政治対立で将来に不安
中国、日本への旅行・留学警告相次ぐ 解放軍報「日本を戦争へ導く恐れ」
ノーベル賞スティグリッツ氏「資本主義は民主主義を侵食」 世界共通の「最大リスク」とは
李忠謙コラム:エコノミスト「世界はトランプとAIの時代へ」 2026年を左右する「二つの確定要素」とは?
トランプ氏が一転「エプスタイン資料の全面公開」支持 下院今週採決へ、共和党内に波紋
舞台裏》台湾・国民党に「隠れ実力者」副主席 鄭麗文主席が起用した蕭旭岑氏は柯文哲氏と習近平氏を結ぶパイプ役
コーポレートガバナンス改革2025 日本取引所グループCEO・山道裕己氏が講演
蔡英文氏が欧州行を終えて台湾へ戻る 「台湾が必要とするなら、私はここにいる」
中国の国営メディアが警告「高市首相の改心なければ、日本は破滅へ」
トランプ氏、台湾による「100%の半導体製造」に嫉妬!過去の半導体法案を猛烈に批判し、関税で主導権を奪還する決意を表明
中国で「対日旅行キャンセル」急増 3日間で49万枚の日本行き航空券が取り消し 日中関係緊迫で日本観光業に打撃懸念
WSTが明かすAI業界の光と影:なぜOpenAIは2030年まで赤字なのか?
パグウォッシュ会議、広島で第63回世界大会 核兵器の危険性と新技術リスクを強調
高市首相の「台湾有事」発言で日中緊張 日本外務省局長が急きょ訪中し、立場を説明へ 大阪総領事の投稿にも正式抗議へ
中国が日本への渡航自粛呼びかけ 「台湾有事」巡る外交摩擦拡大、観光損失は2.2兆円規模と試算
死刑制度廃止をめぐり専門家が会見 袴田事件後の再検討を訴える
台湾・呉釗燮氏が中国外務省を痛烈皮肉 米大使も加勢し「日米関係を深めてくれて感謝」