トップ ニュース 何思慎観点: 石破首相が日中与党交流を強化、「日本有事」を警戒
何思慎観点: 石破首相が日中与党交流を強化、「日本有事」を警戒 日本の石破茂首相と中国の習近平国家主席がペルーで会談。(首相官邸ウェブサイト)
日本の石破茂首相は、米国次期大統領トランプ氏との会談実現が困難な状況の中、逆転の外交戦略を展開し、日中関係改善に全力を注いでいる。石破首相は9日、首相官邸で自民党の森山裕幹事長、公明党の西田実仁幹事長と会談し、13日の訪中を前に親書を手渡し、日中関係重視の姿勢を示した。
「日中与党交流メカニズム」は、二国間の公式外交を補完するだけでなく、日中関係正常化の具体的象徴でもある。この対話は2018年から中断され、その間、日中間の不和が続き関係が悪化。現時点での党間交流の再開は大きな意味を持つ。森山裕氏は、日中間の諸問題について、複雑な関係の中で綿密な対話を行うことが極めて重要だと述べた。日中与党首脳の対話は双方の問題緩和に寄与し、地政学的な戦略安全保障の対立激化を抑制し、日中友好に有利な外部環境を創出できる。
自民党は与党間対話メカニズムを通じて「首脳外交」再開の可能性を探っており、森山裕氏は「首相が早期訪中を望んでいる」と明かした。石破首相の訪中が実現すれば、2020年から延期されている習近平主席の訪日にも進展が期待される。森山氏は日中友好議員連盟の中核メンバーで、2024年に二度訪中し、全国人民代表大会常務委員長の趙楽際と会談、「議員外交」の復活を主導した。日中友好議員連盟は前会長の二階俊博氏の政界引退後、会長職が空席となっており、森山氏が後任候補として挙がっている。
終戦80周年の節目に、石破首相は日中関係の布石を打ち、親中派の森山裕氏に党務を任せただけでなく、同じ派閥出身の岩屋毅氏を外相に起用した。岩屋毅氏は前首相田中角栄氏の最後の弟子として知られる知中派である。1972年9月、田中首相は日中国交正常化を実現したものの、双方は「歴史認識問題」、尖閣諸島問題、地政学的戦略の矛盾により、日中関係は「正常」とは言い難い状況が続いている。米中競争の中、岸田内閣は「安保三文書」で中国を「前例のない戦略的挑戦」と位置付け、「日中友好」は空論となっている。
昨年末の岩屋毅外相の訪中で日中間の信頼回復を模索する中、石破首相は「日中与党交流メカニズム」を新たな戦略的互恵関係実現の鍵として強化している。石破首相は交流・対話を通じて日中社会の和解を促進し、中国との政治的対立を管理し、日本周辺の緊張を緩和して「日本有事」を回避しようとしている。多国間関係への関心が薄いトランプ氏が日米同盟関係に否定的な影響を及ぼす可能性があることから、石破首相は予防策を講じ、対米外交における交渉カードを創出し、早期に党政府高官対話を通じて日中関係の対立緩和を図る必要がある。
石破首相が7月の参議院選挙で優位に立てれば、8月15日に戦後80周年の首相談話(「石破談話」)を発表する。「侵略」に関する「歴史認識問題」での詭弁を避ける石破首相は、これを機に日中関係を侵略の歴史的しこりから解放し、習近平主席の訪日を実現させ、「第五の文書」で日中関係を再定義し、田中角栄氏の未完の事業を完遂することが期待される。
しかし、石破首相は日中「首脳外交」を推進する一方で、従来通り訪米を優先し、早ければ2月にワシントンでトランプ氏と会談する見通しだ。戦後の歴代首相は日米関係を適切に処理できなければ短命政権となる運命にあり、石破首相は日中関係で実績を残そうとする場合、まずトランプ氏の承認を得る必要があり、そうでなければ党内から異論が出かねない。少数内閣の首相として、日中関係への過度な傾斜は党内の麻生派や旧安倍派などの反対勢力による失脚の口実を与えかねないことを石破首相は熟知している。慎重な布石として、前首相で自民党副総裁の菅義偉氏を米国のカーター元大統領の国葬に派遣したのも、トランプ陣営との接触を探る試みであった。
*筆者は輔仁大学日本語学科(院)特別招聘教授兼日本・東アジア研究センター所長、台湾大学日本語学科(院)非常勤教授、中華民国国際関係学会理事。本稿は『奔騰思潮』初出、転載許可済み。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
“台湾グルメの奇跡”の想いを込めて! 下北沢の台湾料理店「台湾綺鷄」が伝統の味を守る 東京・下北沢駅から徒歩2分、華やかな外観が目を引く台湾料理店「台湾綺鷄(タイワンチージー)」。店名は「台湾奇跡」と同じ読み方で話題を呼び、FacebookグループでSNSでも注目を集めた。許維志オーナーは、「台湾人が見てすぐに『本物の台湾人が経営している店だ』と分かる店名にしたかった」と『風傳媒』の取材に語る。看板メニューの「鶏排(チーパイ)」にちなんで「綺......
要注意!スーツケースの「この2つ」があると税関で罰金? 空港で思わぬ出費に 転売疑惑!スーツケースの赤いマークで税関がマークあるSNSユーザーが衝撃的な投稿を共有。空港で目撃した男女カップルのスーツケースに付けられた赤いラベルに、思わず背筋が凍る思いをしたという。「笑顔で談笑していた彼らを見て、思わず駆け寄って止めたくなりました」と投稿者。この一見何気ない赤いマークが、想像以上のトラブルを引き起こす可能性があるという。要注意!税関で......
賴清德政権下で初の死刑執行 元恋人と母親を絞殺した黄麟凱死刑囚に銃殺刑 2020年以来5年ぶり、残る死刑確定者は36人に台湾の法務省は16日夜、2013年に元恋人とその母親を殺害したとして死刑が確定していた黄麟凱死刑囚(死刑確定時、台湾の死刑囚37人中最年少)の刑を執行したと発表した。台湾での死刑執行は2020年4月1日以来、約5年ぶりとなる。また、賴清德政権下での初めての死刑執行となった。計画的な残虐な犯行、最高裁は「人性を失......
高雄で異文化フェス、2月に開催! 陳其邁市長と4カ国代表団が熱唱 高雄で初開催となる「日光海島生活祭」が2月に登場。陳其邁市長とアメリカ・日本・フィリピン・タイの高雄駐在代表が異色のバンドを結成し、台湾の人気バンドFire EXの楽曲を4カ国語で熱唱。また、テーマラッピングされた路面電車も今週お披露目され、高雄や各国の特色を表現し、イベントPRを行った。「Are you ready?」―― マニラ経済文化事務所高雄支所のク......
『天井』を突破した日本株、さらなる好材料で今後も高値更新か 賃金上昇、円安、東証の株式市場改革などの恩恵を受け、昨年の日本株は1989年以来の「天井」を突破し、史上最高値を更新した。日本株の今年の展望について、機関投資家は日経225指数が3年連続で2桁の上昇率を記録する可能性があると見ています。投資家は米国債利回りの上昇やトランプ政策の不確実性による株式市場の調整局面を活用し、分散投資を行うことを検討する可能性がある......
高速鉄道での滞在時間、注意忘れで2500元罰金! 意外な規則とは 台湾高速鉄道は多くの台湾人の日常的な通勤手段だが、駅の入場と出場に関するルールに注意を払う人は少ない。最近、ネットユーザーが、駅に早く到着しすぎて改札を早めに通過できなかったという体験を共有し、多くの反響を呼んだ。高速鉄道で1つのことを見落とし、2500元の罰金!入場は1時間前からしか認められず、切符も1時間前にならないと有効にならない。ネットユーザーは高速......
グリーンランドが米国51番目の州に? 『米国の州』か『独立』か 揺れる民意 米国次期大統領トランプ氏は最近、グリーンランドの購入について度々言及し、武力による獲得も排除しないと述べている。グリーンランド放送(Kalaallit Nunaata Radioa)が8日、この件に関する住民の意見を取材したところ、驚くべき回答も見られた。一部の回答者はトランプ氏の主張を「危険」で「懸念される」としているが、「トランプ氏をより信頼できる」ある......
TSMC危機か?日本Rapidus社が巨額補助金で追い上げ 勝負の行方は“様子見程度”か 日本の半導体国家チームRapidusは先にIBMへの研修員派遣を実施し、北海道に半導体製造工場を建設、2ナノメートル先端プロセスチップの量産を目指している。最近では4月から試験生産を開始すると報じられた。日本政府と大手企業の全面支援を受けるRapidusは、TSMCの将来における最大のライバルとして注目を集めている。これに対し、和碩聯合科技(ペガトロン)会長......
韓国憲政史上初、現職大統領を逮捕! 1000人以上の部隊が官邸の防衛線を突破、尹錫悦氏を拘束 韓国高位公職者犯罪捜査処(公捜処)は15日未明5時頃から2度目の逮捕令状の執行を開始。内乱容疑で尹錫悦大統領の身柄を確保し、取り調べを行うため、警察部隊は大統領官邸の三重防衛線を突破して本館に侵入。現地時間10時33分に逮捕を完了し、尹氏は官邸を車で出発、公捜処での取り調べに応じる準備に入った。韓国通信社は、現職大統領が捜査機関に逮捕されるのは同国憲政史上初めてのことだと強調している。
かわいすぎる!2025高雄ランタンフェスティバル「ちいかわ」ランタンがお披露目 台湾南部の港町・高雄で開催される「2025 Kaohsiung Wonderland 高雄ウィンターワンダーランド」で、大人気キャラクター「ちいかわ」とのスペシャルコラボレーションが実現!昨日13日、高雄観光ネットのFacebookで公開された「ちいかわ」デザインのランタンは、繊細なペーパークラフト技術を駆使した逸品。SNSでは早くも「可愛すぎる!」「絶......
台湾有事の対中制裁『段階的アプローチを』米専門家が提言 スタンフォード大学フーバー研究所のアイク・フレイマン研究員とケンブリッジ大学地政学研究センターのヒューゴ・ブロムリー研究員が『ニューヨーク・タイムズ』に寄稿し、台湾海峡での戦争は数年前のコロナ禍を上回る世界的な経済危機を引き起こす可能性があると警告した。問題は、米国が依然として「中国軍侵攻初日」への準備ができていないことだという。
司法の正義とは柯文哲の釈放か?前副総統呂秀蓮『与野党は司法を踏み躙っている』と批判 民衆党の前主席・柯文哲が政治献金事件・汚職収賄・公益侵害などの罪で台北地検に起訴された件で、民衆党団が発表した世論調査によると、35.2%が検察官の起訴手続きが公平公正ではないと考え、42.8%が検察官が捜査非公開の原則を遵守していないと考え、41.5%が起訴の証拠が不十分だと考えているという。民衆党は11日、支持者に司法正義を守るデモ行進を呼びかけた。これ......
中国、特殊軍事揚陸艦の製造が発覚 120メートル以上に伸張可能・戦車の台湾上陸を実現 『Naval News』は1月10日、中国が少なくとも5隻の「特殊用途はしけ船」を建造中で、これは水陸両用攻撃のために特別設計され、解放軍が台湾上陸時に大量の戦車を直接はしけ船から道路へ展開することを可能にすると報じた。米軍事メディア『Naval News』によると、広州造船所で少なくとも3隻、おそらく5隻以上の異例の特殊はしけ船が確認された。これらのはしけ......
2025東京オートサロン トヨタGR Yaris M、日産 GT-R NISMOが登場! 東京オートサロン2025が10日から12日までの3日間、千葉の幕張メッセで開催。世界最大規模のカスタムカーと関連製品の展示会「TOKYO AUTO SALON 2025」が行われた。トヨタ・日産・ホンダなど大手メーカーが新車を発表。TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は現地でROOKIE Racingとタッグを組み、新チーム「TOYOTA GAZOO ROOKIE Racing(TG-RR)」としてニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)とスーパー耐久シリーズに参戦することを発表した。
民衆党が痛烈批判、頼清徳の独裁的権威体制に宣戦布告 「民進党は最も嫌な姿だ!」 民衆党は11日、「緑の権威主義を拒否し、司法の正義を取り戻せ」集会を開催し、支持者に街頭抗議を呼びかけ、主催者発表で10万人以上が参加した。民衆党代理主席の黄国昌は、民進党は過去の自分たちが最も嫌っていた姿になってしまったと厳しく批判し、司法・検察を政治的迫害の道具として使用していると非難。今日は頼清徳総統の独裁的権威体制に宣戦布告する時だと述べた。
桃園空港「電動スーツケース使用禁止」を発表 日本の街中での使用も罰金の恐れ 春節休暇は 台湾でも 国外旅行の人気シーズンです。しかし、旅行者の皆様はご注意ください!桃園空港は最近、新規定を実施し、ターミナル内での電動スーツケースの使用を明確に禁止しました。口頭での勧告に従わない場合、空港は航空警察に協力を要請して対応します。また、桃園空港会社は、ターミナル内での自転車、スクーター、スケートボードの使用も同様に禁止されていることを注意喚起しています。
舞台裏》民進党 総統と総括が対立、二重罷免案めぐり攻防 民進党団総括の柯建銘は1月4日、「二重罷免」問題を提起し、立法院正副院長の韓国瑜・江啟臣、および国民党の41名の地域立法委員の罷免を目指すとした。これを受け韓国瑜は1月6日、「これが最後の協議の司会になるかもしれない。すぐに罷免されるから」と自嘲。しかし、行政府・立法府・党は広範な対立を望まず、民進党主席を兼任する総統の頼清徳は1月8日の中央常務委員会で「憲法は憲政機関に各種の救済権を付与しており、立法議事手続きの他にも、努力できる憲政手続きがある」と述べた。つまり頼清徳は明言こそしなかったが、二重罷免に反対の立場を示したのである。ただし「市民団体が自主的に起こす行動については、民進党は尊重する」とした。
舞台裏》賴清徳、宜蘭の民主聖地奪還へ強い意思 2026年の障害を自ら排除 宜蘭地方裁判所は2024年12月31日、汚職事件で宜蘭県の林姿妙県長に懲役12年6ヶ月の実刑判決を言い渡した。林県長の娘の林羿伶氏、複数の県府幹部など13人も有罪判決を受けており、全案件は上訴可能となった。林県長の重刑判決を受け、国民党は検察官出身の呉宗憲立法委員が出馬の意向を示し、民衆党は柯文哲前党主席が陳琬惠前立法委員に選挙出馬を要請。「民主聖地」奪還の機会を見出した民進党の賴清徳総統は、すでに後継者を内定しているとされている。
メキシコ 大統領、トランプの奇説に反撃:「アメリカこそ『メキシコ・アメリカ』に改名すべき!」 トランプ大統領当選者は近日、他国の主権を貶める発言を続けており、カナダをアメリカの第51州にすることや、両国の国境線を消すこと、さらにグリーンランドとパナマ運河を武力で奪取することも排除しないとしている。彼はマーアーラゴでの記者会見で、メキシコ湾を「アメリカ湾」(Gulf of America)に改名すべきだとも述べた。これに対しメキシコのシャインバウム大統領は8日に反撃し、「アメリカこそ『メキシコ・アメリカ』に改名すべきだ」と直接批判した。
【台湾】空軍がパトリオットミサイル演習を異例の公開 「脳」と「目」持つ防空システム 台湾の防空の切り札であるパトリオットミサイルシステムについて、空軍は今日(8日)、春節戦備強化演習を実施。異例としてパトリオットシステムの静態・動態演習を公開した。パトリオットシステムは人間と同様に、心臓・脳・目などを持ち、各発射台はPAC-2を4発、またはPAC-3を16発搭載可能で、PAC-2は爆発後の破片で目標を破壊し、PAC-3は直接衝突方式で目標を迎撃する。
賴清德氏、調査局新人研修修了式に出席 「中国の浸透に対抗」と明言 賴清德総統は2024年5月20日の就任後、初めて今日(7日)、法務部調査局第61期修了式に参加。法務部調査局は台湾の国家安全保障と国外勢力の浸透防止の主力部隊である。中国軍機が台湾海峡の中間線を頻繁に越境し、台湾周辺で軍事演習を行う中、賴清德の調査局新人研修修了式での発言に注目が集まった。予想通り、賴清德は蔡英文前総統の調査局修了式での保守的な発言とは異なり......
施威全コラム:石破総理の親中姿勢は突然ではない 台湾、日本政界の真実に目覚めるべき 台湾政界は3年間、安倍元首相の「台湾有事は日本有事」という言葉を抱きしめ、日台運命共同体と解釈してきたが、現職の岩屋毅外相がその期待を打ち砕いた。岩屋外相は12月末の訪中前の発言で「台湾有事」という表現に賛同せず、「台湾は有事ではなく、無事であるべきだ」「日本は中国の(台湾問題における)立場を理解し尊重する」と強調。その後北京で第二次世界大戦と植民地支配による侵略を謝罪し、北京との「戦略的互恵関係の全面的推進」に呼応した。台湾世論は岩屋外相の言動を、日本の対中政策調整と石破茂首相の「親中」路線の表れと解釈しているが、この見方は誤りで、実際には石破茂は前任者の方針を継続しているだけだ。
呉典蓉コラム:頼清徳はいかにして『民主主義を掲げ民主主義に反する』のか 民主主義の問題は民主主義的手段で解決すべきという言葉は容易に理解できる。さもなければ戒厳令のような非民主的手段で解決するというのだろうか。しかし、頼清徳総統が以前言及した「より大きな民主主義」という方式は疑念を引き起こした。昨日、彼は正式に「人民が主人となる」と説明したが、注目すべきは、民進党が8年間政権を担当した後も、人民はまだ主人になれず、「より大きな」民主主義が必要とされている点だ。これは台湾の民主主義に問題があるのか、それとも頼総統の民主主義理解に問題があるのか。
台中が大規模交通時代へ突入 環境配慮型の持続可能な都市づくりを推進 台中市の居住人口が285万人を突破し、台湾第二の都市となった。膨大な移動需要に対応するため、軌道建設の推進が急務となっている。交通網の完備に向け、市当局は地下鉄ブルーラインの建設を加速させており、将来的には地下鉄グリーンラインと十字型の路線網を形成する。これにより交通渋滞の緩和と地域発展の均衡化を図る計画だ。
中国、台湾封鎖は沖縄も標的? 専門家が軍事的意図を分析:海警・軍艦が法執行の境界線を曖昧に 日本政府は先週、2025年度の防衛予算として過去最高の8兆円を承認し、現在の安全保障環境は第二次世界大戦以降で最も厳しい状況にあると述べた。日本のメディアは、昨年末に中国が海警船6隻と軍艦を台湾海峡と沖縄周辺で合同演習を実施したと報道。これは中国の台湾包囲演習による海上封鎖範囲が日本にまで及んでおり、「台湾有事」の際には中国が宮古海峡を封鎖する可能性を示唆している
台湾市場に影響は?日産はなぜホンダの救済が必要? 販売・収益急落の「2つの要因」、日産・ホンダ統合後の展望 「日産が財務危機に陥り、9,000人の人員削減を発表」昨年11月、この突然のニュースが世界の主要メディアを賑わせ、自動車業界と消費者に衝撃を与えた。その1ヶ月後、ホンダとの合併交渉が伝えられ、さらに三菱自動車も加わる可能性があるとされた。かつて輝かしい時代を築いた日産は、数々の名車を世に送り出し、世界中のカーファンの心を掴んできた。一体なぜ日産は財務の逼迫・人員削減に追い込まれ、ホンダまでもが「救いの手」を差し伸べる事態となったのか。
完全輸入へ転換、スバルがタイ工場閉鎖を発表 スバルは先日、アジア太平洋市場の総代理店である陳唱国際有限公司(Tan Chong International Limited)と2019年に共同設立したタイ工場での組立業務の停止を発表し、わずか5年の生産の歴史に終止符を打った。
“第三次世界大戦”?ロシア軍機密文書が流出 :NATOとの開戦時、日韓への先制攻撃を計画 朝鮮人民軍がロシアの戦場に姿を現したとき、多くの人々は「共同作戦」を行うのはNATOだけではなく、金正恩も精鋭部隊を派遣し、遠く千里を越えてロシアのクルスク州でロシア軍と共同作戦を行っていることを初めて知った。では、プーチンは極東でアジアを攻撃するために軍を派遣する可能性があるのか?英国フィナンシャル・タイムズは、ロシア側から流出した機密文書に基づき、ロシア軍が実際に日韓への出兵を積極的に演習しており、軍事施設と民間施設の両方が攻撃対象となる可能性があると指摘。
タイ・タクシン元首相の娘が巨額資産!タイ首相、40億ドルの財産を公開 タイの現首相パートントーン・シナワトラ(Paetongtarn Shinawatra)は、同国のメディア王タクシン(Thaksin Shinawatra)の末娘であり彼女が実際にどれだけの資産を所有しているかは、常に世間の関心事の一つとなっている。現在、政府のリーダーとなった彼女は、法律に基づきすべての資産と負債を公開・申告しなければならず、タイ国家汚職防止委員会(NACC)の新年度最新報告書によると、パートントーンと夫のピタカ(Pitaka Suksawat)の名義で総額139億バーツ(約40.3億ドル)の資産を所有しており、これにはロンドンの2つの不動産と北海道の2区画の土地が含まれ、負債は約44億バーツ(約12.7億ドル)となっている。
論評:賴清德は「トランプの心」を理解していない 総統の賴清德は就任後初の元旦演説を行い、全編で26回「民主」という言葉を使用した。その調子は就任演説や国慶節演説よりも穏やかに見えたが、実際には賴総統と国家安全保障チームが、バイデン時代の価値観路線に依存したままであることを露呈した。イデオロギーを用いればアメリカの全面的支持を得られ、「台湾尚勇」による対中抗戦の偉業を成し遂げられると考えているようだ。「アメリカ・ファースト」と「利益交渉」を重視するトランプ2.0の就任がもたらす地政学的衝撃に対し、賴総統は明らかに準備ができていない。
柯文哲ら4人が再び勾留面会禁止!拘置所に戻る 台北地方検察署が京華城関連の不正事件を捜査している中、民衆党前主席の柯文哲ら4人の保釈決定に不服として抗告を提出し、台湾高等裁判所は1日、原決定を取り消して差し戻した。裁判所は2日午後6時に開廷し、柯文哲は3時間15分の取り調べを受け、9時15分に終了。合議体は9時50分、柯文哲ら4人の再勾留と面会禁止を決定した。
社説:賴清德の「民主主義」は狭すぎる 賴清德総統は元旦の演説で、3000字を費やし「民主主義で国力を強化し、世界の新時代に向かう」というビジョンを語っている。その構想は壮大だが、残念なことに賴清德の目に映る、そして口にする「民主主義」はあまりにも狭く、かつての民進党、さらには賴清德自身の過去の姿勢とも矛盾している。さらに遺憾なことに、2024年の一年間賴清德が最も損なってきたのはまさに「民主主義」だった。