北京観察》中国社会は台湾の「大リコール」に強い関心 学者「北京は国民党にまだ期待?」

2025-07-31 11:10
2025年7月25日 国民党が凱道で「リコールに不同意」の選挙前夜を開催 台北市長の蔣萬安氏。(写真/陳品佑撮影)
2025年7月25日 国民党が凱道で「リコールに不同意」の選挙前夜を開催 台北市長の蔣萬安氏。(写真/陳品佑撮影)
目次

中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の陳斌華報道官は、大規模リコール投票の結果を受けた記者会見で今後の両岸関係について「その『台独』の禍心を見極め、決して共鳴しない」と発言した。一方で、中国の民間世論は民進党の今後の政権運営の行方に異例の関心を寄せ、特に卓榮泰行政院長(台湾の首相に相当)率いる行政チームがどのような結末を迎えるのかを注視している。

取材に応じた学者は「中国には『台湾人民に期待する』という言葉が昔からある。今回の賴清徳政権の大規模リコールが不成立に終わったことは、台湾民衆が久しぶりに目を引く行動を示した事例だ」と語った。

「民生無視の罷免」―国台弁、民進党を痛烈批判

陳報道官は記者会見で、中国東部・北部・東北部が相次ぐ豪雨・暴風雨による極端な悪天候に見舞われ死傷者も出ている状況について、「現時点で台湾同胞が犠牲になったとの情報はないが、各方面が積極的に救援にあたっている」と述べた。そのうえで、台風4号(ダナス)が南台湾を直撃した際、民進党の救援対応が遅れ住民の不満を招いた問題に触れ、「被災者のニーズを無視し、救援も遅く不十分だった。再び『政治がすべてに優先する』本質と、一党の私利しか念頭にない真の姿を露呈させた。民進党当局と賴清徳が標榜する『民主・愛台』の偽善性を暴いた」と強い言葉で批判した。

賴清徳の「公民の力」発言を「自欺欺人」と断罪

記者会見では台湾メディアがリコール関連の質問を行ったが、中国メディアは一切質問をしなかった。賴総統がリコール後に「公民の力に感謝し、すべての政党・政治家は『国家』への忠誠義務を負っている」とSNSに投稿したことについて、陳報道官は「完全な自己欺瞞であり、頑なな『台独』本性を十分にさらけ出している」と断罪した。

また、賴総統が中米友好国を訪問する予定だったものの、米国側が賴氏の米国経由を拒否したとの報道については、「米国が中国台湾地区といかなる形式の公式往来を行うことにも断固反対し、賴清徳がいかなる名目・形式であっても『経由』して訪米することに断固反対する」と述べた。

20250725-国民党凱道で行われた「不同意罷免」選前の夜。(陳品佑撮影)
2025年7月25日、国民党が凱道で「罷免不同意」選前集会を開催。(写真/陳品佑撮影)

学者分析:リコール後、両岸の民間交流は一層緊密に?

中国の民間社会は今回の台湾大規模リコール投票に異例の関心を示した。南京大学紫金メディアシンクタンクの研究員・燕志華氏は取材に対し、「中国の人々は国民党に対して複雑な感情を抱いている。簡単に言えば『その不運を哀れみ、その不甲斐なさに怒る』というものだが、それでもなぜか期待を寄せている。なぜなら国民党の対立相手は民進党であり、中国の人々にとって民進党は全く好感を持てない政党だからだ」と語った。

中国の若者が台湾のライブ配信に殺到

今回のリコール投票では、複数の台湾系ブロガーが中国のSNSで投票過程を生中継し、配信ルームには中国の若者が大量に流れ込み、コメントが殺到したという。燕氏は「中国の人々は台湾の若者に自然な好感を持っている。中国がここまで急速に発展できたのは、若者を信じてきたからだ。若者は党派やイデオロギーを超えた純粋さと可能性を持っていると感じている」と分析した。

「ネット有名人よりも専門家の発言に注目」

また燕氏は、中国の人々のインフルエンサーに対する見方についても言及。「中国の人々はネット有名人に対して比較的中立的で、ややネガティブ寄りだ。彼らの発言は必ずしも権威あるものとは見なされない。現実社会で具体的な権威的立場を持つ人物の発言だけが専門家としての意見と認識される」と述べた。

そして「現在、台湾の2~3人の専門家がメディアに頻繁に登場しており、中国の人々から高い注目と好感を集めている」と付け加えた。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
ロシア・カムチャツカM8.8巨大地震が琉球海溝100年周期地震を誘発?専門家「台北は二重共振に警戒」
イチロー、アジア人初の米野球殿堂入り 「3度目の新人」とユーモア溢れるスピーチ
韓国が15%関税優遇と引き換えに差し出したものとは?台湾が驚く「代償の大きさ」
台中市、神戸のマイクロソフトAIラボを視察 「アジア唯一の拠点」にスマートシティ構想のヒント探る
評論:なぜリコールは失速したのか 強権的な拘束と「司法不信」が招いた反発
頼清徳総統、リコール惨敗で支持者に謝罪 「悔しさを改革の決意に変える」
津波警報で交通網まひ 東海道線、横須賀線など主要路線が終日運休、仙台空港も滑走路閉鎖
舞台裏》日本と台湾の53年の禁忌を突破 林佳龍外交部長が東京都を訪問
台海解読》米中首脳会談の陰で台湾は犠牲に? 賴政権に「厄介者」回避のブレーキ役
TSMCの苦境!インテル救済か25%関税か 専門家「短期利益も長期は不透明」
台湾が15%の最適関税を獲得の可能性 追加投資と米中交渉の駒リスク
「関税交渉」期限迫る トランプ政権が台湾に「最良税率」提示か、中国は慎重対応
ロシア・カムチャツカ沖M8.8地震 北千島列島が壊滅的被害、漁船・工場水没、2,400人が緊急避難
兵庫・丹波市で国内観測史上最高41.2℃ 京都・福知山は府内初の40℃超 近畿で31年ぶりの40℃台
舞台裏》高雄での民進党陣営初選の変化!「三分天下」が定局 彼女は最強勢力の支援を得た
津波警報》台湾、13:18から「警戒高度」に到達!30センチで人が流される恐れ 沿岸の住民に緊急避難指示
ゼレンスキー大統領の職務解除を検討か 米英がウクライナ高官と秘密会談と報道
独立派支持者も民進党に不満? 専門家「反罷免は藍白連携だけではない、第三勢力の怒りが鮮明に」
M8.8巨大地震、津波がロシア沿岸を直撃 史上最強地震と津波被害を振り返る
評論:「反中カード」が裏目に?頼清徳総統、孤立深める 米国も北京に配慮の姿勢
トランプ政権が「黄金株」で拒否権 米国で国家資本主義モデルが加速か
解説》米国でも「大リコール」はできる?カギはシュワルツェネッガーにあり
TSMCがテスラの165億ドル契約を逃す!マスク氏が新チップ製造を「この企業」に依頼
台湾が国際的非難の渦に直面 アムネスティ「ジェノサイド共犯」の可能性を警告
台湾、最大1メートルの津波到達の恐れ カムチャツカ半島沖M8.8地震で「津波警報」格上げの可能性
ロシア・カムチャツカ半島沖でM8.8巨大地震 地震学者「地球は地震活発期入り」巨大地震続発の恐れ
ロシア・カムチャツカ半島沖でM8.8の巨大地震、日本各地で津波警報 最大3mの津波予想
フジロック2025、来場者12万人超、大盛況のうちに閉幕 来年は2026年7月24~26日に開催決定
【インタビュー】震樂堂、フジロック2025「ROOKIE A GO-GO」に初登場──台湾の廟会文化×メタル、30分で世界を魅了
トランプ氏、中国・習近平氏との会談を模索 台湾・頼総統のNY訪問拒否に、米国内から懸念も―FT報道
台湾人から見たフジロック2025──文化の違いと現場のリアルな魅力
李忠謙コラム:民主を犠牲にしても団結は得られず 台湾とウクライナが直面した現実
台海解読》「第一発を撃った後、第二発はない!」 市街戦の行方は不透明、台湾が本当に懸念すべきものは解放軍ではない
バンコク銃撃事件 5人射殺の後に自殺 妻が語る「異常な行動」
トランプ氏「関税外交」の全記録 一夜で145%、次の瞬間には再び緩和 世界経済は人質に
舞台裏》「核三再稼働国民投票」回避か 賴政権、大規模罷免後の再敗北恐れ準備
東大が世界28位に転落 工学院の大学院授業「8割英語化」に賛否の声
評論:頼清徳総統は蔡英文前総統ではない
頼清徳総統の訪米計画に暗雲 米中貿易交渉への影響を米政府が懸念か
台湾、大規模リコール失敗 頼清徳政権に打撃 2028年総統選「盧秀燕vs陳其邁」の可能性も浮上
イスラエル「1日10時間の停戦」の現実 ガザで物資受領中の市民1000人超が死亡 国連が非難
【解説まとめ】台湾で史上初の大規模リコール「25対0」で全敗 なぜここまで失敗したのか?
フジロック2025最終日、RADWIMPSとVampire Weekendが圧巻のフィナーレ!フジロック2025最終日、感動と熱狂のクライマ
【フジロック2025】2日目レポート:山下達郎×竹内まりやが「Plastic Love」熱唱!台湾バンド震楽堂も堂々の日本初ステージ
防衛省、「宇宙領域防衛指針」を初策定 中国・ロシアの「キラー衛星」念頭に衛星防護体制を構築へ
民進党秘書長の林右昌氏が辞意表明 「リコール敗北の全責任を負う」
特集》リコールボランティアの失望 静かなる頼清徳氏と民進党幹部に、市民の思いは届くのか
評論:関税発表直前、リコール大敗の余波──台湾・頼政権は米国の圧力に抗えるのか
トランプ氏が日本に不信感?専門家が警鐘「日米同盟に前例なき不安」 マッカーサーの遺産が揺らぐ今
評論:台湾「反共リコール」が招いた民主主義の歪み──失われた1年の代償とは