東京で見つけた自分らしさ──明太子さん、13年半の模索と成長の記録

2025-06-07 18:22
日本在住13年半を超える著名作家・明太子さんは、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。(写真/黃信維撮影)
日本在住13年半を超える著名作家・明太子さんは、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。(写真/黃信維撮影)

東京で暮らして13年半を迎える作家の明太子さん。現在はフリーのライター・編集者として活動しながら、一児の母として日々を送っている。もともとは雑誌編集者として働いていたが、その後日本に移住。東京での生活や子育て、異文化との向き合い方について発信を続けてきた。

日本在住13年半を超える著名作家・明太子小姐は、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。黃信維
日本在住13年半を超える著名作家・明太子さんは、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。(写真/黃信維撮影)

台湾メディア「風伝媒」のインタビューでは、自身のこれまでの日本生活を「二重エンジンのライフスタイル」と表現。「日本社会への理解が深まる一方で、自分が本当に望む生き方も見えてきた」と語っている。

13年という歳月の中で、さまざまな壁を乗り越え、柔軟に対応する力を身につけてきたという彼女。必要なときには、自分を守る術も覚えた。そんな彼女は現在、第5作目となる著書の執筆に取り組んでおり、2025年中の出版を予定している。

日本在住13年半を超える著名作家・明太子小姐は、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。黃信維
日本在住13年半を超える著名作家・明太子小姐は、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。(写真/黃信維撮影)

来日当初は日本語が全く話せず、まずは語学学校で1年半学んで日本語能力試験N1を取得。しかし、実際の職場では言葉だけでどうにかなるものでもなかった。収入を早く得たいという思いから、外国人向けの雑誌編集部に入り、日本語に不安を抱えながらも、中国語と英語を活かして記事の執筆や編集に関わった。

生活拠点は、学術的な雰囲気が漂う落ち着いた地域。しかし、子どもが小学校に入学すると、文化の違いによる衝撃が次々と訪れた。特に大きな壁になったのが、スポーツチームでの教育観の違いや、いじめの問題。

彼女が比較的穏やかな子育てを心がけていたことが、周囲の保護者に疑問視され、ある母親からは公の場で激しく非難されることもあった。「競技に参加させている以上、親はもっと厳しくあるべき」といった価値観に衝撃を受け、この出来事は彼女と子どもに深い傷を残した。気持ちの整理がつくまでには約1年を要したという。

日本在住13年半を超える著名作家・明太子小姐は、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。黃信維
日本在住13年半を超える著名作家・明太子さんは、現在東京で暮らす自由業のライター、編集者、そして母親でもある。(写真/黃信維撮影)

その後、外国人支援センターに足を運び、女性スタッフとの対話を通じて、こうした問題が日本社会では決して珍しいことではないと知る。学校や教育委員会の対応方針を教わり、どう向き合っていけばよいのかを学んでいった。

「日本の競争文化は“強い者が生き残る”という考え方が根強く、弱さに対する共感が欠けている」。そう語る彼女にとって、この価値観は自らが育ってきた教育観とはまったく異なるものだった。この体験を忘れたくないと考え、記事としてまとめて発表したところ、大きな反響を呼ぶ。

それをきっかけに、出版社の編集長から声がかかり、小学校入学後に直面した文化的ギャップや制度との格闘をテーマに、新たな書籍の執筆が正式に決まった。

彼女は「今回の新作はこれまでの育児エッセイの続編とも言えるけれど、単なる個人の体験記にとどまらず、日本社会の価値観や文化的なギャップにも切り込んだ内容になっている」と話す。外国人として日本で子育てをする中で、良い部分は柔軟に取り入れながら、台湾的な教育観をどう保つかにも触れている。

現在すでに一部執筆が進んでおり、第5作目の出版は2025年中を予定している。当初は前年中の完成を目指していたが、書き進めるうちに日本社会のまだ知られていない側面を深掘りすることになり、試行錯誤が続いているという。「今まで見たことのない日本社会を描く一冊になる」と意気込みを語る。

最新ニュース
台湾出身195cmルーキー、林冠臣選手 西武入りで夢のプロ舞台へ
スポーツから介護まで。筑波大発AIベンチャーが切り拓く「動作解析」の未来
大塚明夫さんのナレーションで巡る、アニメ東京ステーションの魅力とは?
世界中のアニメが池袋に集結!TAAF2026、来年3月開催決定
マスク氏の怒り爆発!トランプ氏との決裂「巨額支援の裏切られた約束」
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 初夏の味覚を彩る新メニュー登場
AIも半導体も!頼清徳氏が明かす「新時代の日台パートナーシップ」
日本など9カ国・地域が米の為替監視リストに 通貨政策と経常黒字を注視
「国産より安いのに美味い!」台湾米が日本のスーパーで品切れ続出
海上保安庁長官、シャングリラ・ダイアローグで初スピーチ 「法の支配」を強調
デンソー、豊田自動織機株式の売却および自己株式の公開買付事前通知を発表
日本への情熱と清酒への探求——台湾のKOLが全てを捨てて再出発
「最強高校生」からV1昇格の主力へ──張育陞、日本5年目で語る恩師と成長の軌跡
フェアモント東京、開業目前の全貌を発表 ブランド初の日本進出で新たな歴史へ
CNNも絶賛!台湾・宜蘭の秘境「見晴懷古步道」──ジブリの世界のような幻想的絶景
台湾、国際医療および健康ケア展が開催 貿易協会「健康ケアは病院に限られず」
AI医療》93.4%の精度で脊椎骨折を秒診断 AI×医療の「最前線」が高齢社会を救う
マスク氏が暴露連発「トランプ氏は私なしじゃ勝てなかった」──大富豪が政治に踏み込む理由とは
日米、国債をめぐって激突! 財政金融博士が明かす日本の為替戦略:「実はトランプと同じ手を使っている」
王義雄の見解:「台湾有事」は買い手次第?トランプ氏が描くリアルな地政学
市場が歓喜!トランプ・習氏が直接対話、株価先物が一斉上昇
米中首脳の手相に台湾政界が驚愕 日本占い師「トランプは握れず、習は不安だらけ」
米中首脳が90分通話、関税・台湾問題を協議 異例の沈黙、トランプ氏に注目集まる
舞台裏》台湾の国安システム、インド・パキスタン戦争を極秘調査 世界を揺るがす疑惑の点を発見
台湾・行政院と立法院の対立、NVIDIA本社誘致にも影響か 台湾各地で波紋拡大
台湾政府、中国訪問の公務員に「事前許可」義務化へ 国家安全を理由に法改正検討
中国の居住証で台湾戸籍抹消 第1号の大学教員が反発「中国のほうが民主的」
芥川賞作家・李琴峰さん、「性別暴露」で甲府市議を提訴 賠償と投稿削除を要求
【武道光影】日本の国技としての大相撲における文化記号の脱構築的考察
「このままでは日本は滅亡する」イーロン・マスク氏の警告を裏付ける最新統計
任天堂スイッチ2の宣伝映像に黄仁勳が登場、カスタマイズされたチップを解説
任天堂スイッチ2世界同時発売!深夜に行列、世界中が熱狂「待ってでも欲しい」新型機
西欧でジフテリアが再拡大 移民を中心に70年ぶりの大規模流行
舞台裏》台湾・国民党に最大の危機 罷免敗北と党内分裂、主席選で盧秀燕が朱立倫に「直接対決」申し出か
調査》台湾・地方政府は「裕福な人々」か?予算戦争で行政院が語らなかった真実
「あなたたちを渡米させないことで、我々はより安全に!」 トランプ氏、新渡航禁止令を発令、12カ国全面禁止・7カ国部分制限
吳典蓉コラム》「大陸訪問の通行証“台胞証”が“トラップカード”に?」──沈黙を強いる賴政権の圧力
「必ず報復する」プーチン氏、トランプ氏と1時間超の電話 即時停戦はさらに遠のく
韓国新政権》台湾問題に慎重姿勢 李在明政権、米中・日との関係構築に注目
六四事件36年 各国が追悼、中国は警備強化と情報統制
24歳・大の里 泰輝が史上最速で横綱昇進 日本出身力士では稀勢の里以来8年ぶり
トランプの関税政策の影響が大きすぎる OECDが今年と来年の世界経済成長予測を下方修正
トランプ氏、渡航禁止令を再開 19カ国に入国制限
トランプ氏「習近平主席は非常に手強い」 対中貿易交渉の困難さに言及
評論》民主が台湾独立に自由を与え、台湾独立は民主の自由を没収しようとしている
在日台人Lulu氏、風傳媒インタビュー 偶然たどり着いた不動産業で「日本への帰属感」
北海道で震度4以上の地震が相次ぐ 専門家「巨大地震への備えを」
「中華民国」の名前は消されるのか──台湾のアイデンティティはどこへ向かう?
「台湾民主の火を灯した男」林正杰氏が死去 「街頭の小覇王」と呼ばれた波乱の政治人生
トランプ政権、鉄鋼・アルミ関税を50%に 世界供給網に波紋、日本企業にも影響か