台湾「726大リコール」に日本メディア批判 「頼清徳氏、日本の信頼失いつつある」

2025-08-12 18:43
日本の主要メディアは、台湾で行われた「726大規模リコール」に対して相次いで批判を展開し、日本世論が頼清徳政権への信頼に危機感を抱き始めていることを示している。(写真/顔麟宇撮影)
日本の主要メディアは、台湾で行われた「726大規模リコール」に対して相次いで批判を展開し、日本世論が頼清徳政権への信頼に危機感を抱き始めていることを示している。(写真/顔麟宇撮影)
目次

台湾で7月26日に行われた大規模なリコール投票(通称「726大リコール」)について、日本の主要メディアが相次いで批判的な論調を示している。保守系・リベラル系を問わず、いずれもこの政治行動に否定的な立場を明確にしており、日本世論における頼清徳政権への信頼危機が拡大していることを浮き彫りにした。

東京大学東洋文化研究所特任研究員の林泉忠氏は、自身のFacebookで警鐘を鳴らし、「日本世論による頼清徳氏の政治スタイルへの否定的評価が表面化しつつあり、頼氏は日本の信頼を失い始めている」と述べた。

右派寄りメディアも異例の批判 「野党勢力排除」への懸念

林氏によれば、今回のリコール後、従来は民進党に比較的友好的とされてきた右派寄りの有力紙までもが頼氏への批判を展開している。『読売新聞』は社説で「台湾がリコール投票、野党排除の意図は否決」と題し、その正当性を正面から否定。「目的は野党勢力の排除にある」と指摘し、運動の合理性を徹底的に否定する異例の強い論調を打ち出したという。

社説はさらに「頼氏には与野党の対立を煽るのではなく、対話によって社会の亀裂を修復することを望む」と述べ、「頼政権の責任は重大」と総括。林氏は「『読売』が台湾の指導者をこれほど直接的に批判するのは極めて珍しい」とし、その背景に注目すべきだと語った。

「陳水扁第二」か──『産経』も同調批判

林氏の予想通り、4日後には『産経新聞』の重要コラム「地球コラム」で前台北支局長の田中靖人氏が「頼総統は陳水扁第二か?」と題する論考を発表。ここでも頼氏が投票前の「十講」の第二講で述べた「不純物」発言を名指しで批判し、『読売』社説と同様にリコールの目的が在野勢力排除にあるとする見方を示した。

林氏は、『読売新聞』が日本国内最大の発行部数を誇り、世界的にも有数の大新聞であること、『産経新聞』も『朝日』『毎日』『日本経済』と並ぶ五大紙の一つであることを指摘。いずれも中道右派寄りの論調で、長年民進党に比較的好意的とされてきたが、その両紙がそろって頼政権を批判したことは、日本世論の評価が確実に変化している兆候だと分析した。

林氏は「頼清徳氏が日本の信頼を失い始めているという表現は決して誇張ではない」と強調している。 (関連記事: 評論:台湾政府、無能から無頼へ 関税交渉でまさかの完敗 関連記事をもっと読む

不信感は就任直後から

林泉忠氏は、日本の世論による頼清徳氏への不信感は「大リコール」に始まったものではないと指摘する。実際には、日本の主流世論や多くの台湾研究者は、頼氏が2024年1月の総統選で勝利した直後から懸念を表明していた。その背景には、安定感があり慎重な発言で知られる蔡英文氏と比較した際の頼氏のスタイルがある。2024年の火薬臭漂う「5月20日就任演説」から、今年3月に自ら発表した「五大国安脅威と17項目の対応戦略」に至るまで、日本の主流世論における頼氏への「挑発的」という印象は変わっていない。

日本の支持は中期的に左右される可能性

最新ニュース
天気予報》台風11号(ポードル)13日に台東上陸か 暴風半径拡大で台湾全域に影響、東部は大雨の恐れ
台湾に核は必要か 計画を暴いた元CIAスパイ張憲義氏の真実
陸文浩の見解:英ジョンソン氏初訪台 賴総統と示す対中姿勢と中国軍の動き
台湾発ドラマ『零日攻撃』日本配信開始 高橋一生も出演、台海有事描く衝撃作に注目集まる
評論:台湾政府、無能から無頼へ 関税交渉でまさかの完敗
習近平側近が相次ぎ失脚 中央軍事委の7席中3席空席 米紙「台湾統一能力にも影響」
夏一新視点:熱狂から失望へ──台湾・大規模リコール後に見えた社会運動の心の代償
危機を演出し「救世主」を装う? 日本メディア人が暴くトランプ関税交渉の弱点
トランプ氏、対中関税90日延長を発表 中国も即応し「相互破壊」回避
台湾民意基金会調査》頼清徳総統、支持率が急落「不支持54%」 専門家「深刻な政治危機が迫る」
米台相互関税交渉の裏側 韓国3,500億ドル投資でも無理な「非重複」条項、台湾は突破できるのか
評論:裏切るのは常に同盟国─台湾とTSMCの悲劇
日米関税合意が暗礁に 「戦国時代」突入の日本政治に波紋
三浦半島最大級1万発が夜空を彩る 「よこすか開国花火大会2025」10月5日開催
米・イスラエルの対イラン攻撃は「長年の核開発阻止政策の延長」 高橋和夫氏が分析
参政党はなぜ支持を広げたのか 成蹊大・伊藤教授が分析する「右派ポピュリズムの構造」
文総主催「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」大阪で開幕 初日半日で来場1万人突破 限定グッズは1時間で完売
「蕭美琴神話」崩壊か 米専門家が賴政権のトランプ巡る誤判断を痛烈批判
米中「新冷戦」は既成事実か 東大名誉教授がトランプ第2期の影響を分析
張鈞凱コラム:台湾で父の日前日に親子衝突 政治対立で娘が72歳父殴打
舞台裏》台湾インディーズ音楽界と民進党の深い縁 国民党と交わらない理由とは
トランプ関税に苦戦 台湾、関税引き下げ狙い巨額ロビー 頼清徳政権が直面する「想定外の壁」
中国、米中貿易協議でHBM解禁を要求 AI覇権争いに直結か
台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」&文学展「魔幻台湾」、大阪で同時開幕 雨にも負けず3万人が熱狂
田中貴金属グループ、金・銀・プラチナが奏でるクラシック 前例なき音楽作品が配信開始!
台海衝突時に100万人退避は可能か 机上演習で浮上したシンガポールの「秘密カード」
幅わずか0.2ミリ!田中貴金属が史上最小テープ接点を開発
TAKANAWA GATEWAY CITY、100日で未来都市構想加速 2026年春グランドオープンへ
「すみっコぐらし」と「からぴち」が立体アートに!エンスカイの人気クラフト新作登場
台風11号ポードル、今夜中規模へ発達 台湾13県市で暴風率70%超 深夜に海上警報・上陸も
最重要同盟国トランプ氏の変節と傲慢 石破政権に広がる強い不満
米財務長官「相互関税は氷塊のように溶ける」 日米貿易協定で引き下げも示唆
ABABA総研調査】就活生の約9割が生成AI活用にメリット実感 ES作成や面接対策で効果
アニメ東京ステーションで夏休み特別上映会 ガッチャマンとコナンが登場
成田空港で「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」千葉会場が開幕 限定グッズや新作ぬいぐるみも登場
民進党リコール騒動で台湾分裂 北京の思惑通りか、英紙が指摘
日本で中国人オーナーが突然の家賃2倍要求 日中の法律認識の違いが引き起こした混乱
ホテル椿山荘東京、三重塔移築100周年記念演出「涼風竹あかり」7月16日から開催 100個の竹まりと風車が夜空を彩る
旭化成など4社、食塩電解セル・電極の金属リサイクル実証を開始
アニメ東京ステーションにて『SPY×FAMILY』特別企画展を開催
ロサンゼルス豪邸から22人の赤ちゃん 中国人夫婦に代理出産・人身売買疑惑
フィリピン・マルコス大統領「台海有事なら必然的に巻き込まれる」 中国は強く反発
45人の記者が命の危険 イラン当局の脅迫で国連に緊急支援要請
日台関係で歴史的進展 台湾代表が初の平和記念式典に招待、林外交部長も極秘訪日
日本への憧れが人生を動かした 台湾出身インフルエンサー「Tiffany碰到日本」さんが語るリアルと信頼