ホンジュラス、台湾との国交再開を検討か 中国との経済関係で苦境、エビ輸出67%減少

2025-08-13 12:57
ホンジュラスは2023年に台湾と断交し中国と国交を樹立したが、その後エビ産業は市場価格・輸出量とも急激に低下した。(イメージ/Unsplash)
ホンジュラスは2023年に台湾と断交し中国と国交を樹立したが、その後エビ産業は市場価格・輸出量とも急激に低下した。(イメージ/Unsplash)
目次

米国の中南米問題専門家によると、ホンジュラスは2023年に台湾と断交し中国と国交を樹立したが、中国の貿易面での約束が果たされず経済が低迷。アメリカとの関係改善も望む中、11月の大統領選が台湾との国交再開の契機になる可能性があるという。

英時事誌『外交家』(The Diplomat)は9日、オックスフォード大学でラテンアメリカ研究を専攻する博士課程のヘンリー・ラージ氏による評論を掲載。論文は「台湾は外交的な同盟国を再び得るのか?」と題され、中米ホンジュラスが台湾と国交を回復する可能性を詳しく分析している。

ラージ氏は、ホンジュラスが11月に大統領選を控え、複数の候補者が台湾との国交復活を支持していると指摘。実現すれば台湾の国交国数は現在の12から13へ増加し、ここ20年で初の外交的同盟国の増加となる。国際情勢が混迷する中での大きな外交勝利になるとの見方を示した。

ホンジュラスのシオマラ・カストロ大統領は2023年、台湾との断交を発表。その直後に中国と国交を樹立した。

エビの輸出が67%減少、1万4,000の雇用が失われる

ラージ氏によると、国交樹立後、中国はホンジュラスへの経済的約束を実行せず、中国企業が国内市場に急速進出した。地元紙「エル・エラルド」によれば、中国系小売店14店舗が中部地域に出店し、低価格で販売した結果、地元商人の売上は最大70%減少した。

打撃はエビ産業にも及んでいる。台湾は2022年、ホンジュラス産エビの最大輸出先であり、全輸出の約40%を占めていた。しかし断交後、全国養殖漁業協会(ANDAH)によると輸出は67%減少、1万4,000人の雇用が失われた。外交部長エドゥアルド・エンリケ・レイナ氏も、中国市場参入の難しさを認め、3月には台湾と協力し他の市場開拓を模索していると発表した

こうした状況下で、複数の大統領候補が中国との国交を見直す姿勢を示している。中道派リベラル党のサルバドール・ナスラジャ元副大統領は、4月の討論会で「当選すれば台湾と国交を復活し、中国の搾取と不公正な貿易協定による植民地化を非難する」と明言。

ナショナル党のナスリー・アフラ候補も「台湾と同盟していた時の方が今より100倍良かった」と述べ、商業や開発援助を例に挙げた。今年7月にはワシントンで投資家や議会関係者と会い、大統領になれば「中国から離れ台湾に近づく」と誓った。

一方、台湾との国交復活に立場を明確にしていない主要候補は、現国防相で与党リブレ党所属のリクシ・モンカダ氏で、現政権の継続を目指している。

米国との関係改善も後押しに

ラージ氏は、汚職スキャンダルや経済不振により与党の再選は厳しく、これは台湾にとって好材料だと指摘する。また米国政府は、中南米での中国の影響力抑制を外交方針としており、歴代政権が台湾の外交的同盟国維持を支援してきた経緯がある。

ホンジュラスでは送金収入がGDPの25%以上を占め、米国が最大の輸出市場。このため野党候補がワシントンとの関係修復を目指すのは自然であり、台湾との国交復活はその一歩になる。

ラージ氏は、大統領選でリベラル党またはナショナル党が勝利すれば、ホンジュラスは台湾と国交を再開する可能性が高いと予測。これは2007年にカリブ海のセントルシアが国交を復活させて以来の歴史的事例となる。

中国語関連記事

編集:田中佳奈

最新ニュース
台湾大学政治学系教授・呉氏が警告 トランプ主義の本質と「台湾は米依存を減らすべき」
「台湾はいかにしてトランプを失ったか」著者が賴清徳政権に提言 自らの未来を切り開くための道筋
日経平均株価が史上初の4万3000円台を突破、一時500円超上昇
評論:台湾、トランプ氏の過酷要求に直面 頼清徳政権はどう動くのか
北京観察》中国海軍艦と海警船が南シナ海で衝突 自国同士の接触事故が露呈した軍事的脆弱性
李忠謙コラム:「関税いじめ」が招く米中対抗戦略の崩壊危機
台湾出身兵士も犠牲か ウクライナ外人部隊訓練所、ロシア空爆で多数死傷
台湾に命を救うワクチンを──謝長廷前駐日代表が明かす、自民党親中派大物の意外な支援
調査》台南災害救助遅れ 賴清德総統「地元」で救援停滞、指揮混乱、住民苛立ち
英専門家が警鐘 米中の対立にかかわらず台湾の未来は不安定
台風11号ポードル急発達 18県市に大雨警報、台北市街も暴風圏入り間近
台風到来前、MRT桃園空港線沿岸駅の錆と闘う 深夜3時間の「無塵革命」工事の全貌
台湾「726大リコール」に日本メディア批判 「頼清徳氏、日本の信頼失いつつある」
天気予報》台風11号(ポードル)13日に台東上陸か 暴風半径拡大で台湾全域に影響、東部は大雨の恐れ
台湾の秘密核計画を暴いた男 亡命科学者・元CIAスパイ張憲義氏の告白
陸文浩の見解:英ジョンソン氏初訪台 賴総統と示す対中姿勢と中国軍の動き
台湾発ドラマ『零日攻撃』日本配信開始 高橋一生も出演、台海有事描く衝撃作に注目集まる
評論:台湾政府、無能から無頼へ 関税交渉でまさかの完敗
習近平側近が相次ぎ失脚 中央軍事委の7席中3席空席 米紙「台湾統一能力にも影響」
夏一新視点:熱狂から失望へ──台湾・大規模リコール後に見えた社会運動の心の代償
危機を演出し「救世主」を装う? 日本メディア人が暴くトランプ関税交渉の弱点
トランプ氏、対中関税90日延長を発表 中国も即応し「相互破壊」回避
台湾民意基金会調査》頼清徳総統、支持率が急落「不支持54%」 専門家「深刻な政治危機が迫る」
米台相互関税交渉の裏側 韓国3,500億ドル投資でも無理な「非重複」条項、台湾は突破できるのか
評論:裏切るのは常に同盟国─台湾とTSMCの悲劇
日米関税合意が暗礁に 「戦国時代」突入の日本政治に波紋
三浦半島最大級1万発が夜空を彩る 「よこすか開国花火大会2025」10月5日開催
米・イスラエルの対イラン攻撃は「長年の核開発阻止政策の延長」 高橋和夫氏が分析
参政党はなぜ支持を広げたのか 成蹊大・伊藤教授が分析する「右派ポピュリズムの構造」
文総主催「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」大阪で開幕 初日半日で来場1万人突破 限定グッズは1時間で完売
「蕭美琴神話」崩壊か 米専門家が賴政権のトランプ巡る誤判断を痛烈批判
米中「新冷戦」は既成事実か 東大名誉教授がトランプ第2期の影響を分析
張鈞凱コラム:台湾で父の日前日に親子衝突 政治対立で娘が72歳父殴打
舞台裏》台湾インディーズ音楽界と民進党の深い縁 国民党と交わらない理由とは
トランプ関税に苦戦 台湾、関税引き下げ狙い巨額ロビー 頼清徳政権が直面する「想定外の壁」
中国、米中貿易協議でHBM解禁を要求 AI覇権争いに直結か
台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」&文学展「魔幻台湾」、大阪で同時開幕 雨にも負けず3万人が熱狂
田中貴金属グループ、金・銀・プラチナが奏でるクラシック 前例なき音楽作品が配信開始!
台海衝突時に100万人退避は可能か 机上演習で浮上したシンガポールの「秘密カード」
幅わずか0.2ミリ!田中貴金属が史上最小テープ接点を開発
TAKANAWA GATEWAY CITY、100日で未来都市構想加速 2026年春グランドオープンへ
「すみっコぐらし」と「からぴち」が立体アートに!エンスカイの人気クラフト新作登場
台風11号ポードル、今夜中規模へ発達 台湾13県市で暴風率70%超 深夜に海上警報・上陸も
最重要同盟国トランプ氏の変節と傲慢 石破政権に広がる強い不満
米財務長官「相互関税は氷塊のように溶ける」 日米貿易協定で引き下げも示唆
ABABA総研調査】就活生の約9割が生成AI活用にメリット実感 ES作成や面接対策で効果
アニメ東京ステーションで夏休み特別上映会 ガッチャマンとコナンが登場
成田空港で「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」千葉会場が開幕 限定グッズや新作ぬいぐるみも登場
民進党リコール騒動で台湾分裂 北京の思惑通りか、英紙が指摘
日本で中国人オーナーが突然の家賃2倍要求 日中の法律認識の違いが引き起こした混乱