台湾総統頼清徳氏が提示した「買収論」 その真意とは?

2025-05-28 18:39
総統・頼清徳が5月20日の就任1周年を前に、インターネット番組《敏ディ選読》のインタビューに応じ、両岸関係を「大小企業の併合」に例える発言。(写真/総統府提供)
目次

台湾総統である頼清徳氏は5月5日、人気ポッドキャスト「敏迪選読」のホスト敏迪氏のインタビューを受け、その内容が17日に放送された。インタビューの中で頼氏は、大企業が小企業を買収する例を挙げて中台関係を説明した。「中国は大きな会社で、台湾は小さい会社だ。もしあなたが私の会社を買収したいのなら、条件を提示するべきだ。台湾から条件を提示するのではない」と述べた。この頼氏の「買収論」は議論を巻き起こしている。

元立法委員でイェール大学博士の郭正亮(かくせいりょう)氏は、「買収は条件付きの統一だ」と強調する。彼は「買収論」は合理的だとし、そうでなければどうやって中台が平和交渉を行うのかと疑問を呈した。郭氏は、「中台は統一に向けて交渉のテーブルにつくべきだ。だからこそ私は『買収論』を歓迎する」と述べ、中台の対立を平和的に解決し、情勢が合理的に進展することを促すべきだと主張した。

中国大陸初の条件提示:葉九条

頼氏が中国大陸に条件提示を求めたことで、これまでに中国大陸が条件を提示したことがあるのか、そして台湾側にも条件提示を望んだことがあるのかを振り返る必要がある。

中国大陸が最初に比較的完全な条件を提示したのは1981年9月30日、全国人民代表大会常務委員会委員長の葉剣英(ようけんえい)氏が提案した9条の平和統一主張(通称「葉九条」)だ。その要点は、国共両党が対等に交渉することを可能とし、統一後の台湾は軍を維持し、特別行政区として特別な自治権を享受できること、台湾の社会、経済制度、生活様式、その他の国々との経済、文化関係は変わらないこと、私有財産、住宅、土地、企業の所有権、合法的な継承権および外国投資は侵害されないこと、台湾の政治指導者が全国的な政治機関のリーダーを務め、国家管理に参加できること、台湾の地方財政に困難がある場合は中央政府が補助を考慮し、台湾の産業界の人々が中国大陸での投資を歓迎し、合法的な権利と利益が保証されること、台湾の各界や団体を歓迎し、統一の提案を提供し、国家の重要事項を共に議論することなどが含まれている。 (関連記事: 舞台裏》頼政権が「チャイニーズタイペイ」に寛容?馬英九、訪中で抗戦勝利80周年を記念。 国民党内で「この大事」先に騒動か 関連記事をもっと読む

(筆者)は「葉九条」の発表の前に、国務院の招待を受けて北京の孫中山鉄獅子胡同の故居で、後の社会科学院台湾研究所の所長や主要な研究者たちと数日間会談した。最も熱心に討論された議題は平和交渉の対象者であり、私は当時の与党であった国民党との対等な交渉を主張した。彼らは国民党が台湾の人々を代表できるかどうかを質問した。私は、国連総会第2758号決議が中華人民共和国の合法的な地位の回復を通過して以来、蒋(しょう)父子が台湾の政権を強化するために、国民党を「台湾化」したと述べた。政治的な新進気鋭の人材を党に受け入れ(通称「吹台青」)るだけでなく、台湾出身の党員を強力に育成し、さらには地方勢力のリーダーを市区の党部主委に任命することで、本省籍党員が85%を占めているため、国民党との対等交渉に不当性はなく、台湾の利益に反しないと指摘した。「葉九条」の中に国民党に希望を託し、さらに台湾の人々に希望を託すことが盛り込まれているが、実際に実行される際に十分に実行されておらず、実施が難しい点がある。

最新ニュース
グアム知事が台湾初訪問! 賴総統が晩餐会に招待:特製「国旗キャンディー」・端午節のちまきも登場
トランプ氏、プーチン氏に「完全に狂っている」発言 和平案届かず、今週にも制裁か
「留学生=金のなる木」?トランプの一手が名門大学の存続を脅かす
イスラエルがガザ地区への攻撃を続ける中、メルツ独首相も耐えられない!「テロ対策」で民間人被害正当化できず
舞台裏》台湾の盾が弾切れ寸前──米軍協力の裏で進む極限訓練
拉致・拷問で国際問題化した元高官、台湾派遣へ 頼政権の対応に注目集まる
FUJI ROCK FESTIVAL’25、出演者最新情報&台湾フェスとの連携企画を発表
日米交渉の裏で進む「日本崩壊シナリオ」?台湾専門家が警鐘 米国の圧力で財政危機が深刻化
台湾初、陸配の学校ライブ配信に「秘密妨害罪」適用──背景に中台の緊張
半導体は本当にゼロ関税? 米台「10%合意」説を検証 事実確認機関が調査報告
郭報道官が語る「なぜ日本メディア?」 台湾・賴総統就任1年で日台関係を重視
高齢者ドライバー暴走事故再び AEB搭載車でも発生 効果に3つの限界
舞台裏》頼政権が「チャイニーズタイペイ」に寛容?馬英九、訪中で抗戦勝利80周年を記念。 国民党内で「この大事」先に騒動か
台湾「就業ゴールドカード」発給数が1.3万枚突破 日本人が第3位に急増
李忠謙コラム:トランプは「中国と連携しロシアを制する」か「ロシアと連携し中国を制する」の二つの選択肢しかないのか?
和歌山アドベンチャーワールドのパンダ4頭が中国に返還、日本国内のパンダは上野動物園のみに?
ASEANサミット》トランプ関税が引き金で東南アジア全体で反撃 10月に新貿易協定ATIGAを締結、米国の単独主義に対抗
米軍インド太平洋司令官の警告が現実に? FT誌:解放軍「演習から戦争への転換」シナリオ浮上、PCH-191ロケットの射程が台湾全土を覆う
インド「日本超え」は時期尚早!? 飛び出した”世界4位”宣言の真実
新ニュース》「沈黙モード」に転じた台湾・郭智輝経済部長 520以降の失言リスク回避が狙いか
黄仁勲氏が漏らしたため息──NVIDIAを襲うチップ規制の誤算
商船三井、中国造船所への発注停止 日米関税交渉の「造船カード」に注目
日本防衛省初確認:中国の航空母艦が東シナ海で艦載機の離着陸訓練
風傳媒現地レポート》DSEI JAPAN 2025に33カ国が集結 台湾からは無人機・資安企業が参加
独占》頼政権の両岸交流「監視網」がさらに厳格化!里長の厦門「プライベート行程」まで公開、際限なき厳格化
「中国製造2035」は来るのか? 習近平氏、新たな製造業戦略を推進へ
日産、資金調達のため横浜本社ビルの売却検討か!
国際熱議》欧州が見えなくなった?アメリカ、アジアがAIをリードし、産業発祥地には大手企業が一つもない。いったいどうなっているのか?
台湾に「第二の護国神山」?米軍需と連携、半導体に続く戦略産業に浮上
舞台裏》海底インフラ戦争と台湾の新たな対英カード──江雅綺氏起用に見る台湾の欧州戦略
初デートも結婚も国が支援? 韓国地方政府の「出生率向上作戦」が話題
米国が自ら科学大国の座を放棄 研究費80億ドル削減で人材流出が加速
分析》習近平氏の「影の交渉人」 公安部長がフェンタニルで米中関税休戦を演出
風傳媒現地レポート》DSEI JAPAN 2025開幕 第6世代戦闘機模型が世界初公開 F-35を超える性能に注目
戸籍法改正で、本日から「台湾」と明記可能に これまでの「中国」強制記載から変更へ
TSMC、台湾製チップに関税なら米工場建設を中止と警告
トランプ政権、ハーバードの外国人学生受け入れを禁止
Appleはなぜ中国の「捕虜」になったのか?20年にわたる秘密の協力関係を徹底解剖
台湾「脱原発政策」は正解だったのか? 海外メディアが「電気料金高騰」「自滅行為」と警告、米国の反応に注目
奥多摩で台湾出身戦没者の慰霊行事 奉納演奏や参拝実施へ
フジロックフェスティバル25、最新情報を発表 一般チケット販売開始 木曜は一部無料開放も
アジア通貨が急伸、円・台湾ドル・ウォンがトップ3に 人民元が動かない理由とは?
トランプ氏、EUへの「核弾級」50%関税を警告 電話会談で発動延期に合意
未来を創る共創の場、高輪に集結──GATEWAY Tech TAKANAWA 2025現地レポート
中国軍「ドローン攻撃」を阻止できるのはいつ? 台湾海峡での実現に向け、台湾ドローン産業の奮起が急務―ブルームバーグ報道
調査》歩行者地獄の大きな抜け穴、6年前に指摘されていたが 交通部は無策だった
張鈞凱コラム》戦争は本当に必要か?
トランプの「相互関税」が引き金に? 日本国債に崩壊の兆し
スターバックス、台湾全土のおすすめ店舗をチェック!:ヨーロッパ風庭園、童話の小屋で写真とコーヒーを楽しんで
日本滞在9年、台湾人フォトグラファー呂柏霏──歩み、成長、そしてこれから